PR
住宅というのは人が生活をする上で欠かせないモノです。
しかし、いくら必要だからといって、無軌道に住宅を濫造すると、地球環境の悪化を招くことになります。
地球温暖化など、環境問題がクローズアップされている昨今、住宅業界においても地球環境保護が叫ばれるようになりました。
地球環境共生住宅とは、そんな地球環境の保全を目的に提唱された概念で、地球環境にとって優しい住宅のことです。
環境との親和性が高い地球環境共生住宅を建てることで、人と環境との調和が取れた住宅で快適な暮らしを送れるでしょう。
今回は環境共生住宅の特徴とそのメリット、デメリットなどを解説します。
また本文に入る前に、家づくりにおいて最も重要なことを伝えさせてください。
マイホームを建てたい!と考えたら、何よりも先に始めなければならないことがあります。
それは、「出来るだけ多くの住んでいる地域に対応している住宅メーカーの資料集めすること」です。
ここだけの話、家づくりで後悔している人のほとんどは、この「住宅メーカーの比較」を怠っていたというケースが非常に多いのです。
例えば、5,6社見ただけで住宅展示場で一目惚れした家に決めてしまったり、営業の人の話に流されてしまったり・・・。
ほとんどの人にとって家は一生に一度の大きな買い物。
後から、改築や建て直しをすることになり、何千万円もの損をしてしまう方も実際に存在します。
そんな失敗をしないためにも、事前に多くの住宅メーカーのカタログを集め1度は比較してみることが何よりもまず最初にやるべきことなのです。
「でも数多くある住宅メーカーからカタログを取り寄せるなんて、時間もかかるし面倒くさい」
ほとんどの人がそう思うでしょう。
そこでぜひ活用してほしいのが、SUUMOのカタログ一括請求サービスとNTTデータグループが運営する家づくりのとびら。
マイホームの建設予定地を入力するだけで、そのエリア対応の住宅メーカーのカタログをスマホから簡単に取り寄せることが出来ます。
SUUMOでは工務店を中心に、家づくりのとびらはハウスメーカー中心に無料で資料を取り寄せられます。
「予算的にハウスメーカーは厳しい。。。」
「絶対に知名度のある会社がいい!」
このように先入観を持つのではなく、まずは必ず1度出来るだけ多くの住宅メーカーに目を通して下さい。
最初は比較対象じゃなかった会社や、名前も知らなかった会社が実は自分たちにとってはベストな住宅メーカーだったという方は非常に多いです。
後から取り返しのつかない後悔をしないよう、面倒くさがらず資料を取り寄せてしまうことをおすすめします。
それでは解説を進めていきます。参考にして下さい!
もくじ
地球環境共生住宅とは~不動産のプロが特徴とメリット・デメリットを解説
地球環境共生住宅とは、その名称通り、地球の環境との共生を目指した住宅のことです。
その特徴は、地球環境の保全と周辺環境との親和、そして健康的で快適性のある居住環境にあります。
環境共生住宅は地球環境の保全だけでなく、地域環境やそこに住む人達の健康的な暮らしや快適さなども重視することで、環境と人との調和を図っているのですね。
地球環境というと大げさに聞こえるかもしれませんが、世の中にあるすべての住宅が環境に配慮せずに生活を送ると、そのストレスは環境に大きな負荷となって圧し掛かります。
しかし、住宅が環境に配慮した設計、例えば断熱性の高い素材を使用することで冷暖房の使用量を減らすことができれば、環境に与えるストレスを減らし、自然と調和した生活を送れます。
住宅で生活をするためには、電気が必要です。
この電気についても、火力発電所や原子力発電所が作っている電気を利用して生活を送っており、見えないところで環境に多大なストレスを与えています。
しかし、太陽光発電や風力発電などの、自然エネルギーを利用した発電を用いれば、環境に与えるストレスを減らすことができますよね。
住宅の断熱性を高め、太陽光発電の設備を利用する、それだけも環境の保全に役立ちます。
地球環境共生住宅とはまさに、このような環境との調和が取れている住宅のことを指します。
環境問題が世界中で懸念されている昨今、今後とも環境との共生を目指す地球環境共生住宅が普及していくことでしょう。
地球環境共生住宅の特徴
環境との調和を目指している地球環境共生住宅ですが、ただ環境との調和といっても漠然としていて具体性が無いです。
スポンサードリンク環境共生住宅とは具体的にどのような特徴を持っているのでしょうか?
