ミサワMJホームの注文住宅をプロが徹底解説!坪単価や評判と7つの特徴

<記事の情報は、2022年5月1日時点のものです>

東京都杉並区にあるミサワMJホームは、ミサワホームの耐震木造住宅MJ WOODの設計・施工を行っています。

2011年設立、施工エリアは、東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、茨城県の一部地域を除いた関東エリアが施工可能。

2017年度は施工実績が522棟と、多くの住まいを施工している実績があります。

地震大国日本で住まいを建てる場合、耐震性を必ずチェックしたいという方は、とても多いです。

特に近年、どの地域でも大きな地震が起こっているので、ハウスメーカー側でも耐震性に関する研究は日々行われています。

ミサワMJホームのMJ WOODは、日本の伝統工法を進化させた工法で、昔からの伝統と最新の技術を融合させた、新しいタイプの木の住まいを提供しています。

また、フリーモジュール設計を採用。

お客様の要望にいかしながら、プロの目線で敷地を最大限に活かしたプランを提案します。

ここでは、ミサワMJホームも特徴、坪単価、商品ラインナップ、評価など詳しく紹介します。

また本文に入る前に、家づくりにおいて最も重要なことを伝えさせてください。

マイホームを建てたい!と考えたら、何よりも先に始めなければならないことがあります。

それは、「自分の住んでいる場所に対応しているハウスメーカー・工務店の比較検討をみっちり行うこと」です。

ここだけの話、家づくりで後悔している人のほとんどは、この「住宅メーカーの比較」を怠っていたというケースが非常に多いのです。

例えば、住宅展示場で一目惚れした家に決めてしまったり、営業の人の話に流されてしまったり・・・。大金のかかる買い物であるという特性上、取り返しがつかなくなってしまうことも。場合によっては何千万円もの損をしてしまうこともあるのです。

マイホームは人生で一度あるかないかの大きな買い物なので、誰しも絶対に失敗したくはないはず!

その為には、事前に多くの住宅メーカーのカタログを集め比較することが何よりもまず最初にやるべきことなのです。

「でも数多くある住宅メーカーからカタログを取り寄せるなんて、時間もかかるし面倒くさい」

ほとんどの人がそう思うでしょう。

そこでぜひ活用してほしいのが、東証一部上場のリクルートが運営するSUUMOのカタログ一括請求サービス

SUUMOのすごいポイントは、あなたが予定しているマイホームの建設予定地を入力するだけで、そのエリア対応の住宅メーカーをピックアップしてくれるところ。

最短1分ほどで請求できちゃうので、まずはカタログ一括請求サービスを利用して納得がいくまで住宅メーカーの比較検討をしてみてください。

↓ 【おすすめ】1分簡単カタログ一括請求 ↓

またより多くの住宅メーカーのカタログを取り寄せたい!というあなたには同じく東証一部上場のLIFULL HOME`Sが運営するLIFULLのカタログ一括請求もおすすめです!

正直SUUMOとHOME`Sの2つでカタログを請求すれば、ハズレることはないでしょう。

SUUMOでは工務店のカタログを中心に、HOME'Sではハウスメーカーのカタログを中心に集めることができますよ。

はじめは名前も知らなかった住宅メーカーが、あなたの希望を実現してくれる家づくりのパートナーになるというのもよく聞く話です。

知名度や会社の規模のみで選別せず、まずはヒットしたメーカー全てを取り寄せてみることがポイント

簡単1,2分程で出来る上、利用は無料なので、面倒くさがらずにまずはカタログを集めてしまうことをおすすめしますよ!

人生で一度のマイホーム、失敗や損をしないために面倒くさがらずに必ずLIFULLとSUUMOのカタログ請求から始めてみましょう!

【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる

それでは解説を進めていきます。参考にして下さい!

