山下住宅の注文住宅4つの特徴って?間取りや外観、口コミ・評判を徹底解説!

PR

<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>

大きなライフイベントは人生の中でいくつか存在しますが、その中でもマイホーム購入は理想や夢が詰まった格別なものです。

せっかくなら、その理想や夢をなるべく多く実現したいと思いますよね。

宮崎県に拠点を置く山下住宅は、完全自由設計の木の家づくりを行う建築事務所です。

住宅の品質にとことんこだわった家づくりを行っています。

今回は、そんな山下住宅の注文住宅の特徴や坪単価、評判などを徹底深掘りしてまいります。

また本文に入る前に、家づくりにおいて最も重要なことを伝えさせてください。

マイホームを建てたい!と考えたら、何よりも先に始めなければならないことがあります。

それは、「出来るだけ多くの住んでいる地域に対応している住宅メーカーの資料集めすること」です。

ここだけの話、家づくりで後悔している人のほとんどは、この「住宅メーカーの比較」を怠っていたというケースが非常に多いのです。

例えば、5,6社見ただけで住宅展示場で一目惚れした家に決めてしまったり、営業の人の話に流されてしまったり・・・。

ほとんどの人にとって家は一生に一度の大きな買い物。

後から、改築や建て直しをすることになり、何千万円もの損をしてしまう方も実際に存在します。

そんな失敗をしないためにも、事前に多くの住宅メーカーのカタログを集め1度は比較してみることが何よりもまず最初にやるべきことなのです。

「でも数多くある住宅メーカーからカタログを取り寄せるなんて、時間もかかるし面倒くさい」

ほとんどの人がそう思うでしょう。

そこでぜひ活用してほしいのが、SUUMOのカタログ一括請求サービスとNTTデータグループが運営する家づくりのとびら

マイホームの建設予定地を入力するだけで、そのエリア対応の住宅メーカーのカタログをスマホから簡単に取り寄せることが出来ます。

SUUMOでは工務店を中心に、家づくりのとびらはハウスメーカー中心に無料で資料を取り寄せられます。

「予算的にハウスメーカーは厳しい。。。」

「絶対に知名度のある会社がいい!」

このように先入観を持つのではなく、まずは必ず1度出来るだけ多くの住宅メーカーに目を通して下さい。

最初は比較対象じゃなかった会社や、名前も知らなかった会社が実は自分たちにとってはベストな住宅メーカーだったという方は非常に多いです。

後から取り返しのつかない後悔をしないよう、面倒くさがらず資料を取り寄せてしまうことをおすすめします。

SUUMOで資料を取り寄せる【工務店中心】⇒

家づくりのとびらで資料を取り寄せる【ハウスメーカー中心】⇒

それでは解説を進めていきます。参考にして下さい!

もくじ

山下住宅の注文住宅4つの特徴って?間取りや外観、口コミ・評判を徹底解説!

自然素材と暮らす「人に優しい家」を品質にこだわって提供する

どのように家が作られているかによって、そこに住む人の健康や寿命に影響があることはご存知でしょうか。

人生のうちの多くの時間を過ごす場所なので言われてみれば当たり前の話かもしれませんが、素材は何を使うのか、どのように使うのかで大きく変わってしまいます。

山下住宅は、家に住む方たちが快適に安心して暮らせるようにするために、体への負担が少ない素材を選び、検討・採用しています。

宮崎は夏は暑く、日差しが非常に強くて、しかも台風の通り道である…というように、特に家づくりにおいて深く考えなければならない部分が多くあります。

さらに「南国」というイメージの強いみゃざきですが、実は冬は氷点下になることもあり、家が置かれる環境は過酷です。

気温や湿度、日射や風の流れなど、その土地に合わせた設計を丁寧に行い、これまでに山下住宅が積み上げてきた経験と新しい技術で、宮崎の気候に合わせた家を作ります。

家づくりにおいて一番に優先しているのは利益ではなく、品質です。

家は人生の中において最も高い買い物。

大きなお金を出して建てていただくものだからこそ、施主のライフスタイルにあったプランで、高い品質の住宅を提供するためのルールを設けています。

・年齢を問わず、技術の高さを確認した職人のみで作る。

・建築棟数を無理に増やさない。(無理に棟数を増やせば、技術の高い職人の確保が難しくなり、焦りはミスを生み、品質の低下につながりかねない)

・施工エリアを、アフターメンテナンス及びアフターフォローをきめ細やかに行えるエリアに絞る。

(対応エリア:宮崎市及びその近隣地域/国富町/西都町/新富町/河南町)