まず環境共生住宅とは、エネルギーや資源、廃棄などの面において配慮されている住宅のことで、どこから資源を調達しているのかも重視されています。
例えば、木造住宅には木材が必要なのですが、いくら価格が安いからといって海外の木材ばかりを使用していると、いずれは現地の森林が枯渇してしまいますよね。
いくら需要があるからといって、乱伐をさせるわけにはいきません。
同様に、海外の木材ばかりに頼って国内の木材を不要とすると、国内の林業の衰退を招きます。
すると、国内の森林が伐採されないことで、今度は大量の花粉を発生するなどの事態を発生させかねません。
木材というのは伐採しなければ良いというものではありません。
伐採しなければ伐採しないで、別の問題が発生します。
海外だけに頼らず、国内の木材も使用するなどの配慮が住宅の建築には求められます。
さらに、使用した木材はそのまま廃棄するのではなく、再利用をするなどの処置も環境共生住宅では行われます。
資材の調達から廃棄に至るまで、住宅の建築サイクルのあらゆる場面でエコな方法を採用する、それが環境共生住宅なのです。
環境に配慮した資源の調達や廃棄の方法を模索することで、地球環境の保全に一役買うことができるということですね。
環境共生住宅の配慮の対象は環境だけではありません。
そこに住む人の暮らしにも配慮が行き届いています。
地震や台風などに強い住宅なのか、アレルギーがある人でも安心して暮らせる住宅なのか、などの住環境にも配慮がなされているので、健康で快適な暮らしを求めている方ほど地球環境共生住宅はおすすめです。
さらに、周辺環境にも配慮が行き届いているのも環境共生住宅の特徴の一つです。
環境共生住宅では、その土地の周辺環境に合ったデザインや配色の家を建てることになるので、その土地の景観を壊すことなく親和性のある暮らしを送りやすいのですね。
以上のように、地球環境共生住宅とはただ地球に優しいだけの住宅ではありません。
地域環境と、そこに住む人達との調和を図った住宅なのです。
地球環境共生住宅のメリット
環境保全を目指すのは良いのですが、いざ環境共生住宅を建てるにあたり、どのようなメリットがあるのでしょうか?
そもそも環境共生住宅のポイントは、地球に優しいことだけではありません。
耐震性や省エネに優れている点も、環境共生住宅ならではの特徴です。
そのメリットというと、耐震性がある、省エネ、バリアフリー、シックハウス対策、など
環境共生住宅は、長く環境との共生ができる住宅を目指すということもあり、地震に強い設計がなされます。
日本は、世界でも特に地震が多い国です。
時には大地震の被害に遭うこともあるでしょう。
環境共生住宅は、大地震があっても住み続けられるような、耐震性のある住宅を目指します。
地震に強い環境共生住宅を建てることで、もし大地震に遭遇したとしても、その後も長く住み続けられます。
このような耐震性に加え、環境共生住宅は環境に配慮した省エネ住宅ということもあってか、ランニングコストが安いというメリットがあります。
環境共生住宅では、冷暖房の効果を高めるため、断熱性のある住宅を設計します。
断熱性のある住宅ならば、夏や冬のような温度差が激しい季節の際に冷暖房の効果を高めることができるので、電気代を安くすることができます。
さらに、太陽光発電システムのある住宅ならば、太陽エネルギーを電力に変換することで、さらに電気代を節約することができるでしょう。
このように、地球環境に優しい環境共生住宅は、経済面でも優しい住宅となるのですね。
環境共生住宅は、環境のみならず、そこに住む人達の住みやすさなども重視しています。
長期にわたって快適に住める住宅を設計することになるため、環境共生住宅は高齢になっても快適に過ごせるように、バリアフリー対策にも余念がありません。
現在は高齢者がいなくても、将来自分が高齢になった時、バリアフリー対策のできている環境共生住宅ならば快適に過ごせることでしょう。
環境共生住宅は地震などの災害だけでなく、シックハウス症候群への対策も行っています。
住宅を建築するにあたって、自然の素材を多用することになるため、環境共生住宅ならばシックハウス症候群に悩まされることなく健康的な生活を送れるのですね。
地球環境共生住宅には地震に強く、省エネで、健康で快適な暮らしを送れるなどのメリットがあります。
関連記事⇒省エネ住宅とは~不動産のプロが計算方法や制度の仕組みについて解説
環境共生住宅のデメリット
環境共生住宅は、環境との共生を目指す住宅ということもあり、デメリットらしいデメリットは特にはありません。
建設から入居、さらに住宅の解体に至るまで、すべてのサイクルにおいて無駄がなく、エコロジーな環境共生住宅ならば、環境を保全しつつ快適な暮らしを送れるでしょう。
いくら最近の住宅は長持ちといえど、いつかは取り壊す時があります。
たとえすべてを解体する予定がなくても、リノベーションなどの一環で部分的に取り壊すこともありますよね。
そのような取り壊しをする時、環境共生住宅ならば、廃棄物に関しても再利用できるように設計されるため、どこまでも地球環境に優しいです。
そんな環境共生住宅のデメリットをあえて挙げるのであれば、初期費用がかかるというデメリットがあります。
例えば電気代を節約するためにソーラーパネルを設置するとなると、その設置費用だけでも高額になります。
それに加え、太陽光発電は意外とメンテナンスにかかるコストが高く、光量が少ない地域ですと節電ができず、かえってコストが方が高くなってしまいかねません。
他にも、太陽光パネルの重みがストレスとなり、屋根の劣化を招くなどのデメリットもあります。
太陽光発電のデメリットは他にもあります。
例えば、台風の勢いが強いとパネルが吹き飛び、周囲に損害を与えるリスクがあります。
地球環境共生住宅は、その考え方に関して言えばデメリットは少ないです。
ただ、どのような方法で環境と共生するのか、それぞれの方法によってはデメリットが発生することがあるので注意しましょう。
環境共生住宅の事例
環境共生住宅といっても、具体的にどのような住宅がそれに該当するのでしょうか?