ミサワMJホームの注文住宅の坪単価

ミサワMJホームでは、住まいは一生のものだからこそ、高品質でローコストの住まいを追求しています。

日本の建築方法として昔から使われている、伝統的な建築と最新テクノロジーを組み合わせたプラン。

ミサワMJホームでは、高品質なプランを適正価格で提供することにこだわりました。

高品質な住まいは、断熱性も高くその後のランニングコストが安くなります。

建てた後の、アフターメンテナンスも充実しています。

坪単価は、仕様や土地の大きさ、設備によって大きく変わるので、サイトにはのっていませんでした。

実際にミサワMJホームで施工された方の口コミを参考にすると、50万円~60万円でしたが、参考程度に考えてくださいね。

詳しく知りたい方は、ミサワMJホームで見積もりをお願いしましょう。

【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる

ミサワMJホームの注文住宅7つの特徴

日本の伝統的な家づくりの技術と、最新のテクノロジーが融合した、新しい木の住まい「MJ Wood」。

ミサワMJホームのMJ Woodの特徴を紹介します。

伝統と先進が融合した木の住まいMJ Wood


ミサワMJホームが作る耐震木造住宅MJ Woodは、伝統と先進が融合した最新の住まい作りです。

日本に昔から伝わる、木造軸組工法という技術。

柱と梁を力強い骨組みとして作る、自由度が高い住まい作りが可能となります。

MJ Woodでは、この木造軸組工法に、ミサワホームの先進テクノロジーを融合しました。

日本に住むならば必ず考えたい優れた耐震性を、プラスした住まい作りです。

木造軸組構法は、家だけではなく、寺院などにも使われている安心の工法。

耐震性をプラスすることで、クオリティがあがり、最新の木の家として開発されました。

耐震性だけではなく、住宅機能も大きく向上させました。

木造建築の特性

木造の住まいのメリットを紹介します。

1. バランスが取れた素材

木は鉄骨に比べると、軽くて強い、バランスの取れた素材です。

圧縮、曲げ、引張りなど様々な力に柔軟に対応。

木の住まいのメリットは、耐震性の高さと、木の強さですね。

木の強さの理由は「コア構造」といわれている無数の細胞壁。

緻密なコア構造は、圧縮する力、曲げる力などに、バランスよく抵抗します。

2. 快適さを保つ素材

木は調湿性能がある素材です。

湿度の多い時期には、湿気を吸収し、乾燥している時期には、水分を排出。

調湿性能によって、部屋の中は一定の湿度に保たれます。

湿度を一定に保つことは、夏は外の温度を室内に伝えないことにもつながり、冬ももちろん室内の暖かい空気は外に逃しません。

湿度と温度が一定に保たれていることで、快適な暮らしが実現します。

3. 木の耐火性について

木は鉄に比べると、火事の時に燃えやすいイメージがありますよね。

でも、鉄よりも火に強いといえるのです。

木に火がつくと表面が炭化して、内部への酸素供給を断ちます。

燃えにくくなるので、強度が下がらず倒壊する危険性が減少します。

また、木は耐久性も高いので、長く安全性が高い素材です。

4. 環境に優しい素材


木の快適性、安全性を紹介していますが、やはり木の一番おメリットは、リラックス効果ではないでしょうか。

スポンサードリンク

木にはフィトンチッドの香りによる森林浴効果があります。

家に入った途端、木の香りで癒されるでしょう。

また、抗菌・消臭効果も高いので、部屋の中で快適に過ごすことができます。

木目が美しいだけではなく、木には表面異凹凸があるので、光の反射を防ぎ目に優しい効果も実感できます。

MJ Woodについて

ミサワMJホームの住まいでは、構造用集成材として「MJ Wood」を使用しています。

集成材としてのメリット、強度が安定していることに加えて、JAS規格の高い品質を誇ります。

木造の住まいのデメリットのひとつが、時間が経過すると、木の乾燥などによって木にそりや狂いが生じることです。

構造用集成材の場合は、製造段階でしっかりと乾燥させるので木のそりや狂いがなく、全ての木の品質が安定リしているのがメリット。

