PR
ハウスメーカーの営業マンというと、住宅についてわかりやすく解説してくれる頼りになるパートナーになってくれる人もいれば、自分の営業成績のためにしつこい勧誘をする面倒な人もいます。
良い住宅に巡り合うためには、良い営業マンと知り合う必要があります。
ただ、ハウスメーカーの営業マンといっても千差万別で、必ずしも良い担当者と出会えるとは限りません。
もしもハウスメーカーの営業マンが強引そうで、あまりこちらの意見を聞いてくれないタイプだったら、担当している営業マンを変更することはできるのでしょうか?
今回はハウスメーカーの営業マンと上手に付き合うためのコツを解説します。
また本文に入る前に、家づくりにおいて最も重要なことを伝えさせてください。
マイホームを建てたい!と考えたら、何よりも先に始めなければならないことがあります。
それは、「出来るだけ多くの住んでいる地域に対応している住宅メーカーの資料集めすること」です。
ここだけの話、家づくりで後悔している人のほとんどは、この「住宅メーカーの比較」を怠っていたというケースが非常に多いのです。
例えば、5,6社見ただけで住宅展示場で一目惚れした家に決めてしまったり、営業の人の話に流されてしまったり・・・。
ほとんどの人にとって家は一生に一度の大きな買い物。
後から、改築や建て直しをすることになり、何千万円もの損をしてしまう方も実際に存在します。
そんな失敗をしないためにも、事前に多くの住宅メーカーのカタログを集め1度は比較してみることが何よりもまず最初にやるべきことなのです。
「でも数多くある住宅メーカーからカタログを取り寄せるなんて、時間もかかるし面倒くさい」
ほとんどの人がそう思うでしょう。
そこでぜひ活用してほしいのが、SUUMOのカタログ一括請求サービスとNTTデータグループが運営する家づくりのとびら。
マイホームの建設予定地を入力するだけで、そのエリア対応の住宅メーカーのカタログをスマホから簡単に取り寄せることが出来ます。
SUUMOでは工務店を中心に、家づくりのとびらはハウスメーカー中心に無料で資料を取り寄せられます。
「予算的にハウスメーカーは厳しい。。。」
「絶対に知名度のある会社がいい!」
このように先入観を持つのではなく、まずは必ず1度出来るだけ多くの住宅メーカーに目を通して下さい。
最初は比較対象じゃなかった会社や、名前も知らなかった会社が実は自分たちにとってはベストな住宅メーカーだったという方は非常に多いです。
後から取り返しのつかない後悔をしないよう、面倒くさがらず資料を取り寄せてしまうことをおすすめします。
それでは解説を進めていきます。参考にして下さい!
もくじ
ハウスメーカーの営業マンの仕事内容
ハウスメーカーの営業マンというと、漠然とモデルハウスで勧誘をしている人というイメージが付きものですが、実際はどのような仕事をしているのでしょうか?
ハウスメーカーの営業マンの仕事というと、主に新築の営業となります。
新築の営業以外にも、投資用のアパートやマンションの営業をするという営業マンもいますが、こちらは少数派でしょう。
では、この大部分を占める新築の営業マンは何をしているのかというと、住宅展示場などでお客さんを相手に新築の住宅を提案し、契約を獲るなどの仕事を主にしています。
この時、モデルハウスの案内や住居に関するヒアリングをしつつ、間取りや資金について提案をするなど、お客さんにとってメリットのあるプレゼンをします。
その結果、お客さんが納得して新築の購入を決断すれば契約となります。
関連記事⇒住宅展示場やモデルハウスに行く前と行ってからのチェックポイント11つ
営業の場は展示場だけではありません。電話営業やお客様のお宅に直接訪問するなど、営業マンは日々営業活動に励んでいます。
契約のノルマはハウスメーカーによってそれぞれですが、だいたいは月に1件契約を取れれば良い方です。
給料に関しては歩合制もしくは半歩合制であることが多く、契約が全く取れないと給料は低くなってしまいます。その反面、契約を多く取れると、給料も上がります。
ノルマがキツく、歩合制に対する意識が強い営業マンは、契約欲しさに強引なアプローチをすることもあります。
もちろん、すべての営業マンが強引というわけではありません。ただ、契約の数が給料に影響しやすい職種なだけに、強引な営業マンというのは一定数以上いるものです。
良い営業マンと知り合いになれればそれに越したことはありません。しかし、もしも強引な営業マンに遭遇してしまった場合はどうしたら良いのでしょうか?
