<記事の情報は、2022年5月1日時点のものです>
東京都板橋区に会社を構えるRC designは、1982年に設立され他ハウスメーカーです。
施工エリアは、東京都、埼玉県の一部で、コンクリート住宅の施工を行っています。
コンクリート住宅は、3世代にわたって長く住むことができる耐久性があると考え、コンクリート住宅の可能性を引き出す設計、施工を行います。
耐久性、デザイン性に優れた住まい、そして間取りの自由度もあるので、お客様の要望にあわせて住まい作りが可能。
RC断熱工法の住まい作りでは、注文住宅都内ナンバーワンの実績がある、信頼された会社です。
コンクリート住宅専門の会社なので、今までの実績や経験からも、いろいろな可能性を考えた提案をすることができます。
井上社長は、一級建築士として、2人の子供の父親として、工務店の経営者として、様々な視点から住まい作りを行います。
ここでは、RC designの住まい作りの特徴、魅力、商品ラインナップ、評価など詳しく紹介しますので、参考にしてください。
また本文に入る前に、家づくりにおいて最も重要なことを伝えさせてください。
マイホームを建てたい!と考えたら、何よりも先に始めなければならないことがあります。
それは、「自分の住んでいる場所に対応しているハウスメーカー・工務店の比較検討をみっちり行うこと」です。
ここだけの話、家づくりで後悔している人のほとんどは、この「住宅メーカーの比較」を怠っていたというケースが非常に多いのです。
例えば、住宅展示場で一目惚れした家に決めてしまったり、営業の人の話に流されてしまったり・・・。大金のかかる買い物であるという特性上、取り返しがつかなくなってしまうことも。場合によっては何千万円もの損をしてしまうこともあるのです。
マイホームは人生で一度あるかないかの大きな買い物なので、誰しも絶対に失敗したくはないはず!
その為には、事前に多くの住宅メーカーのカタログを集め比較することが何よりもまず最初にやるべきことなのです。
「でも数多くある住宅メーカーからカタログを取り寄せるなんて、時間もかかるし面倒くさい」
ほとんどの人がそう思うでしょう。
そこでぜひ活用してほしいのが、東証一部上場のリクルートが運営するSUUMOのカタログ一括請求サービス。
SUUMOのすごいポイントは、あなたが予定しているマイホームの建設予定地を入力するだけで、そのエリア対応の住宅メーカーをピックアップしてくれるところ。
最短1分ほどで請求できちゃうので、まずはカタログ一括請求サービスを利用して納得がいくまで住宅メーカーの比較検討をしてみてください。
またより多くの住宅メーカーのカタログを取り寄せたい!というあなたには同じく東証一部上場のLIFULL HOME`Sが運営するLIFULLのカタログ一括請求もおすすめです!
正直SUUMOとHOME`Sの2つでカタログを請求すれば、ハズレることはないでしょう。
SUUMOでは工務店のカタログを中心に、HOME'Sではハウスメーカーのカタログを中心に集めることができますよ。
はじめは名前も知らなかった住宅メーカーが、あなたの希望を実現してくれる家づくりのパートナーになるというのもよく聞く話です。
知名度や会社の規模のみで選別せず、まずはヒットしたメーカー全てを取り寄せてみることがポイント。
簡単1,2分程で出来る上、利用は無料なので、面倒くさがらずにまずはカタログを集めてしまうことをおすすめしますよ!
人生で一度のマイホーム、失敗や損をしないために面倒くさがらずに必ずLIFULLとSUUMOのカタログ請求から始めてみましょう!
【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる
それでは解説を進めていきます。参考にして下さい!
もくじ
RC designの注文住宅の坪単価

家の価格は、住まいの間取り、建材、土地の大きさ、設備によって大きく変わります。
坪単価も大きく変わるので、一概にこの価格ですというのは言えません。
坪単価を安く記載されていても、完成した後に価格が上がっていて驚くケースもあります。
これは、施工の費用が含まれていなかったり、床面積の捕らえ方が会社によって違ったりと様々な原因が考えられます。
それでもやっぱり気になる坪単価。
RC designの坪単価は、施工事例を見ても書いていませんでしたが、コンクリート造ですから、木造よりも高い坪単価を予想しておいたほうがいいでしょう。
RC designではないですが、一般的なRCコンクリート造の坪単価は60万円~100万円程度が目安です。
RC designの注文住宅の特徴