良いものを作りたいからこそ、じっくりと手間隙かけて作ります。

時には、品質保持のために天気や気温によっては工事を順延することもあるそうです。

災害に強い家づくり

家を建てる際には「建築基準法」に準拠する必要があります。この法律は、建物から命を守ることを第一に考えられた法律です。

そのため建築基準法に適合した住宅は、大きな地震が来たときに建物が完全に崩れる「倒壊」はしませんが、修理してもその後住むことが難しいほどに建物が崩れる「大破」してしまう可能性が高くなります。

これは「命を守ること」を最優先している建築基準法の、「倒壊さえしなければ家の中にいても命は助かる」という考えに基づく基準のためです。

山下住宅の家は、万一大きな地震に襲われたとしても、その後に少し修理をすれば済める状態までに被害を抑えることができるように作っています。

建築基準法を守った普通の家の強度を1とすると、山下住宅の家はその1.5倍相当の強度を誇ります。

平穏な日常を守るために、山下住宅は災害に強い家づくりを提案しているのです。

家の強さの要「耐力壁」へのこだわり


諸条件に左右される部分もありますが、家の強度は基本的に「耐力壁」によって決まると言って構いません。

耐力壁は壁の内部構造によって大きく「線材による耐力壁」と「面材による耐力壁」の2種類に分けることができます。

線材は「筋交い(壁の枠に対して斜めに入っている柱のような構造)」による耐力壁です。

地震や台風のような力に対して、つっかえ棒のような働きで家を支える仕組みです。

一定の向きの力に対してのみですが、粘りのある抵抗力を示します。

一方面材は「耐震パネル(壁の枠に対して前面に張る板)による耐力壁です。

自身や台風のような力を壁全体で受け止めて分散させることで、家を支えます。

多方向の力に対して抵抗力を示すので、耐力壁の強さとしては線材よりも優れています。

そのため、山下住宅では耐震パネルによる面材の耐力壁をメインに考えて構造計画を行っています。

山下住宅が使用している耐震パネルは、日本国内過去最大級の自信を再現した揺れを連続5回加えても倒壊しないことが証明されたものです。

このように耐力壁そのものにこだわったうえで、その他にも地盤、基礎、接合金物や剛床など、多くの「強い家にするための工夫」を行っています。

家の強さを決める構造体は、完成時には見えなくなる部分です。

だからこそ、より確実な性能を求めてこだわりぬいて作っています。

より災害に強い家にする「制震構造」

宮崎県は、片側は太平洋に面し、一方は山々が連なる大きない平野を持つ地域です。

温暖で過ごしやすい地域である一方、日向灘プレートは火山性の地震、毎年通過する台風など災害が多い地域であるとも言えます。

そのため、耐力壁をうまく活用するだけにとどまらない「さらなる安全性を持つ家」に強いニーズが増えています。

そのニーズにこたえるべく、山下住宅が提案しているのが「制震住宅」です。

「制振」とは、地震の揺れを吸収することで家に衝撃が加わるのを防ぐ構造のことを言います。

よく耳にする「耐震構造」は、その名の通り「揺れに耐える構造」です。

大きく揺さぶられうる前提で、大きく揺さぶられても耐えられるように作った構造のことを言います。

一方で山下住宅が採用する「制震構造」は、その名の通り「揺れを制する(抑える)構造」です。

スポンサードリンク

地震の大きな揺れを吸収する専用の器具(制震装置)を壁の内部に組み込むことで、そもそもの家の揺れを小さくします。

山下住宅の家は、この制震構造と耐震構造を組み合わせて、より災害に強い家を実現しています。

使用する木材へのこだわり


木はもともと水分を多く含んでいる素材です。

木材として加工する時に乾燥させるのですが、通常水分が少なくなればなるほど強度を増します。

つまり、十分に乾燥した木材を使うことが大事なのです。

柱や梁などの木造構造材は、乾燥方法によって大きく3種類に分けられます。

・グリーン材…切ったままの状態の木材。非乾燥。

・自然乾燥材(AD材)…天日干しした状態の木材。

・人工乾燥材(KD材)…温度や湿度・風量を調整することができる窯に入れて、人工的に乾燥させた木材。

人工乾燥材(KD材)は、自然乾燥材(AD材)に比べて木材の含水率を意図的に低くすることができます。

そのため自然乾燥材(AD材)で起こりうる「建てた後に水分が抜けて、壁の内部など見えないところで反りや変形、割れをおこす」可能性を極力下げることが可能です。

山下住宅では、この理由から基本的に人工乾燥材(KD材)を使用しています。

快適な暮らしのために「高気密高断熱」へのこだわり

高気密高断熱な家は、一言で例えるならまるで「魔法瓶」のような住まいです。