長年経過して、変化がなく安心の素材です。

接合部の強度


従来の木造軸組工法のデメリットは、接合部分に断面欠損が発生して、建物の強度が弱くなることです。

MJ Woodでは、ドリフとピンを接合部分につかい高精度に接合するMJメタルジョイントを採用しています。

断面欠損はわずかですむために、従来の欠点を克服。

以前の木造軸組工法に対して、1.7倍の強度を誇ります。

耐震性・制震性

接合部分の強度をアップすることでも、耐震性が強い住まいのために大切ですが、さらに地震に強い住まいのために、面をプラスして建物を一体化。

大地震の時に、接合部分に力が集中しないために、面で支える仕組みをつくりました。

外趣部分には麺の力を加えた、耐力壁を採用、

最大で6.5倍相当の強い耐力壁です。

また、度重なる余震対策として、制震装置の「MGEO-N」を採用。

揺れを低減することで、建物にダメージが出るのを防ぎます。

耐久性

住まいの耐久性をアップするには、木に結露や湿気を貯めないようにすること。

特に壁内の湿気は家が劣化する原因となります。

ミサワMJホームでは、壁体内に結露を防ぐために、外通気方式を採用。

壁体内に結露の発生を抑制するために通気層を設けました。

また、屋根の下にルーフィングを施工することで、雨対策もしっかり。

バルコニーには、耐久性に優れた防水材を採用しています。

シロアリ対策も家の耐久性には大切。

土台部分に低公害の防腐・防蟻処理をした集成材を採用。

またヒノキの集成材は、腐敗に強くシロアリも防ぎます。

断熱性能


ミサワMJホームでは、住まいの断熱に高性能グラスウールを使用しています。

リサイクルガラスを繊維化して綿状につけ固めたものです。

繊維と繊維の間に空気層を構成するので、高い断熱性能を発揮。

耐久性も高く、変形や腐食によって断熱性能の低下が起こりにくいです。

またグラスウールのメリットは、断熱性以外にもあります。

耐火性も優れていて、火に強い素材、吸音性も高いので、防音効果も抜群です。

【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる

ミサワMJホームの注文住宅の商品ラインナップ

ミサワMJホームにはどんなスタイルの商品があるのか、商品ラインナップを紹介します。

MJ FRAME LC

都会の住まいは、道路が目の前だったり、隣が近かったりとプライバシーを守るための設計が大変です。

本当は、風通しのため、日の光を入れるために、カーテンを開けて窓を開放したいけど、プライバシーを守るために閉じなければならない、という状態はつらいですよね。

このシリーズは、「MJ開口フレーム」によって、クリア。

視線が入らない快適なスペースを作り、自然を感じながら住むことができる住まいを設計しました。

MJ FRAME VL

家の中にいながら、外にいるかのような大開口を可能にした、スタイル。

大きな開口と、高い耐震性を両立しています。

開放感のある部屋は、家族が集まるスペースになりますね。

HIRAYAKIDS


平屋の住まいを希望するお客様は、若い世代から高齢の方まで幅広くいます。

平屋住まいのメリットは、家族の気配を身近に感じることができること。

子育て世代の方には特に最適な住まいです。

子育てをサポートする工夫をプラスすることで、安全で快適なすまいを作ります。

ALBIO MAISON

プロヴァンス地方の伝統的な美しさをモチーフにした住まいは、長く価値を保てる外観。

おしゃれで魅力的なデザインが人気です。

特に女性人気が高いですね。

ミサワMJホームのホームページでは、外観イメージを360°ビューする事もできるので、外観の美しさを知りたい方は、見てください。

また、内観も見ることができます。

MJ Wood Solar Max

太陽光発電を搭載した、耐震木造住宅です。

高性能断熱、と太陽光発電システムによって、改正省エネ基準対応。

太陽光システムは外観のデザインを壊すと考えている方も、ミサワMJホームは、屋根と一体化した美しいデザインの太陽光発電を搭載可能。

