マグハウスの注文住宅7つの特徴って?間取りや外観、口コミ・評判を徹底解説!

<記事の情報は、2022年5月1日時点のものです>

平成8年創業の株式会社ユニテ。

富山県富山市に本社をおき、注文住宅の設計から施工、メンテナンスやリフォーム、造園、エクステリア工事、不動産事業などを行っています。

「マグハウス」はユニテが平成21年に設立した住宅ブランドで、天然素材にこだわった家づくりをしています。

ここでは、そんな「マグハウス」の注文住宅の特色を詳しく解説していきます。

また本文に入る前に、家づくりにおいて最も重要なことを伝えさせてください。

マイホームを建てたい!と考えたら、何よりも先に始めなければならないことがあります。

それは、「自分の住んでいる場所に対応しているハウスメーカー・工務店の比較検討をみっちり行うこと」です。

ここだけの話、家づくりで後悔している人のほとんどは、この「住宅メーカーの比較」を怠っていたというケースが非常に多いのです。

例えば、住宅展示場で一目惚れした家に決めてしまったり、営業の人の話に流されてしまったり・・・。大金のかかる買い物であるという特性上、取り返しがつかなくなってしまうことも。場合によっては何千万円もの損をしてしまうこともあるのです。

マイホームは人生で一度あるかないかの大きな買い物なので、誰しも絶対に失敗したくはないはず!

その為には、事前に多くの住宅メーカーのカタログを集め比較することが何よりもまず最初にやるべきことなのです。

「でも数多くある住宅メーカーからカタログを取り寄せるなんて、時間もかかるし面倒くさい」

ほとんどの人がそう思うでしょう。

そこでぜひ活用してほしいのが、東証一部上場のリクルートが運営するSUUMOのカタログ一括請求サービス

SUUMOのすごいポイントは、あなたが予定しているマイホームの建設予定地を入力するだけで、そのエリア対応の住宅メーカーをピックアップしてくれるところ。

最短1分ほどで請求できちゃうので、まずはカタログ一括請求サービスを利用して納得がいくまで住宅メーカーの比較検討をしてみてください。

↓ 【おすすめ】1分簡単カタログ一括請求 ↓

またより多くの住宅メーカーのカタログを取り寄せたい!というあなたには同じく東証一部上場のLIFULL HOME`Sが運営するLIFULLのカタログ一括請求もおすすめです!

正直SUUMOとHOME`Sの2つでカタログを請求すれば、ハズレることはないでしょう。

SUUMOでは工務店のカタログを中心に、HOME'Sではハウスメーカーのカタログを中心に集めることができますよ。

はじめは名前も知らなかった住宅メーカーが、あなたの希望を実現してくれる家づくりのパートナーになるというのもよく聞く話です。

知名度や会社の規模のみで選別せず、まずはヒットしたメーカー全てを取り寄せてみることがポイント

簡単1,2分程で出来る上、利用は無料なので、面倒くさがらずにまずはカタログを集めてしまうことをおすすめしますよ!

人生で一度のマイホーム、失敗や損をしないために面倒くさがらずに必ずLIFULLとSUUMOのカタログ請求から始めてみましょう!

【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる

それでは解説を進めていきます。参考にして下さい!

マグハウスの注文住宅5つの特徴って?間取りや外観、口コミ・評判を徹底解説!