外部と内部の境目をしっかりと断熱することで、熱の行き来をできるだけ少なくします。

そして、空気が漏れださないようにしっかりと気密して、空気の出入りもできるだけ少なくします。

そうすると、内部の熱は外部へもれず、外部の熱や湿度を内部へ入れない家が出来上がります。

そんな魔法瓶のような高気密高断熱な家は「体にやさしい」「家計にやさしい」「地球にやさしい」と評価されています。

体にやさしい

四季を通して気候の変化に富んでいる日本の現在の住まい方は、春や秋の中間期は窓を開けて自然の風で過ごし、夏や冬の気候の厳しい時期はエアコンを使い快適な気温にすることが一般的だと思います。

出来ることならばエアコンを使用せずに暮らすことが理想的ですが、一昔前と比べ、現在は気温や気象の変化が厳しく、自然の力のみで快適に暮らすことは難しいのが現実です。

無理にエアコンを使用しないで生活すると、本人が無自覚な間に体に害を及ぼします。

夏であれば熱中症を、冬であればヒートショックを引き起こす可能性があり、これらは時に死に至る深刻な問題です。

具体的に言うと、冬場に暖房のきいている部屋からトイレに行く際、気温差は25度にも及びます。

ヒートショックによる死亡者は年間1万人以上にも及び、交通事故の死亡者よりも多いのです。

屋内でのヒートショックや熱中症を防ぐには、「室内の温度を一定に保つこと」と「部屋と部屋の温度差を小さくすること」が重要になります。

高気密高断熱の家は、家全体を丸ごと断熱しています。

各部屋にエアコンをつけるのではなくて、家全体に空気の流れを作り家を丸ごと空調します。

そうすると、エアコンが必要な時期でも部屋と部屋の温度差が小さくなり、家の中のどこにいても快適な気温で過ごすことができるのです。

家計にやさしい

高気密高断熱の家は、一般的な家に比べて水道光熱費が約半分になるという試算があります。

なぜなら、熱を外部に逃がさないため部屋の空調が効率よく効き、少ないエネルギーで室内を快適な温度に保つことができるからです。

他にも家電や照明を省エネルギーの機器にしたり、トイレや推薦を節水型の機器にすることでさらに使用エネルギーを減らすことができます。

オール電化にすることでガス代の基本料金をなくすことができるので、より水道光熱費を削減することも可能です。

山下住宅は、生活スタイルや要望をヒアリングしたうえで、快適な生活をしながらうまく水道光熱費を減らすための際的な住宅設備機器選びをお手伝いします。

地球にやさしい

エネルギーを生み出し使用する過程では、様々な形で地球に負担をかけています。

高気密高断熱の家は、快適な暮らしをしながらも、エネルギーの使用量を可能な限り減らすことができるため、その分地球にやさしい家になります。

家で使うエネルギーを可能な限り減らし(省エネルギー)、家の屋根で使う分のエネルギーを太陽光によって発電する(創エネルギー)「ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」を山下住宅は提案しています。

省エネルギーと創エネルギーを組み合わせることで、実質光熱費ゼロを実現し、地球にも家計にも優しい家にすることができるのです。

山下住宅の注文住宅の坪単価~家を建てるのに必要な平均相場はいくら?


ホームページ上で、具体的な価格に言及した記述はありません。

口コミの中には「ローコストである」という言及もあったので、非常に金額が高いというわけではなさそうです。

参考までに、宮崎市の土地代金のみの平均坪単価は19万6,697円/坪です。

SUUMOで資料を取り寄せる【工務店中心】⇒

家づくりのとびらで資料を取り寄せる【ハウスメーカー中心】⇒

山下住宅の注文住宅は値引きに応じてもらえる?キャンペーンや割引情報

現在山下住宅がアナウンスしているキャンペーンや割引の情報はありません。

具体的に「いくら値引きしてもらえた」という情報もありませんが、多くの工務店やハウスメーカー、建築事務所は値段の相談に乗ってもらうことが可能です。

担当者のさじ加減もありますが、金額に不安があるときは遠慮せずに相談をしましょう。

山下住宅のカタログを取り寄せる!資料請求する方法を解説

山下住宅のカタログ・資料はWEBから取り寄せることができます。

以下のページのフォームに、必要事項を入力して資料請求してください。

資料請求においての条件はないようですが、施工対応地域が原則宮崎市とその周辺(国富町/西都町/新富町/河南町)に限られていることには留意しておきましょう。

資料請求 | 宮崎市の注文住宅の設計と施工|有限会社 山下住宅

SUUMOで資料を取り寄せる【工務店中心】⇒

家づくりのとびらで資料を取り寄せる【ハウスメーカー中心】⇒

山下住宅の注文住宅、完成までの期間はどれくらい?


