三井ホームの注文住宅をプロが徹底解説!坪単価や評判と5つの特徴

<記事の情報は、2022年5月1日時点のものです>

三井ホームは東京都新宿区に本社を置く住宅メーカーです。

母体は三井不動産で、営業所、モデルハウスは全国展開、1974年設立と営業実績もある大手の住宅メーカーですね。

オーダーメイドの戸建て住宅の建築のほかにも、医院建築、賃貸土地活用、施設建築、リフォームなど、幅広く不動産事業を展開しています。

デザイン力も高く、耐震技術、健康住宅、エコ住宅など、最新の技術を遣った住みやすい家は、大手の三井ホームの家ならではといえるでしょう。

お客様の理想が形になっていく、オーダーメイドの家作りも人気がありますね。

ここでは三井ホームの、坪単価、特徴、商品ラインナップ、評価など詳しく紹介していきます。

また本文に入る前に、家づくりにおいて最も重要なことを伝えさせてください。

マイホームを建てたい!と考えたら、何よりも先に始めなければならないことがあります。

それは、「自分の住んでいる場所に対応しているハウスメーカー・工務店の比較検討をみっちり行うこと」です。

ここだけの話、家づくりで後悔している人のほとんどは、この「住宅メーカーの比較」を怠っていたというケースが非常に多いのです。

例えば、住宅展示場で一目惚れした家に決めてしまったり、営業の人の話に流されてしまったり・・・。大金のかかる買い物であるという特性上、取り返しがつかなくなってしまうことも。場合によっては何千万円もの損をしてしまうこともあるのです。

マイホームは人生で一度あるかないかの大きな買い物なので、誰しも絶対に失敗したくはないはず!

その為には、事前に多くの住宅メーカーのカタログを集め比較することが何よりもまず最初にやるべきことなのです。

「でも数多くある住宅メーカーからカタログを取り寄せるなんて、時間もかかるし面倒くさい」

ほとんどの人がそう思うでしょう。

そこでぜひ活用してほしいのが、東証一部上場のリクルートが運営するSUUMOのカタログ一括請求サービス

SUUMOのすごいポイントは、あなたが予定しているマイホームの建設予定地を入力するだけで、そのエリア対応の住宅メーカーをピックアップしてくれるところ。

最短1分ほどで請求できちゃうので、まずはカタログ一括請求サービスを利用して納得がいくまで住宅メーカーの比較検討をしてみてください。

↓ 【おすすめ】1分簡単カタログ一括請求 ↓

またより多くの住宅メーカーのカタログを取り寄せたい!というあなたには同じく東証一部上場のLIFULL HOME`Sが運営するLIFULLのカタログ一括請求もおすすめです!

正直SUUMOとHOME`Sの2つでカタログを請求すれば、ハズレることはないでしょう。

SUUMOでは工務店のカタログを中心に、HOME'Sではハウスメーカーのカタログを中心に集めることができますよ。

はじめは名前も知らなかった住宅メーカーが、あなたの希望を実現してくれる家づくりのパートナーになるというのもよく聞く話です。

知名度や会社の規模のみで選別せず、まずはヒットしたメーカー全てを取り寄せてみることがポイント

簡単1,2分程で出来る上、利用は無料なので、面倒くさがらずにまずはカタログを集めてしまうことをおすすめしますよ!

人生で一度のマイホーム、失敗や損をしないために面倒くさがらずに必ずLIFULLとSUUMOのカタログ請求から始めてみましょう!

【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる

それでは解説を進めていきます。参考にして下さい!