環境を保全するといっても、やり方は様々です。具体的にどんな住宅があるのか、気になるところですよね。
環境との共生といっても様々で、夏や冬を快適に暮らせる住宅や、資源を有効活用しやすい住宅、災害に強い住宅、自然豊かな住宅など、それぞれに特徴があります。
ここでは具体的にどんな環境共生住宅があるのかを解説します。
冬と夏を快適に過ごせる住宅
環境共生住宅というと、まず冬は暖かく、夏は快適に過ごせる住宅などがあります。
冬や夏を快適に過ごすためには、断熱性のある住宅である必要があります。
断熱性が低いと、外の温度に室温が影響されやすく、夏は暑く、冬は寒くなりやすいのですね。
しかし、断熱性のある環境共生住宅ならば、外の気温に左右され難い、快適な室内環境を維持することができます。
さらに、採光や通風にも配慮をすることで、日中は電気を付けなくても明るく、風通しの良い快適な住宅となるでしょう。
室内の環境を良くすると、冷暖房や除湿、加湿などのために電気代を使わずに済むので、ランニングコストが安くなります。
ひいては、冷暖房を使わないことで、地球環境の保全にも貢献できますね。
資源を有効活用できる住宅
資源を有効に活用できる住宅、例えば太陽熱や太陽光を利用できる住宅を建てると、火力発電や原子力発電に頼らずに電気を使える生活を送れるでしょう。
自然より利用できるエネルギーは何も太陽光だけではありません。
水力や地熱、風力なども自然より得られるエネルギーです。
夜になると発電できない太陽光と違い、風力発電ならば24時間いつでも発電可能です。
なにより、温室効果ガスを排出せず、電気への変換効率が非常に高いので、風力発電のできる住宅を建てれば太陽発電以上にエコで快適な暮らしを送れるでしょう。
地熱も風力同様に24時間発電可能で、環境に優しいなどの利点がある発電システムです。
エコで、自然から再利用できるエネルギーは意外と多く、これらを取り入れると温室効果ガスの削減から電気代などのランニングコストの削減など、様々な効果を期待できますね。
災害に強い住宅
環境共生住宅の特徴は、エコだけではありません。
災害に強いことも、環境共生住宅の特徴の一つです。
環境共生住宅は建設にあたり、地震に強い住宅になるように設計されます。
この時、考慮に入れるのはなにも耐震性だけではありません。
例えば、いざ災害が発生した時に、逃げ道は確保できるのか、強風の台風が来た時にシェルターとしての性能を果たせるのかなど、様々な面より環境に強い住宅となるよう設計されるのですね。
日本で暮らすとなると、地震だけでなく、台風など様々な災害に備えないといけません。
その点、災害に強い環境共生住宅ならば、いざ災害に見舞われたとしても、家族ともども安全に暮らせます。
自然が豊かな住宅
環境共生住宅では、地域環境との調和が取れた住宅をデザインすることになります。
例えば、住宅を建てる際には地元の職人を雇い、その地域の伝統的な工法で住宅を建築することで、地域環境との調和が取れた住宅を建てることができます。
他にも、緑化が進んでいる地域ならばそれに相応しい住宅を、閑静な街並みならばそれに相応しい素材や配色の住宅を建てることになります。
環境共生に配慮するべく、緑の多い住宅や、家庭菜園のある住宅を建てれば、より自然豊かな生活を自宅でも送れることでしょう。
何もない殺風景な家よりも、自然に恵まれた住宅で過ごしたい、そのような希望を持っている方にほど環境共生住宅はオススメです。
地球環境共生住宅まとめ
地球環境共生住宅は、地球環境の保全だけでなく、そこに住む人達の健康的で快適な暮らしも重視している住宅となります。
建築から入居、そして取り壊しにいたるまで、すべてのサイクルで地球にとって優しい方法を採用していますので、地球環境に迷惑をかけず、エコな暮らしを送れます。
さらに、太陽光発電などの自然エネルギーを利用できる住宅に住めば、電気代などのランニングコストを浮かせることができます。
自然素材を使用している家なので、シックハウス症候群に悩まされる心配もないでしょう。
耐震性があり、バリアフリー対策なども行っているので、今だけでなく、長期にわたって安心して暮らせます。
環境共生住宅は、ただ環境を守れるだけの住宅ではありません。
そこに住む人が今後、長期にわたって安心して、快適に、それでいて健康的に暮らすための配慮ができている住宅なのです。
地球環境共生住宅で暮らせば、今後将来にわたって末永く安心な環境で家族と一緒に生活できるでしょう。
コメントを残す