RC designは、都内のRC構造の住まい作りではナンバーワンの実績があります。
RC designの特徴や魅力について紹介します。
鉄筋コンクリートの家を作る理由
RC designではなぜ、RC構造の鉄筋コンクリートの住まい作りを行っているのでしょう。
木造の住宅の耐震性を高めるためには、木造の梁や柱などを多くの金具で補強する必要があります。
以前に比べると、格段に強くなっている木造住宅。
しかし補強をすることで、従来の木造住宅に比べると、価格が高くなります。
社長はこのことに気づいたときに、鉄筋コンクリートでコストを削減することにすれば、耐震性が高く安心な住宅を提供することができると、考えました。
ただ、RC構造の住まいは、何も考えずに作ると価格がすごく高くなります。
耐震性も優れ、子供の世代まで住むことができる住まいを、ローコストで作りたいと思い、鉄筋コンクリートRC住宅の専門の施工に取り組むようになったのです。
デザインについて


RC designでは、デザインと性能のバランスを考えます。
素材をどれだけうまく使うかということ、デザインだけが良くて性能が劣る住まいは作りません。
また、性能が高いけれど、デザインを無視した住まいも良いとは思わないですよね。
コンクリートの打ちっぱなしの住まいを良く見かけます。
確かにかっこよくて、デザイン性が高いです。
ただ、外側の壁だけではなく、内装の壁までコンクリートの打ちっぱなしにするのは、かっこいいというデザインだけを考えた住まいです。
コンクリートの素材は、熱を伝えやすく冬になると、中に結露ができます。
木造じゃないから結露が出ても大丈夫と思うかもしれませんが、結露はカビにつながります。
カビが生えた部屋で暮らすことで、健康に害がでます。
また、間取りについてもそうです。
収納が多すぎる家が良いというわけでもありません。
収納が多いと、そのうちの一つは何年も開けないという場合も出てくるでしょう。
その状態がいいわけがないですし、中は風通しが悪くなるので、収納している中身もいい状態ではないですよね。
RC designでは、家族とペット、車やバイクなども家族の一員ととらえ、大切なものを守る住まいを作ります。
守るために、強固で、耐震性が高い鉄筋コンクリートの住宅に特化した住まい作りを行います。
鉄筋コンクリート住宅のこだわり

同じ鉄筋コンクリートの住まいでも、出来上がりは会社によって変わります。
RC designでの鉄筋コンクリートのこだわりを紹介します。
1.最先端の型枠システム
RC designが設計するRC増では、FRP製型枠と断熱材を使用するシステムが基本。
このシステムのメリットは、工期の短縮が可能ということです。
また、大量のベニア板を消費する従来の工法とは違うので、ごみが少なく住み、森林保護にも役立つメリットがあります。
地盤保証システム

RC designは家を建てる地盤の調査を必ず行います。
特にコンクリート造の住まいは重いので、地盤調査が大切になりますよね。
また適切な基礎工事を行った建物については、不同沈下が原因で損害が出た場合、原状回復にかかる費用の補償を行っています。
補修しているときの仮住まいの諸費用も補償。
地盤生涯保証を付けているのも安心ですね。
地盤保証については、20年ごとの継続が可能になります。
RC designの保証は、地盤保証のほかにも、瑕疵保証システム、完成引渡保証システムなどがあります。
アフターフォロー
RC designでは完成して引渡しが終わりとは考えていません。
引き渡した後のお客様の生活が大切と考えます。
メンテナンス、建物の変化にも対応してくれます。
RC住宅のことを良く知っているRC designならではですね。
関連記事⇒ハウスメーカーのアフターサービスはひどい?プロが教える保証内容やメリットと注意点
【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる
RC designの商品ラインナップ

RC designの住まい作りは、住む人の趣味やライフワーク、デザインの好みに合わせて設計士・施工する住まいです。
社内の一級建築士と打ち合わせを行い、外観、内観のデザインから、性能まで決めていきます。
そのために、決められた商品ラインナップがありません。
二世帯住宅、狭小土地、変形土地、賃貸・店舗併用住宅など、様々な実績があり、お客様の希望によって対応します。
具体的にどんなデザインを作るのかは、公式ページのホームページにのっていますので、参考にしてくださいね。
RC designの評判

