レオハウスの注文住宅をプロが徹底解説!坪単価や評判と7つの特徴

<記事の情報は、2022年5月1日時点のものです>

顧客満足度が非常に高いことでも知られるハウスメーカー、レオハウス。

東京都新宿区に本社があり、東証一部上場ナックの企業グループです。

全国にネットワークがあり店舗数は100店舗、今までのお引渡し棟数は20,000棟を越えました。

「クレヨンしんちゃん」のテレビCMで、知っている方も多いですね。

自由設計、注文住宅、ローコスト住宅など幅広く扱っています。

豊富なオプションがあり、家具や床材を自由に組み合わせて選ぶことができる、女性に人気のシステムです。

それぞれの家族にあった、理想の形にぴったりの家作りを目指します。

ここでは、レオハウスの坪単価、特徴、商品ラインナップ、購入した方の口コミや評価を紹介していきます。

また本文に入る前に、家づくりにおいて最も重要なことを伝えさせてください。

マイホームを建てたい!と考えたら、何よりも先に始めなければならないことがあります。

それは、「自分の住んでいる場所に対応しているハウスメーカー・工務店の比較検討をみっちり行うこと」です。

ここだけの話、家づくりで後悔している人のほとんどは、この「住宅メーカーの比較」を怠っていたというケースが非常に多いのです。

例えば、住宅展示場で一目惚れした家に決めてしまったり、営業の人の話に流されてしまったり・・・。大金のかかる買い物であるという特性上、取り返しがつかなくなってしまうことも。場合によっては何千万円もの損をしてしまうこともあるのです。

マイホームは人生で一度あるかないかの大きな買い物なので、誰しも絶対に失敗したくはないはず!

その為には、事前に多くの住宅メーカーのカタログを集め比較することが何よりもまず最初にやるべきことなのです。

「でも数多くある住宅メーカーからカタログを取り寄せるなんて、時間もかかるし面倒くさい」

ほとんどの人がそう思うでしょう。

そこでぜひ活用してほしいのが、東証一部上場のリクルートが運営するSUUMOのカタログ一括請求サービス

SUUMOのすごいポイントは、あなたが予定しているマイホームの建設予定地を入力するだけで、そのエリア対応の住宅メーカーをピックアップしてくれるところ。

最短1分ほどで請求できちゃうので、まずはカタログ一括請求サービスを利用して納得がいくまで住宅メーカーの比較検討をしてみてください。

↓ 【おすすめ】1分簡単カタログ一括請求 ↓

またより多くの住宅メーカーのカタログを取り寄せたい!というあなたには同じく東証一部上場のLIFULL HOME`Sが運営するLIFULLのカタログ一括請求もおすすめです!

正直SUUMOとHOME`Sの2つでカタログを請求すれば、ハズレることはないでしょう。

SUUMOでは工務店のカタログを中心に、HOME'Sではハウスメーカーのカタログを中心に集めることができますよ。

はじめは名前も知らなかった住宅メーカーが、あなたの希望を実現してくれる家づくりのパートナーになるというのもよく聞く話です。

知名度や会社の規模のみで選別せず、まずはヒットしたメーカー全てを取り寄せてみることがポイント

簡単1,2分程で出来る上、利用は無料なので、面倒くさがらずにまずはカタログを集めてしまうことをおすすめしますよ!

人生で一度のマイホーム、失敗や損をしないために面倒くさがらずに必ずLIFULLとSUUMOのカタログ請求から始めてみましょう!

【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる

それでは解説を進めていきます。参考にして下さい!