天然素材にこだわったマグハウスの注文住宅とは、一体どのような特徴を持ったものなのでしょうか。

コンセプトは「いつまでも愛着を持ち続けられる家づくり」

家は経年により劣化し耐久性も衰えてはいきますが、決して消耗品ではありません。

最近は多くのハウスメーカーや工務店が家族で受け継いで行ける高耐久の家をコンセプトとしており、マグハウスもその1つです。

創業以来20年以上、たくさんのリフォーム工事を請け負って来た中で培った経験を生かし、長年住み続けるほど愛着が湧く家づくりをしています。

デザイン3つの考えがベースとなっている

シンプル

余計な装飾は一切なく、シンプルな形に建物の縦・横のバランスが美しいフォルムの住宅です。

形がシンプルということはコスト面でも優位性が高くなります。

ナチュラル

マグハウスでは自然素材にこだわっており、無垢材や漆喰・珪藻土を壁材や床材に使用しています。

これらの自然素材が経年とともに味わい深さを増し、存在感のある家になっていきます。

縦にも横にも広がる空間提案

建物の全体を一つの空間と考えて、必要な部分にだけ間仕切りをして各部屋を配置する空間設計です。

無駄な壁や柱のない横に広がる空間と、吹き抜けなどの縦の空間で、開放感あふれる広々とした空間が出来上がります。

以上の3つが基本のベースとなっていますが、もちろん施主の好みに合わせたフルオーダーも可能です。

SE構法

SE構法は、特殊な接合金物で構造用集成材を強固に接合することで、柱や壁が少なくても耐震性に優れた優れた家づくりができる日本で最先端の構法技術です。

一般的な在来工法やツーバイフォー工法では出来ない広々とした空間を作りあげられるのも、このSE構法を採用しているからです。

また綿密な構造計算を実施することで、耐震等級は最高等級の3となっています。

非常に高い断熱性能


冬には厳しい寒さとなる富山の気候を考慮し、高い断熱性と気密性を実現するためアクアフォームという断熱材を使用しています。

ガスではなく水で発泡するアクアフォームは収縮が少なく、長年にわたり性安定した性能を保つことができます。

また、透湿性も低く水分を通しにくい特徴があるため、壁内の結露が発生しにくくなるといった効果があります。

この断熱材を使用することで、次世代省エネルギー基準を上回る数値が実現します。

長期優良住宅を標準採用

・バリアフリー性/将来バリアフリーに対応できる仕様

・可変性/間取りの変化などが可能になっている

・耐震性/耐震性に優れている

・省エネルギー性/省エネルギー対策等級4以上である

・居住環境/地域の環境や景観に配慮した形成である

・維持保全計画/定期的なメンテナンスや補修に関する計画が出来ている

・維持管理、更新の容易性/設備や内装などの耐用年数が短い物を維持管理するための策が講じられている

・劣化対策/劣化対策等級3相当であること、床下空間が330㎜以上確保されていること

・住戸面積/一戸建てなら75㎡以上である、一つのフロアの床面積が40㎡であること

新築一戸建ての場合、これらの基準をクリアすると長期優良住宅として認定されます。

長期優良住宅は、住宅ローンの控除額が一般住宅に比べて高いといった特徴がありますが、全員が最大控除額となるわけではないので注意が必要です。

マグハウスの注文住宅の坪単価~家を建てるのに必要な平均相場はいくら?

スポンサードリンク

前項ではマグハウスの特徴を見てきましたが、やはり気になるのはお金のことですよね。

実際マグハウスで注文住宅を建てる場合、坪単価や相場はどのくらいなのか見ていきましょう。

・坪単価/50万円~60円程
・相場/2,500万円~3,000万円程

近年ローコスト住宅が増加する中で、このお値段は若干お高め?という気もしますが、マグハウスは「自然素材にこだわった長期優良住宅」という高い性能を持つ住宅なので、妥当な金額なのではないでしょうか。

【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる

マグハウスの注文住宅は値引きに応じてもらえる?キャンペーンや割引情報


「〇%までお値引きします。」と公に告知しているハウスメーカーや工務店はないので、マグハウスがどの程度まで交渉に応じてくれるかはわかりませんが、一般的には建物の金額の3%~8%が妥当といわれています。

大切なのは交渉するタイミングで、最初から値引き要求してしまうと策を講じられてしまいます。

また、契約後の値引き交渉はほとんどの場合不可能なので、最初の見積もりが出来上がったタイミングで交渉してみましょう。

2019年5月現在、開催されているキャンペーンはありません。

マグハウスのカタログを取り寄せる!資料請求する方法を解説


資料請求はマグハウス公式ウェブサイトから申し込むことができます。

1.TOPメニュー「資料請求」をクリック
2.ご希望項目の「資料請求」を選択
3.名前・住所・電話番号など必要事項を入力
4.「送信」をクリック

マグハウスは、突然の訪問やしつこい営業がないので気軽に資料請求が出来ます。

【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる

マグハウスの注文住宅、完成までの期間はどれくらい?