三井ホームの注文住宅の坪単価

三井ホームの注文住宅で、自由な間取り自由なデザインで家を建てるとなると坪単価は少し高くなります。

80万円~100.万円という口コミが多かったですね。

それだけクオリティが高く、安心して住むことができる家といえるでしょう。

間取りを変えずに設計するともう少し安くなります。

また値引きもしてくれるという話もあるので、詳しくは担当の方に聞いてみるといいですね。

三井ホームの注文住宅5つの特徴

三井ホームの戸建て住宅には、大きく分けて5つの特徴があります。

三井ホームの特徴について詳しく紹介します。

優れたデザイン

三井ホーム戸建て住宅のデザインを確認したい場合は、ホームページの建築実例を見るのが一番わかりやすいです。

色々なデザインの実例が載っていて、外観を一覧で見ることができます。

どれもデザイン性が優れている住宅というのが一目でわかります。

安心の耐震技術

三井ホームでは、地震に強い枠組壁工法をいち早く取り入れました

またプレミアム・モノコック構法を開発。

「地震の日もいつも通りに暮らす」を目指して、さらに技術を磨いています。

三井ホームでは、実際に起きた地震よりもさらに過酷な耐震実験に挑戦。

プレミアム・モノコックGでは、震度7の地震に60回も耐え抜くという実験結果がでています。

今まで日本で起きた地震、同じ震度7の地震でも性質は様々です。

耐震実験では、あらゆる可能性を検討して過酷な条件を検証。

あらゆるタイプの地震に対応する住まいを目指しています。

三井ホームは耐震性においてハウスメーカーの中でも技術力が非常に高いことでも知られています。

言うまでもなく、耐震性は日本で家を建てる以上非常に重要なのは間違いありません。

三井ホームの資料には、耐震性への取り組みについて記されているので必ず確認をしておきましょう。

スポンサードリンク

プレミアム・モノコック構法


三井ホームのプレミアム・モノコック構法は、床と壁、屋根の6面を1単位として空間を作る「枠組壁工法」を基本にしています。

枠組壁工法に三井ホームオリジナルの「DSP」「BSウォール」「マットスラブ」を加えた最新構法です。

住宅の基礎からオーダーメイドで、強固な基礎を実現。

三井ホームの基礎は、超剛性ベタ基礎の「マットスラブ」

従来比の2倍以上の鉄筋量で、高強度と高剛性を備えた基礎で、一邸一邸オーダーメイドで作ります。

ダイアフラム

三井ホームのモノコック構造は、6面体で構成された堅牢な構造。

垂直ダイアフラムは、地震の揺れの力を、1箇所だけに過大な力が集中しない作りなので、高い剛性を発揮します。

DSP(ダブルシールドパネル)

DSPとは優れた断熱性能と高い構造耐力を両立させた、三井ホームのオリジナル部材。

天井ではなく屋根そのもので日射熱を遮断。

屋根裏に夏がこもることがなく、24トンの重荷にも耐える強度があります。

BSW(ブロック・アンド・シームレスウォール)