ハウスメーカーの営業マンは変更出来る?変更方法と失敗しない選び方
モデルハウスを見学し、せっかく良い家が見つかったのに、ハウスメーカーの営業マンが強引な人だったのでこのまま契約したくない、そんな時は担当者を変更してもらいましょう。
スポンサードリンクハウスメーカーの営業マンは、変更することが可能です。特定の人に固定されるというものではありません。
ただし、変更してもらいたい場合は早めに伝えましょう。
ハウスメーカーの営業マンは半歩合制もしくは歩合制で働いていることが多く、後々になって変更を申し出られると、契約が欲しいあまり抵抗される可能性がとても高いです。
余計なトラブルを回避するためにも、この人は相性が悪いなと感じたら早々に変更を申し出てください。
早めに変更を申し出れば、余計なトラブルに遭遇することなく変更できるでしょう。
ではハウスメーカーの営業マンを変更するとして、どうやってそれを伝えれば良いのでしょうか?
まず、営業マンが明らかに経験不足もしくは知識不足で、住宅を案内してもらうには頼りにならない存在だった場合、直接本人に伝えて変更してもらいましょう。
どこの業界にもまだ入社したばかりの新人や若手はいるものです。
やる気があるのは良いのですが、経験不足が原因でこちらの要望に応えられない以上は、もっと経験豊富なベテランに変更してもらった方が良いですよね。
ただ、やる気云々以前の問題として、明らかに態度が悪い営業マンだった場合はどうしたら良いのでしょうか?
態度や人格に問題がある営業マンに遭遇してしまった場合は、本人に言うとかえってトラブルに発展しかねません。
その場合は、上司や会社の責任者などに伝えましょう。
本人を介さず、その上の人に相談をすることで、無難に新しい営業マンを紹介してもらえます。
営業マンを変更する方法は他にもあります。例えば、他のエリアで開催されているハウスメーカーの住宅展示場に行き、そこで別の営業マンと契約をするという方法です。
大手のハウスメーカーともなると、住宅展示場も多く抱えているものです。営業マンを変更したいなら、他の住宅展示場に行き、そこで契約をするというのも一つの手です。
どの方法を採用にするせよ、営業マンを変更するなら早い段階で変更しておきましょう。
この営業マンとは相性が悪いと感じつつも、そのまま営業マンと契約を交わしてしまうと、後々になって面倒なトラブルが発生しかねません。
しかし、良い営業マンと契約ができれば、こちらのニーズや希望、拘りがよく反映された住宅を建ててもらえるようにサポートしてもらえます。
ハウスメーカーの営業マンとの間で多いトラブル
営業マンの仕事はあくまで契約を取ることで、施工ではありません。
一見すると住宅の建設にノータッチなため、トラブルなんて無さそうに見えますが、実際には様々なトラブルに遭遇することがあるので注意してください。
営業マンとのトラブルというと、まず契約前と契約後では話が異なっているというケースがあります。
契約前まではさんざん良い事を言っていたのに、いざ契約をしてみると住宅の仕様が契約前に言っていた内容と全く違うというトラブルがあるのですね。
営業マンは契約前と契約後では、態度が変わるという話が多いです。
これは契約を取ると報酬が入るという歩合制のシステム上、ある程度は仕方のないことです。
ただ、いくら報酬が欲しいからといって、度が過ぎる営業マンは遠慮したいところですよね。
特に、お客さんの要望を聞かない営業マンや、自分の価値観を押し付けてくるような営業マンはぜひとも避けたいところです。
もちろん、中には歩合制が良い方向に働く営業マンもいます。