いつか来るかもしれない大地震を考えると、木造の住まいよりもコンクリートの住まいのほうが安全と思い、鉄筋コンクリートで作ってくれるハウスメーカーを探していました。
都内の狭小土地なので、それに対応してくれるところで、コンクリート造を行っているところはなかなかないですよね。
見つけてもかなり高額なので、無理かなぁとあきらめかけていました。
ネットで探していると気に見つけたのが、RC design。
まず、住まいのデザインが気に入って、価格もコストダウンしてくれると書いてあったので相談しに行きました。
狭小土地だったので、大丈夫かなと思いましたが、RC構造の住まいを専門的に作っているので、経験が豊富です。
20坪未満の小さな敷地でしたが、大丈夫といわれました。
デザインももちろんこだわりましたが、RC designの設計士の方に色々アドバイスをもらっての設計はとても楽しかったです。
スタッフの方は、とても対応がよくて何でも質問できる雰囲気が良かったですね。
レスポンスが早いので、不安にならずに信頼できました。
広いリビングには光がたくさん入り込み、とても開放的です。
屋上も作っていただき、小さいけれどガーデニングを楽しむ癒しの空間です。
RC構造の住まいは、耐震性、耐久性、耐火性と性能が高いので、安心して住むことができます。
素晴らしい住まいを建てていただき、感謝しています。
40代 男性
夫の趣味は車で、絶対ガレージを作りたいといっていました。
私も音楽が趣味なので、防音の部屋が欲しいという希望がありました。
そして二人の共通の要望は、耐震性が高くて、ずっと住むことができる家。
それを考えると、やっぱり鉄筋コンクリートの住まいがいいという結論になります。
もちろん、木造でもいいと思いますが、ビルドインガレージにするなら鉄筋は安心感がありますよね。
RC designさんを見つけたのは、ネットで探していたときです。
住宅情報サイトのRC構造で検索して、価格も安かったので相談しました。
社長も車好きということで、大開口のガレージをお勧めされて、夫がすごく喜んでいました。
私も大満足な設計でした。
心配だったのが、コンクリートの住まいは、冬、寒いのではないかなということ。
住んでわかるのですが、断熱性が高く気密性も高いので、エアコンの効果がすごく早く、しかも長持ちします。
冬でもヒンヤリすることがなく、結露も出ません。
鉄筋コンクリートの家は昔のイメージだけで考えていましたが、最近のRC造の住まいは進化しているんですね。
休日は、夫はガレージで車いじり、私は、家で音楽を聴くというすごく快適に過ごすことができています。
40代 女性

鉄筋コンクリート造の住まいを選んだのは、耐久性、耐震性はもちろん、デザインもかっこいいものができると思ったからです。
住まいの買い物はたぶん一生で一度の、大きな買い物なので絶対後悔しないようにこだわりました。
RC designさんはRC造の住まいを専門として作っていると聞いて、私たちの要望を聞いてくれるかなと思い、お願いしました。
前からあこがれていた、コンクリート打ちっぱなしの外観。
ただそれだけだと、シンプルすぎるので、様々な素材をあわせて、アクセントになっています。
1階はビルドインガレージがあり、木のドアは、コンクリートの冷たさを和らげるデザインですね。
友達が遊びにくるのですが、すごくカッコいいとほめてくれます。
内装も、シンプルでモダンなデザインで気に入っています。
地震、台風が来てもコンクリートの住まいは、安心感が違いますね。
価格も、正直もっと高いと予想していましたが、予算内に収まる価格で感謝です。
50代 男性
【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる
RC designの注文住宅まとめ
RC design作る住まいについて、特徴や魅力、口コミなど詳しく紹介しました。
RC住宅にこだわって住まい作りを行うRC design。
耐震性が高く、デザインと性能のバランスが取れたRCコンクリートの住まいを、できるだけコストを下げて販売しているのが、大きな特徴ですね。
家族の趣味、土地の条件、ライフスタイル、好きなデザイン、全てを考慮してヒアリングを丁寧に行って、お客様のための住まい作りを行います。
特に趣味の部分を住まい作りに生かすのが、とてもいいですよね。
RC designの住まいが気になった方は、随時開催している、現場見学会、プラン相談会に参加してみてくださいね。

コメントを残す