三井ホーム独自に開発した外壁BSW。

耐衝撃性、耐火性、遮音性、防水性に優れた性能を発揮。

継ぎ目がないので、熱や音の侵入を抑えます。

高性能ですが、見た目の美しさもあり、三井ホームの特徴的な外壁といえるでしょう。

金物

パネルが高い耐震性があっても、それをつなぐ金物の精度が悪くては意味がありません。

三井ホームでは、床と壁天井の6面体を、高性能な金物で筋結し一体化。

強固な構造躯体を構築しています。

健康住宅

健康住宅とは住む家の空気が、住む人の身体になるという考え方。

三井ホームの木の家は、家中の温度差が少ない高気密で高断熱の住宅です。

24時間365日、カビ、ウイルス、花粉やほこりは除去して、きれいな空気を保ちます。

スマートプリーズの高性能フィルターは、家の隅々まで換気します。

生涯費用


家にかかる費用は建てたときの住宅ローンだけではありません。

長く安心して快適に暮らすためには、冷暖房費、メンテナンス費など、建てた後長期に渡りかかる費用を抑えることが大切。

冷暖房費がかからないように、断熱性能の高い部材を使い、構造も工夫した三井ホーム。

メンテナンス費を抑えるために、品質の高い住まいを作ることで、結果的にコストパフォーマンスが高い家となります。

長期にわたってかかる費用を考えると、建築費が高くても結果的にコストは安くなります。

では、メンテナンスコスト削減をかなえるこだわりを紹介します。

  • 屋根下葺材「Mルーフィング」屋根下葺材とは屋根の仕上げ材の下に敷く防水シート。

三井ホームのオリジナルで、耐久性に優れた改質アスファルトを使用しています。

漏水に強く、寒さにも強く、どんな環境でも耐える機能があります。

  • 屋根材

フッ素塗装をすることで、屋根の色アセを防ぎ、長持ちする屋根です。

  • LCシーリング

サッシ周りの劣化を防ぐジョイント素材です。

  • 外壁仕上げ

外壁は一番劣化が目立つ場所。

三井ホームでは、色あせや汚れに強い独自の外壁を使用しています。

  • スーパーファインくリート

外壁の外側だけではなく、三井ホームでは外壁の下地もこだわります。

耐火性、耐水性に優れた外壁下地を使用しています。

  • 接合金物(マグネシウム合金メッキ)

接合する金物には、一般的な金物の4倍以上の耐久性を持つ、マグネシウム合金メッキを使用。

  • 破風・軒天井仕上げ

耐久性の高いセラミックシリコン樹脂と利用、風にも日差しにも強い仕様です。

  • MFコートワン

コンクリートの耐久性を上げるMFコートワンは、雨水の浸入を防ぎます。

  • 板金(フッ素塗装)