防水性が高く、メンテナンス性にも優れた美しい外観です。

Season n

ライフスタイルに合わせて間取りを変更することができる、スケルトン・フィル設計が嬉しいスタイル。

間取りは田の字型のプランで、居住スペースが快適です。

好きなように間取りを変更する子音ができるのは、子育て世代に人気のスタイルです。

Season j


季節を感じることができる住まいの設計。

人が長くいる間を季節によって使い分ける「シーズンリビング」という考えを提案しています。

北側に夏の座を設けることで、夏でも自然と涼しさを実感。

夜間には土間仕様にして、寝心地が良い空間を作ります。

URBAN MODEL2

大空間のリビング、対面キッチン。

家事に使いがってのいいキッチンは、家族に好評です。

広い空間と、開放的な吹き抜け、2階に穏やかにつながる空間。

家族の気配を感じることができて、コミュニケーションがしやすい家です。

URBAN MODEL3

都会の3階建てをより心地よくしたスタイル。

限られた土地を有効に利用した、3階建て4層プランです。

都会に多い、狭小土地、変形土地にもお勧めのプラン。

光と風を上手に利用しているので、プライバシーを確保しつつ、快適な風通しと日当たりを実現しています。

my favorite life

スパニッシュ南欧住宅の代表的なスタイルを実現。

木をふんだんに使った木のぬくもりを感じる家で、安らぎを感じることができます。

HIRAYA

和風の平屋建ての住まいは、ワンフロアの素敵な空間。

シニアライフを配慮した平屋のプラン、
小屋裏には12畳ものゆとりの収納を作りました。

【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる

ミサワMJホームの評判


デザインにもこだわりたかったし、住まいの機能にもこだわりたかったので、ミサワMJホームにお願いしました。

耐震性が高い住まいが良かったのですが、ミサワMJホームでは耐震性にこだわった住まいを作っています。

デザインは、シンプルな中にもモダンでおしゃれなものを希望。

実績が多く色々な住まい作りを経験していますので、私たちがヘタに考えるよりお任せしたほうがいいかなと思い、簡単に希望を言うだけでした。

プランを見た時に、やっぱりお願いしてよかったと思える素晴らしいプランに驚きました。

インテリアもこだわって考えていたので、とてもイメージがぴったり。

もちろん機能性も高く、断熱性が高いので家の中は温かいです。

開放感がある窓からは、日の光がたくさん入り、明るい住まいになりました。

光熱費が安くなってビックリしています。

40代 男性

こだわったのは、広いリビングと使いやすいキッチンです。

子供がまだ小さいので、キッチンは対面式でいつでも子供を見ながら作業ができるようにしました。

収納も多く、子供用品がすっきりと納まります。

季節のものも収まるので、部屋の中に必要最低限しかものがなく、とてもすっきり。

隣の家が近いので、プライベートが守れるようにしたかったので相談しました。

もちろん、経験が多いので、そのあたりもしっかり考えた素晴らしい設計です。

風通しもいいですし、木の家は心が落ち着きます。

耐震性の高さは、家族の安心につながりますね。

ミサワMJホームの注文住宅まとめ

ミサワMJホームの住まい作りの特徴、商品ラインナップ、評価などを紹介しました。

伝統的な、木造軸組工法と、最新のテクノロジーをあわせて、より快適に住みやすい家を実現したミサワMJホームの「MJ Wood」.

今までの木造軸組工法の弱点をクリアし、地震に強く耐久性も高い安心尾住まいを可能にしました。

ミサワホームという大手のハウスメーカーなので、安心感がありますね。

変形地や狭小地などの実績も多く、工夫して風通し日当たりもよいそしてプライベートが守られた住まいを作ります。

ミサワMJホームの住まいが気になった方は、ホームページよりお問い合わせください。

【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。