設計期間は約2週間~1か月程度かかり、その後着工になります。

雨天の可能性があれば上棟式を延期するなど、家の品質を最優先に考えた家づくりを行っているため他社に比べると完成までは少し長めだと考えておくと良いでしょう。

細かい期間は家の規模や仕様によって変わってきますが、完成まではおおよそ半年~程のようです。

どのような流れで家づくりが進むのかは、以下のページを参照してください。

お家ができるまで | 宮崎市の注文住宅の設計と施工|有限会社 山下住宅

山下住宅の注文住宅の間取りとオプション~実例はどこで見る?

実際の施工事例が、ホームページ上に写真付きで公開されています。

施主の希望を徹底的に叶える「宙に浮かせる以外のことは可能」な自由設計の住宅を提供していることもあり、施工事例のカテゴリに「1.5階建て」というのがあるのが特長的です。

施工事例 | 宮崎市の注文住宅の設計と施工|有限会社 山下住宅

SUUMOで資料を取り寄せる【工務店中心】⇒

家づくりのとびらで資料を取り寄せる【ハウスメーカー中心】⇒

山下住宅の良い口コミと悪い評判


ここまで山下住宅の特徴や坪単価などを見てきましたが、気になる〇〇の評判はどのようなものがあるのでしょうか。

いくつかの口コミをご紹介しましょう。

良い口コミ

・対応、出来上がり、価格どれも満足している。

完成後も「どうですか?」と様子を見に来てくれていて、宣言通りのアフターフォローだと思う。

・ここで家を建て替えて良かったと自信を持って言える。

室内の気温と湿度はいつも過ごしやすいし、間取りもゆったりとした家事動線がよく考えられたものを提案してもらえたなと、実際に住んでから改めて思った。

非常に好意的な口コミが多く見られました。

ホームページやモデルハウスの木の温かみに惹かれたのが選んだきっかけのパターン、非常に細部までこだわりたかったから選んだパターンが多かったように思います。

どの口コミにも共通していたのが、家の出来はもちろんのこと、完成後も近い距離で丁寧な対応をしてもらえていたということです。

建築事務所との関係はドライな方が良いという方には合わないかもしれませんが、内容についてしっかり意思疎通を図る必要のある、人生における非常に大きな買い物が家です。

建築事務所と距離が遠かったり意思疎通が図れなくて困ることはあっても、距離が近くて困ることはそうそうないのではないでしょうか。

悪い評判

ホームページで「品質維持のために、年間棟数を制限している」と書いている通りのようで、口コミの件数そのものが他社に比べて多くありません。

口コミが少ない場合悪い評判が前面に出てきがちですが、山下住宅の場合はむしろ悪い口コミを見つけることができませんでした。

「情報が少ない」と言ってしまえばそれまでですが、数を絞って施工した住宅はほぼすべてで満足のいく出来になっているということでしょう。

前項の良い口コミで取り上げたような、非常に好意的な口コミはすぐにいくつも見つけられるほどに存在することも、山下住宅の対応・品質の良さをうかがわせます。

山下住宅の住宅展示場やショールーム情報


宮崎市佐土原町に、新たなモデルハウス「new無垢材の家」が完成しました。

2019年5月から公開されたばかりの、真新しいモデルハウスです。

木のキッチン、無垢木の床、純石灰の塗り壁など、素材にこだわって作られた、2階建て4LDKの等身大のモデルハウスです。

無垢材で作られた家は体にやさしいだけでなく、お手入れが簡単で長持ちします。

さらに湿度の調整もしてくれるので、夏も冬も快適な室内を実現。

そんな無垢材の家の快適さを、モデルハウスで体感してみてください。

敷地面積:50坪
建物面積:32坪(4LDK+吹抜)
所在地:〒880-0212 宮崎県宮崎市佐土原町下那珂1914-27
来場予約:お問い合わせ | 宮崎市の注文住宅の設計と施工|有限会社 山下住宅
詳細:モデルハウス紹介 | 宮崎市の注文住宅の設計と施工|有限会社 山下住宅