フッ素樹脂系塗料塗装焼付けして、外のどんな天候にも負けない板金です。

  • 雨樋

耐久性に優れた塩ビ性、アルミ製の雨樋を使用しています。

エコ住宅

省エネ製法のプレミアム・モノコック構法、創エネ、蓄エネを効率よく行うスマート設備で、自然と環境に貢献して経済的な生活につながります。

三井ホームでは、標準仕様でZEH基準をらくらくクリアしています。

省エネ住宅については下記の記事で詳しく解説をしています。

関連記事⇒省エネ住宅とは~不動産のプロが計算方法や制度の仕組みについて解説

太陽光パネル

太陽光パネルは住まいにあわせて2種類。

瓦一体型の太陽光パネルはデザイン性に優れて、外観を壊さないデザインです。

据え置き型は、発電効率が良くてメンテナンスも容易な形です。

エネファーム

発電と給湯を同時に行えるシステム。

環境にも良いシステムなので国や自治体から、補助金もあります。

HEMS

家庭内のエネルギーを「見える化」することで、エネルギーを最適化することができます。

【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる

三井ホームの注文住宅の商品ラインナップ

三井ホームでは、予算やライフスタイルに合わせてたくさんの商品を展開しています。

LANGLEY


暮らしと自然が溶け合う家ラングレー。

自然の光をたっぷりと取り入れ、内装も自然材料をふんだんに使用しています。

外観は、天然木とタイルの壁の調和が美しく、リゾート感とモダンなデザインが特徴的です。

NATURAL HYGGE  STYLE

内装は白と木目を貴重として、シンプルで落ち着く空間。

天井や床デッキなど木をふんだんに使用して、温かみ落ち着きを感じることができます。

木の素材は、時間が経過するとともに風合いが増すのでいいですよね。

外観もシンプルなデザインが人気です。

Oakley

外観が水平ラインを強調した切妻屋根の深い軒が素敵なデザインです。

真っ白な外壁と連なる木の融合がおしゃれですよね。

大人が楽しむ家をコンセプトに、シンプルで落ち着く暮らしを送ることができます。

WESTWOOD

三角屋根とドーマーが町並みを彩る「平屋+ATTIC」の家です。

三角屋根は屋根裏の楽しさがあり、また平屋の暮らしの心地よさも魅力的。

程よい距離感を大切にした、居心地の良い暮らしを演出します。

VENCE

白い壁とアーチが織り成す、上品で優美なフレンチスタイルの家。

サロンは吹き抜けで開放された空間なので、料理や洋裁の教室を開いてもいいですね。

非日常的な華やかさ、ゆったりとした心地よさ、両方をかなえる内装が特徴的です。

SONOMA

彫りの深いフォルムに木の湿感が生える、シンプルでナチュラルな家です。

カリフォルニアの都市の名前ソノマから名前が来ています。

雄大な自然の中に建っているような、木のぬくもりが特徴的なデザイン。

green’sⅡ

自然の恵みを取り入れた快適に自給自足する家。

スマート設備の搭載で、快適な住まいです。

chouchou

フレンチモダンな住まいは、女性の目線で作った人気の住まい。

あったらいいなと思っていたことが、実現したインテリアも魅力的。

外観はエレガンスで、街並みに溶け込みながらも自分らしさを表現できます。

Spanish

地中海の様式美を持つ家は、アーチが生み出す深い陰影が特徴的。

欧米の伝統様式を基にしたデザインは、伝統を感じられるデザインながら、新しい時代と調和しています。

PHIL-COURT

パシフィックエコという自然を生かしつつ、エネルギーを上手に節約する設計思想を生かしています。

中庭を設置して光や緑を取り入れ、風がやさしく家に広がるフィルコートが特徴的です。

heurtley

水平ラインを基調とした風格ある佇まいが特徴的。

昔からの伝統あるデザインで、日本の邸宅にふさわしい美を追求。

気品と安らぎが調和する外観デザインが、人気があります。

the MANOR

正統派の建築は、色あせることなく今の暮らしに溶け込みます。

水平と垂直のラインが醸しだす気品のある外観。

リビングは、間仕切り壁、建具をなるべく使わない開放的な空間です。

Presente

家族の心地よい距離感を大切にした内装デザインが特徴的。

外観のコンセプトは「本物の風合い」

素材が持つ質感を大切にしたスタイルです。

AVAN-RICHE


外観はシンプルで重量感のある、フォルム。

品格でたくましい感じがありながら、品がよく美しさを感じます。

ゲストが気を使うことがなくリラックスできる空間と、家族のリラックス空間を両立させた内装も人気があります。

このほかにもたくさんの商品ラインナップがありますので、公式ホームページを参考にしてください。

三井ホームの評判

展示場に行ったとき思ったのは、デザインがすごくいい、おしゃれな家が多いということ。
モダンなデザインが一目で気に入り頼むことにしました。

値段は他と比べると、少し高いかもしれないですが、家の維持費、光熱費を考えたら、最終的には他のメーカーよりも安くなるという説明も受けました。

デザインも、私たちの要望を聞いてくれつつ、さらに素敵なデザインを出してくれるので、さすがだなと関心。
個性的だけでなく、どこか落ち着くデザインと空間が気に入っています。
40代 男性

妻が、三井ホームのエレガントでシンプルなデザインの家がすごく気に入りお願いしました。
白を基調とした外装は趣があり、外国の家のようです。

でも。周りから浮くことのない、シンプルなデザインがいいですね。
内装も、リビングを広く取り家族が自然と集まる、居心地がいい空間です。

光熱費も抑えることができる省エネ対策もいいですね。
部屋の空気がいつもきれいなのが気に入っています。
30代 男性

大手のメーカーだからか、説明がわかりやすく丁寧な対応でとても良かったです。
住宅の性能も最高級だと思います。

安心してずっと住むことができる家なので、多少高くても大満足。
特に耐震性に関しては、どこのメーカーよりも高いのではないでしょうか。

デザインもすごくいいです。
色々な商品ラインナップが合ったので、すごく悩みました。

家族全員が納得満足する家ができたと思います。
30代 男性

【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる

三井ホームの注文住宅まとめ

三井ホームの坪単価、商品ラインナップ、特徴、口コミなどまとめました。

坪単価は、他のメーカーに比べると少々高くなりますが、品質とデザインがとても優れているのが三井ホームの家。

特に基本性能、標準仕様の段階でとても高いレベルなので、オプションなしでも、最高レベルの家が作ることができます。

商品ラインナップも多く、外観、内装ともに必ず気に入るものがあるでしょう。

三井ホームが気になった方は、公式ホームページから資料請求してください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。