レオハウスの注文住宅の坪単価

レオハウスの大きな特徴の一つが、ローコストの家。

坪単価は25.8万円と、他のハウスメーカーと比べるとかなり低価格なのがわかりますね。

地域や仕様、オプションによっても変わってきますので、目安として考えてください。

レオパレスでは家を建てるときに、お金の相談にも乗ってくれます。

家を建てるときの心配事の一つが、お金のことですよね。

住宅ローンについても相談することができるので、心配な方は担当者によく相談してください。

レオハウスの注文住宅7つの特徴

レオハウスに作る住まいには、大きく分けて7つの特徴があります。

レオハウスの特徴について詳しく紹介します

理想を形にする住まい

家を建てるとき、家庭ごとに夢と理想があります。

でも間取りが決まっていると、自分たちの理想を形にすることができません。

レオハウスの住まいは、夢を形にする住まい。

間取りを自由に作ることができ、各家庭の希望をかなえることができます。

リビングを吹き抜けにしたい、家族や友人とバーベキューを楽しみたい、ペットにも快適な住まいにしたい、趣味の部屋を作りたいなどなど。

レオハウスの自由設計では、各家庭の夢を形にするお手伝いをしてくれます。

安心して暮らすことができる家【耐震性、制震性】


いざというときに安心して暮らすことができる住まい。

家を建てるときはデザインや機能性だけではなく、地震に強い家を作るのが大切。

レオハウスの住まいは耐震性、制震性が高い家を作ります。

地震に強い家というのは、基礎、床、構造、部材、全てのバランスが取れているのが重要。

どこかだけが強いのではだめなのですね。

レオハウスは、地震に強い家にするために4つのポイントを考えました。

  1. 強い剛性を発揮する耐力面材
  2. 地面にかかる圧力を分散させるベタ基礎
  3. 曲がりやねじれに強く傾きにくい、耐震構造
  4. 横からの力によるゆがみを防ぐ剛床構造
スポンサードリンク