【家づくりの流れ】

1.最初の面談・相談
2.敷地調査
3.ヒアリング
4.提案・設計
5.見積もり(この辺りで住宅ローン事前審査)
6.工事請負契約(住宅ローン事前審査に通過したら本審査へ)
7.実施設計打ち合わせ
8.上棟・現場検査
9.完成・施主検査
10.引き渡して

マグハウスの注文住宅は、このような流れで行われていきます。

工期は明確にされていないため不明ですが、大手ハウスメーカーで3~4か月、マグハウスのような地元工務店の場合は、4か月~6か月程度が一般的です。

設計の段階でなかなか話が進まなかったり、住宅ローンなどの手続きで時間を要してしまうと、そのぶん更に期間が延びることになります。

一生モノの買い物なので、焦らずゆっくり時間をかけて、納得のいく家づくりがしたいですね。

マグハウスの注文住宅の間取りとオプション~実例はどこで見る?


施工事例はマグハウスの公式ウェブサイト、TOPメニュー「施工事例一覧」より閲覧可能です。

外観はもちろん、リビングやキッチンなどこだわりがたくさん詰まった素敵な住まいのギャラリーとなっています。

またインスタグラムで「マグハウス」で検索すると、もっと多くの実例を見ることもできます。

これから間取りを決める方も、間取り決めに行き詰った方にも、とても参考になると思いますので、ぜひ一度ご覧になってみて下さい。

【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる

マグハウスの良い口コミと悪い評判

ここまでマグハウスの注文住宅の特徴や家づくりの流れ、施工事例などについてご紹介してきましたが、実際の口コミや評判はどのような内容になっているのか、良い点・悪い点、それぞれ見ていきましょう。

良い口コミ

・自然素材を使用した家なので、小さな子供がいても安心して暮らせる。

・こちら側が満足いくまで一緒に考えてくれて、毎回丁寧に対応してくれました。

・カタログや見本とても充実していて、家づくりの参考に役立ちました。

・経験も知識も豊富な設計士さんで、安心して任せることができました。

・コーディネーターさんの様々な視点っからのアドバイスがとても参考になりました。

・LDKと和室の開放感に大変満足しています。

悪い口コミ

・GWに工事がストップしたまま連絡もなかったので少し不安になった。

・雨が降ったらウッドデッキの塗装が基礎部分のコンクリートにうつってしまった。

「良い口コミ」では、従業員に対する高い評価が沢山見受けられました。

家づくりというのは、ほとんどの場合一生に一度のことです。

とても高額な買い物ですし、やはり信頼のおける人にお願いしたいですよね。

マグハウスのスタッフさんは、とても密にコミュニケーションを取りながら進めてくれるそうなので、安心できると思います。

「悪い口コミ」に関しては、工事に関してのものばかりでした。

やはり素人には分からないことも多いので、不安に感じる点や、想像とは違ってがっかりすることもあるのかもしれません。

施工現場の方は営業の人と違い、進捗状況などの連絡はしてくれないことがほとんどです。

そういったことが気になる場合は、実際に自分で現場に足を運び監督に確認するか、営業担当の人に確認を取ってもらうといいでしょう。

マグハウスの住宅展示場やショールーム情報


マグハウスでは、2棟のモデルハウスがと1件のショールームが展開されています。

それぞれの所在地や営業時間、問い合わせ先などの詳細をご紹介していきます。

モデルハウス

【空港通りモデルハウス】

特徴/2019年4月末にオープンしたばかりのモデルハウスです。

SE構法の機能を最大限に活かし、上質にこだわった設計になっています。

自然素材をふんだん使用したナチュラルテイストなデザインと高性能の住宅は、マグハウスのコンセプトをしっかりと体感することができます。

所在地/富山市布瀬本町4-14
問い合わせ先/076-495-9015
営業時間/9:00~18:00
定休日/無し(年末年始・お盆期間は除きます)