報酬を稼ぐために、お客さんに良いサービスをしようと奮闘している営業マンと巡り合えれば、良好な関係の中で契約できるでしょう。
しかし、悪い営業マンに引っかかると、これから住宅を購入しようという時に余計な手間をかけさせられてしまいます。
余計なトラブルを回避するためにも、問題のありそうな営業マンは早々に変更してもらう、それが営業マンと上手に付き合うコツです。
関連記事⇒ハウスメーカーに就職したい!仕事内容やおすすめの人気5企業と評判
良い営業マンと悪い営業マンの違いは顧客目線かどうか
ハウスメーカーの営業マンといっても、全員がガツガツしているわけではありません。
中にはお客さんの利益を第一に考える良い営業マンもいます。
良い営業マンと悪い営業マンの違いを端的に述べるなら、お客さんの利益を優先して考えられる人が良い営業マンで、自分の利益を優先する人が悪い営業マンといったところです。
良い営業マンだろうと悪い営業マンだろうと、契約が欲しいと考えているのは一緒です。
ただ良い営業マンほど、初めて展示場を訪れた人にはガツガツ営業せず、気楽に接してくれるものです。
対称的に、悪い営業マンは初めて展示場に訪れた人が相手でも強引にアプローチをし、営業してきます。
住宅展示場で強引に勧誘してくる営業マンや、聞いてもいないのに勝手に提案をしてくる営業マンは、悪い営業マンの可能性があるので注意した方が良いです。
悪い営業マンの特徴というと、他社の悪口を言う、一方的にメリットを押し付ける、話を聞かない、など。
たとえライバルとなる企業といえど、悪口を言う人はあまり信用しない方が良いです。
他社の話をした途端にその会社の悪口を言うような人は、良い営業マンとは言えないので避けた方が賢明です。
さらに、たとえそれがメリットであっても、一方的に押し付けてくるような強引な営業マンは避けた方が良いです。
同様に、こちらの話を聞いてくれない営業マンも、やはり避けておきましょう。
強引な性格の営業マンと付き合うと、欲しくもない家を買わされる恐れがあります。
いくら良い物件だからといって、介護住宅を求めているお客さんに子育てに特化した住宅を勧めるというのは非常に身勝手な行為です。
このような価値観を押し付ける営業マンは避けておきましょう。
こちらのニーズを無視した住宅を提案された挙句、そのまま強引に押し切られてしまうと、せっかくのマイホームの計画が台無しになってしまいます。
そのような事態を避けるためにも、良い営業マンと付き合いましょう。
良い営業マンはガツガツと提案はしません。まずはお客さんの意見をよく聞き、その上でもっとも良い提案をしてくれます。
お客さんの話を聞いた上で、プロ目線でオススメな住宅を紹介してくれるので、理想の家が見つかりやすいです。
さらに、良い営業マンは話が上手く、難しい専門用語もわかりやすく解説してくれます。
疑問点や不安点があればその場で答えて解決してくれますので、契約に至る頃には何の不安もなく住宅を購入できるのですね。
良い営業マンと悪い営業マンは、お客さんから質問された時の態度に差が出ます。
質問した時、お客さんが理解できるように、わかりやすく丁寧に説明してくれる営業マンは、頼りになる良い営業マンです。
悪いハウスメーカーの営業マンを見抜くポイント
住宅を購入する場合、どうしてもハウスメーカーの営業マンとの付き合いが生じます。
できることなら良い営業マンと話し合いをしたいのですが、こればかりは運に依存します。
ハウスメーカーの営業マンと接するにあたり、一体どこを見れば営業マンの良し悪しがわかるのでしょうか?