モデルハウスにはスタッフの常駐がないため、見学を希望する場合は必ず事前に山下住宅に連絡をしてください。

SUUMOで資料を取り寄せる【工務店中心】⇒

家づくりのとびらで資料を取り寄せる【ハウスメーカー中心】⇒

山下住宅の建売り住宅の情報

山下住宅が提供しているのは、完全自由設計の注文住宅のみです。

建売住宅の取り扱いはありません。

住宅用分譲地については、山下住宅と長くかかわりのある不動産会社を通じて紹介してもらうことも可能なようです。

山下住宅のアフターサービス~保証内容や購入後のサポートについて


家は「建てるまで」よりも「建てた後」の方が長いものです。

そして家をより長持ちさせるための秘訣として、点検や補修というアフターフォローは必要不可欠なものです。

山下住宅は、建てた家に安心して住んでいただくために、定期点検はもちろんのこと、各種の家の保証制度を充実させています。

すべての保証は第三者機関なので、もしもの時でも安心して保証が受けられるようになっています。

構造耐力上主要な部分について 10年保証

住宅品質確保法に基づき定められた、構造耐力上主要な部分に関する瑕疵(欠陥)担保責任の範囲が保証の対象です。

保証期間は引き渡しから10年間、2,000万円(限度額)です。

一定の条件を満たす場合は、保証期間を延長することも可能です。

雨水の侵入を防止する部分について 10年保証

住宅品質確保法に基づき定められた、雨水の侵入を防止する部分に関する瑕疵(欠陥)担保責任の範囲が保証の対象です。

保証期間は引き渡しから10年間、2,000万円(限度額)です。

一定の条件を満たす場合は、保証期間を延長することも可能です。

地盤品質について 10年保証

地盤の不同沈下に起因した建物に対して、原状回復のために必要な工事及び地盤の修復費用をすべて保証します。

保証期間は、工事期間+引き渡しから20年間、5,000万円(限度額)の保証です。

保証の対象に工事期間も含まれるため、万が一の建築中の事故にも対応可能です。

しろあり保証制度について 10年保証

引き渡しから10年以内に蟻害が発生した場合、最高500万円を限度に賠償責任補償額の給付を保証します。

保証範囲は、施工完了から5年間は家全体、6年目から10年は蟻害の出やすい地盤面より1m以内の主要な木部分並びに下地材です。

しろありを防止する薬剤は一定期間で効力を失うため、家を長く快適に使っていただくためにも5年ごとの点検及び薬剤の散布を推奨しています。

住宅設備修理・交換について 10年保証

住宅設備のメーカー保証は一般的に1~2年程度と短く、不具合が起きたときには保証切れということも珍しくありません。

それをカバーすべく、メーカー保証と同等の保証を、引き渡しから10年間延長保証します。

保証対象の住宅設備機器は、

・システムキッチン
・システムバス
・洗面化粧台
・トイレ
・エコキュート

です。

こちらの保証は別途オプションになるため、希望する場合はお問い合わせください。

断熱材結露保証 35年保証


「スーパーウォール工法(SW工法)」を用いた場合、断熱材内部の結露による劣化を35年間保証します。

SW工法に使用するパネルの断熱材は、水分を透しにくい硬質ウレタンフォームを使用しているため室内からの水分をガードし、断熱材内部に結露を発生させない仕組みになっています。

この性能に自信があるからこそ、一般の瑕疵保証では保証されない断熱材内部の結露による劣化まで保証します。

定期点検の実施

細やかなアフターメンテナンスおよびアフターフォローを行うために、定期点検を実施しています。

しかし何か気になることがある場合は、内容によっては緊急性があるものもあるため、定期点検の実施を待たずに気軽に連絡をするようにして下さい。

SUUMOで資料を取り寄せる【工務店中心】⇒

家づくりのとびらで資料を取り寄せる【ハウスメーカー中心】⇒

まとめ

「宙に浮かすこと以外なら可能」という、自由設計に対する強気の姿勢が非常に印象的な建築事務所です。

一つ一つの家に対して強いこだわりを持って取り組んでおり、口コミを見る限りそれは施主にとっても非常に良い結果を導いていると言えます。

「自分のこだわりを詰め込んだ木の家を建てたい」という人は、ぜひ一度検討してみる価値があるのではないでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。