【布瀬本町モデルハウス】

特徴/放射冷暖房システムを採用。

SE構法を最大限に活かした設計になっていて、大きな吹き抜けからは太陽の光が降り注ぎます。

マグハウスの注文住宅の特徴である自然素材もふんだんに使われていて、オリジナルキッチンや建具などを見ることができます。

所在地/富山市布瀬本町10-9
問い合わせ先/076-495-9015
営業時間/9:00~18:00
定休日/無し(年末年始・お盆期間は除きます)

ショールーム

ショールームに行く場合、事前に電話または公式ウェブサイトの相談予約フォームから予約を入れておくと、当日スムーズに案内してもらえるそうです。

【マグハウスギャラリー】

所在地/富山市二口町1-2-7
問い合わせ先/076-495-9015
営業時間/9:00~18:00
定休日/無し(年末年始・お盆期間は除きます)

マグハウスでは、突然の自宅訪問やしつこい営業などは一切しないと明言していますので、気軽な気持ちで見学可能です。

【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる

マグハウスの建売り住宅の情報


2019年5月末現在、マグハウスが設計施工した建て売り物件の情報はありませんでした。

マグハウスでは基本的に建て売りでの住宅販売は行っておらず、注文住宅のみのようです。

マグハウスで注文住宅を建てた人のブログ

残念ながらマグハウスで注文住宅を建てた方のブログを見つけることはできませんでした。

マグハウスブランドが立ち上がってから2020年でで10年を迎えますが、大手と比較するとまだ新しい住宅メーカーですので、まだまだこれからなのかもしれません。

【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる

マグハウスのアフターサービス~保証内容や購入後のサポートについて


それでは最後にマグハウスのアフターサービス内容にについて解説していきましょう。

(株)ユニテは、もともとリフォーム事業をメインにしていた会社です。

創業以来の20年間、多くのリフォームを請け負ってきた経験や知識を活かし、将来のことまでしっかりと考えた住まいづくりをしています。

また、トラブルや不具合などがあった場合も迅速かつ丁寧に対応してくれると評判のようです。

【アフターメンテナンス/6か月目・2年目・5年目・10年目】

点検項目に沿った定期点検が行われ、異常が見つかれば保証内容に基づいて補修します。

【瑕疵担保責任保険/10年保証】

基本構造部、雨水侵入防止部分の瑕疵が保証されます。

保険の引き受けが可能かどうかを確認するため、建築中の現場でJIOの専門検査員が厳しいチェックを行うため、不完全な工事は行われていないという安心の証にもなります。

【地盤保証/20年間】

徹底した地盤調査と解析が行われ、不同沈下しないという安心できる地盤品質保証です。

万が一、地盤に問題が起きた場合でも万全な対応がなされます。

【シロアリ施工保証/5年間】

この期間内に万が一シロアリが発生した場合は、施主の負担は一切なく無償で再施工してもらえます。

まとめ

富山市にある(株)ユニテの住宅ブランド「マグハウス」について、ご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。

住宅メーカーとしては比較的まだ新しいブランドになりますが、多くの住宅をリフォームしてきた会社なので、安心して家づくりをお任せできる会社だと思います。

また、マグハウスのモデルハウスを見学した人の多くが、「無垢材を使った家の良さを実感した」というコメントを残していました。

木材をふんだんに使用した室内は、なんだかホッと落ち着ける空間であり、、マグハウスの最大の魅力なのではないでしょうか。

お近くの方はぜひ一度、モデルハウスへと足を運んでみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。