レオハウスの家は木に守られた家です。

地震に強い家というのは、鉄筋、コンクリートだから強いというわけではありません。

木の力をうまく利用することで、自然災害に強い家ができるのです。

レオハウスの木造建築は、強固な6面体構造なので、地震の力をバランスよく受け止め、ねじれや曲がりに強い特徴があります。

また、レオハウスオリジナルの制震システム「L-SAV」を搭載。

地震の揺れによって建物が変形するのを、軽減する役目があります。

耐震性について家を作る際に、最も注意しておかなくてはならない要素の一つです。

レオハウスの注文住宅の資料にも耐震性について、詳しく説明されているので必ず確認をしておきましょう。

強くぬくもりのある木の家

レオハウスでは、強くてぬくもりの歩きの家作りを特徴としています。

レオハウスの作り木の家は、燃えにくく揺れを吸収しながら耐久性に優れているので、火事や揺れに強い家です。

レオハウスの木造住宅は、省令準耐火構造の住宅。

隣の家からの火事をもらわない、各室防火、延焼遅延の効果があり、火事に強い家なのです。

木の家は肌触りが良くて、昔からあるからか懐かしい感じ、そしてとても落ち着きますよね。

消臭や抗菌作用があるので、ぬくもりのある暮らしを実現します。

レオハウスでは建築条件や空間設計などに合わせて、軸組工法、2×4工法のどちらかの工法を提案しています。

断熱効果のある家

健康と省エネ住宅は深い関係にあります。

レオハウスでは、省エネの住まいを作り、家族の健康を守ります。

省エネの家


自然の力を取り入れて、過ごしやすい家を作ります。

自然の光や風を上手に利用して、室内を冬は暖かく夏は涼しくします。

冷暖房エネルギーを抑えることで、身体にもお財布にも、地球にも優しい住まいです。

省エネ住宅については下記の記事で詳しく解説をしています。

関連記事⇒省エネ住宅とは~不動産のプロが計算方法や制度の仕組みについて解説

温度差の少ない家

家の中の温度が一定な家は、どこにいても快適に過ごせますね。

特に冬は、トイレやバスの温度が下がるとヒートショックになる可能性があります。

レオハウスでは、室内の温度差を押さえることで、冬でも家全体が暖かい住まいを実現します。

空気の質にもこだわる家

家の中の空気はきれいであってほしい、というのは皆さん当然の要望です。

花粉やPM2.5などを除去するフィルターを備えた、第一種全熱交換型換気システムで、部屋の空気をクリーンにして、家族の健康をサポートします。

断熱性能

部屋の気温をキープするためにも、エアコンの効果を高めるためにも、断熱性能が高い部屋がいいですね。

レオハウスでは、断熱効果が高い、吹き付け断熱、グラスウール断熱の2種類から選ぶことができます。

断熱材については下記の記事で詳しく解説をしています。

関連記事⇒断熱材にはどんな種類があるの?7つの種類別に価格や性能をプロが徹底比較

換気性能

室内の空気をクリーンに保つためには、換気性能も大切です。

室内の空気環境を大切にしたい方には、「全熱交換型24時間換気システム」を選ぶこともできます。

環境の負荷を考える省エネの家

レオハウスではエネルギーを抑えるだけではなく、作る家も提案することができます。

ZEHの家は今、どこの住宅メーカーでも提案していますよね。

レオハウスでは省エネ、断熱、そして太陽光発電を装備することで、エネルギーの収支ゼロになる暮らしを目指します。

また、ZEHの家は国からの補助金が75万円まで出ます。

詳しくは、レオハウスのホームページで確認してください。

計画から相談まで

自由設計の家は、難しいと感じる方が多いようです。

レオハウスでは、色々な相談を受けてくれますし、プランの打ち合わせでは、大体のイメージと見積価格が提示されます。

インテリアまで細かく相談できるので、難しく考えずに、なんでも相談してください。

注文住宅が完成するまでについては下記の記事で詳しく解説をしています。

関連記事⇒注文住宅の施工期間はどれくらい?注文住宅をつくる工程や期間、注意点

定期点検とメンテナンス

家は建てるときだけではなく、定期点検とメンテナンスがとても大切です。

レオハウスでは定期的な点検を行い、適切な修繕取替えを提案します。

レオハウスでは、定期点検と有料メンテナンスの実施を条件に、最大で60年の補償。

また、安心のサポートと補償制度も充実しています。

地盤調査

地盤状態を調べるのは、家を建てるときの必須事項です。

いくら建てた家がしっかりしていても、地盤がゆるかったら意味がないですよね。

レオハウスではしっかりと地盤状態と周辺環境の調査を行います。

配筋検査

地盤調査の後は、最適な基礎を作るのが大切。

地盤状態集環境を調査して、最適な起訴しようを選定します。

躯体検査

家の耐久性は、構造がポイントとなります。

柱、筋交、耐力壁などが問題なく施工されているか、調べる検査です。

断熱・防水検査


雨水対策、断熱構造を細かくチェックします。

断熱材は、できた後だとどのように入っているのかを確認するのか無理なので、途中適切に入っているかの検査が必要。

防湿シートコーティングなどの雨水の浸入を防ぐ施工が適正であるかも、きちんとチェックします。

完了検査

最後のチェックが完了検査です。

建築後は入念なチェックして、引渡しになるので安心ですね。