まず営業マンの良し悪しは見た目だけでは判断できません。むしろ外見で判断すると、かえって騙されるリスクの方が大きいです。
営業マンの良し悪しは、見た目ではなく、中身で判断してください。
では具体的に悪い営業マンを見抜くためのポイントですが、まず悪い営業マンはガツガツしている傾向が強く、早く契約を獲得しようと急いでいます。
そのため、細かいところまで質問をし、ゆっくりと話を進めるとイライラするのですね。
営業当初は笑顔だった営業マンが、何度も質問をし、契約するまでに時間をかけた結果、だんだんとイライラとした態度を見せるようになったら悪い営業マンのサインです。
他の営業マンに変更してもらった方が良いでしょう。
とにかく営業マンと接する時は、ちょっとした疑問点や不安な個所はどんどん質問していきましょう。
わからない箇所をそのまま放置してはいけません。
些細なことでもしっかりと質問をし、すべての疑問点を解消して納得するまでは契約しないという態度を見せることが悪い営業マンを避けるコツでもあります。
さらに、契約をする前に色々なハウスメーカーの営業マンと話し合ってみてください。
ハウスメーカーといっても会社が違えば特徴や仕様も異なるものです。
様々なハウスメーカーの展示場に足を運び、営業マンの話を聞いてみてください。
色々なタイプの営業マンから話を聞くことで、営業マンとはどのような人物なのかを知ることができます。
一人でも多くの営業マンと出会うことで、営業マンとの接し方を学ぶことができます。時には良い営業マンだけでなく、悪い営業マンとも出会うことがあるでしょう。
そのような実体験を活かすことで、悪い営業マンとはどのような人物なのかを実地で調べることができます。
同時に、出会いを通じて良い営業マンと知り合うことができれば、今後はその良い営業マンを通じて契約を交わすことで、理想の家を購入することができます。
世の中には多くの営業マンがいます。
悪い営業マンと出会うリスクを減らすためにも、住宅を購入する際には様々な展示場を巡りましょう。
同じハウスメーカーの住宅展示場でも、場所が違えば営業活動している営業マンのタイプも異なります。
そこで良い営業マンと知り合うことができれば、魅力的な提案をしてくれる良きパートナーになってくれます。
営業マンは外見よりも中身を見て選ぶべきです。
だ、この中身についてですが、良いことばかり言う営業マンは基本的に危ないので避けましょう。
例えば、耳障りの良いことばかり言うイエスマンなどがまさにその典型です。
いくら新築の住宅といえど、メリットとデメリットは必ず存在します。
にも関わらず、メリットしか言わない営業マンや見積もりをあえて低く説明する営業マン、ネガティブなことを説明しない営業マンは、危ないです。
本当に良い営業マンとは、お客さんに対してできないことはハッキリとノーと言える営業マンです。
お客さんの要望に対して、実現できない希望に関しては協力できないと、ハッキリとネガティブなことを言える営業マンは、本当の意味で良い営業マンです。
住宅展示場で、ネガティブなことをちゃんと言える営業マンがいたら、ぜひ大事にしましょう。
良いハウスメーカーの営業マンと付き合い方
お客さんにとってメリットのある提案をしてくれる良い営業マンといえど、付き合いたくないお客さんはいます。
たとえ良い営業マンといえど、歩合制もしくは半歩合制で働く以上、悪いお客さんとは付き合いたくないと考えているものです。
そのため、たとえ良い営業マンであっても、このお客さんは付き合いたくないと判断されると、契約どころか付き合いそのものが無くなってしまうのですね。
せっかく良い営業マンと知り合えても、向こうから断られてしまっては本末転倒です。
そのような事態を回避するためにも、良い営業マンと巡り合えたら、こちらも良いお客さんになれるように努力しましょう。
たとえお客さんでも、マナーや人格に問題がある人や、冷やかし、営業マンの質問に応えない人などは、営業マンから嫌われるものです。
お客さんだからといって、何をしても良いというわけではないということですね。
良い営業マンと良好な関係を築くためには、お客さん自身にも誠実さが求められます。
良い営業マンにとって良いお客さんになれるように振る舞う、それが良い営業マンと付き合うコツです。
ハウスメーカーの営業マンまとめ
ハウスメーカーの営業マンは、獲得した契約数によって給料が変動する歩合制もしくは半歩合制で働いているものです。
そのため、中には自分の利益を優先する悪い営業マンもいます。
お客さんの意見を聞かず、自分の都合を押し付けてくるような強引な営業マンに遭遇すると、トラブルに発展しやすいです。
余計なトラブルを回避するためにも、悪い営業マンと遭遇したら、担当を変更してもらいましょう。
お客さんの利益を優先する良い営業マンと巡り合うことが出来ると、お客さんの提案に沿った住宅を紹介してくれます。
良い営業マンは疑問点や不安点などをわかりやすく解説してくれるので、最終的にはお互いに納得できる形で契約できるでしょう。
もしも悪い営業マンと契約を交わすと、要望とは異なる住宅を押し売りされる危険があります。
そのような事態を回避するためにも、住宅展示場で営業マンと接する際には、営業マンの良し悪しをチェックしておきましょう。
良い営業マンと付き合うことができれば、新築の住宅を購入するにあたって、頼りになるパートナーとなってくれます。
コメントを残す