【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる

レオハウスの注文住宅の商品ラインナップ

レオハウスの家は字湯設計ですが、ベーシックの商品を選ぶことができます。

レオハウスの商品ラインナップを紹介します。

COCO

COCOをベーシックとして、こだわりをプラスしていく商品。

多彩なアイテムから楽しみながら選ぶことができて、家族で話し合いながら作ることができますね。

もちろん自由設計の注文住宅なので、要望をヒアリングしてプランを作成します。

家作りで大切な家の顔になる外観を考え、暮らしのこだわりをプラスして、家族の理想の家を作ります。

また、家の内装にあわせてインテリアもコーディネート。

設備や機能性も、考えなら予算に合わせてセレクトします。

COCO LIFE

COCOLIFEは、建ててからの暮らしを楽しむためのローコストなすまい。

家庭にあった適切な価格、機能を選び、楽しい暮らしを作ります。

COCOLIFEではいくつかの項目を、選んで完成させていきます。

選べるプラン

はじめに平屋、2階建てという家の形を選びます。

大きさと間取りは48種類という豊富なプランから選択。

値段も安いものが多いので、各家庭の状況に合わせて選ぶことができますね。

選べる外装

外装の色を選びます。平屋、2階建てそれぞれ選べる色が変わります。

スタンダードプランではベースカラーとアクセントカラーを選びます。

Gグレードプランでは、選べる色の種類が多くなります。

選べる内装

レオハウスでは、インテリアの色を生かすために、床材と壁紙の色は統一しています。

内装部分は、全てホワイトの色なので、家具やインテリアで彩を楽しみます。

壁紙と床材の色をいくつかの種類、柄から選びます。

選べる仕様

COCO LIFEでは、必要な設備は標準で装備されています。

そしてさらにあったらいいなと思うオプションを、負担にならない範囲でプラスすることができます。

機能や設備は、人によっては「これは、いらないな」って思うこともありますよね。

自分で選んでオプションとしてつけられるシステムは、とても人気です。

選べるオプションを紹介します。

  • 外壁:NS型ニオスパンプレミアム(全12色)
  • 床材:ラシッサDフロア 建具:パレットシリーズ
  • 太陽光発電システム
  • IHヒーター
  • カップボード
  • 洗面化粧台MV
  • 沿面化粧台上部収納
  • エコキュート370l
  • サッシサーも酢IIH 寒冷地仕様

ローコスト住宅については下記の記事で詳しく解説をしています。

関連記事⇒ローコスト住宅の特徴とは?安い家ができる理由とプロが教えるメリット・デメリット

レオハウスの評判


家作りのきっかけは、結婚して子供が生まれたから。
収入が多くないし、貯金もあまりなかったので、満足する一戸建てを作ることができるのか、不安でした。

レオハウスでは、価格が安い一戸建てでも、デザイン住宅が可能なので、自分の理想の間取りやデザインをお願いすることができました。
キッチンとリビングは導線を考え、子供が見やすいように、使いやすく考えました。

吹き抜けのキッチンは開放感があって、お気に入りの場所です。
満足する家ができたのに、ローンの支払いは家賃よりも安いくらいで、とても助かっています。
30代 男性

他の住宅メーカーよりも坪単価が安く、自由にデザインができるというのでレオハウスを選びました。
土地が狭くて、部屋も狭くなるかなぁと心配していたのですが、効率よく建ててくれて内装も工夫してくれたので、狭さを感じさせない理想的な空間になりました。

デザインを考えたり、相談しているときは、よく話を聞いてもらえて不安になることもなく建てることができたと思います。
3階建てなので、プライベートスペースもとることができ、自分の趣味の部屋も作ることができました。

大きめの窓からは光がよく入り、とても明るくていい家です。
40代 男性

家作りのきっかけは、子供たちが独立したので、夫婦二人でゆっくり過ごすことができる家がほしかったからです。
子供はいないですが、犬を飼っているので、ペットも快適に過ごすことができる家にしたいと思っていました。

後は、家事が楽にできる設備も取り入れたかったですね。
太陽光発電も入れて、光熱費を抑えることができています。

レオハウスさんのおかげで、納得のいく家になりました。
犬も妻もとても喜んでいます。
60代 男性

【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる

レオハウスの注文住宅まとめ

レオハウスの価格、特徴、商品ラインナップ、評価などを紹介しました。

建ててからもローンに苦しむことなく、楽しく暮らすことができるローコスト住宅は、必要なものは標準仕様でついていますし、もっと使いやすくするには好みの機能や設備をオプションでつけることができ、とても人気のある商品です。

価格が安くて、高品質、さらにプラスすることもでき、間取りなどは自由デザインができると、理想的なプランがたくさんあるレオハウス。

公式ページでは、料金シミュレーション、資料請求、お近くの展示場の案内をしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。