ディーハウスの注文住宅をプロが徹底解説!坪単価や評判と4つの特徴

<記事の情報は、2022年5月1日時点のものです>

東京都清瀬市にあるディーハウスは、注文住宅からリノベーションまで幅広く行っていて、施工エリアが東京都全域、埼玉嫌悪一部エリアのハウスメーカーです。

モデルハウスも会社と同じところにあり、36坪の土地に28坪の住まいと、実際に近いサイズのモデルハウスなので、イメージが広がりやすいですよね。

住む人が思い描くライフスタイルを実現することを、家づくりのモットーとしています。

ディーハウスの注文住宅は「インテリアから考える住まいづくり」。

お客様のライフスタイルに合わせて作るので、同じ間取りは二度とないオリジナルの住まい。

そして、インテリアもあわせて考える住まい作りを提案しています。

インテリアと住まい作りは密接しています。

間取りばかりにとらわれて作ると、その後家具が合わなかった、入らなかったという事も少なくないのです。

設計の段階からインテリアもあわせて考え、プランを作ることで満足の行く住まい作りが可能。

ここでは、ディーハウスの坪単価、住まい作りの特徴、商品ラインナップ、評価など詳しく紹介していきます。

また本文に入る前に、家づくりにおいて最も重要なことを伝えさせてください。

マイホームを建てたい!と考えたら、何よりも先に始めなければならないことがあります。

それは、「自分の住んでいる場所に対応しているハウスメーカー・工務店の比較検討をみっちり行うこと」です。

ここだけの話、家づくりで後悔している人のほとんどは、この「住宅メーカーの比較」を怠っていたというケースが非常に多いのです。

例えば、住宅展示場で一目惚れした家に決めてしまったり、営業の人の話に流されてしまったり・・・。大金のかかる買い物であるという特性上、取り返しがつかなくなってしまうことも。場合によっては何千万円もの損をしてしまうこともあるのです。

マイホームは人生で一度あるかないかの大きな買い物なので、誰しも絶対に失敗したくはないはず!

その為には、事前に多くの住宅メーカーのカタログを集め比較することが何よりもまず最初にやるべきことなのです。

「でも数多くある住宅メーカーからカタログを取り寄せるなんて、時間もかかるし面倒くさい」

ほとんどの人がそう思うでしょう。

そこでぜひ活用してほしいのが、東証一部上場のリクルートが運営するSUUMOのカタログ一括請求サービス

SUUMOのすごいポイントは、あなたが予定しているマイホームの建設予定地を入力するだけで、そのエリア対応の住宅メーカーをピックアップしてくれるところ。

最短1分ほどで請求できちゃうので、まずはカタログ一括請求サービスを利用して納得がいくまで住宅メーカーの比較検討をしてみてください。

↓ 【おすすめ】1分簡単カタログ一括請求 ↓

またより多くの住宅メーカーのカタログを取り寄せたい!というあなたには同じく東証一部上場のLIFULL HOME`Sが運営するLIFULLのカタログ一括請求もおすすめです!

正直SUUMOとHOME`Sの2つでカタログを請求すれば、ハズレることはないでしょう。

SUUMOでは工務店のカタログを中心に、HOME'Sではハウスメーカーのカタログを中心に集めることができますよ。

はじめは名前も知らなかった住宅メーカーが、あなたの希望を実現してくれる家づくりのパートナーになるというのもよく聞く話です。

知名度や会社の規模のみで選別せず、まずはヒットしたメーカー全てを取り寄せてみることがポイント

簡単1,2分程で出来る上、利用は無料なので、面倒くさがらずにまずはカタログを集めてしまうことをおすすめしますよ!

人生で一度のマイホーム、失敗や損をしないために面倒くさがらずに必ずLIFULLとSUUMOのカタログ請求から始めてみましょう!

【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる

それでは解説を進めていきます。参考にして下さい!

ディーハウスの注文住宅の坪単価

インテリアから考える住まい作りを行う、ディーハウスの家。

お客様のライフスタイルに合わせて間取りを考える、完全自由設計の注文住宅で、価格、仕様、設備、土地の大きさによって大きく変わります。

実際に建てた方の坪単価を参考にすると、50万円台~80万円台と幅広いものでした。

プランによって坪単価は変わりますので、資金が心配な方は相談してみるといいですね。

モデルハウスは予約するとでスムーズに話を聞くことができます。

【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる

ディーハウスの注文住宅の特徴

ディーハウスは多くのお客様に選ばれているハウスメーカー。

では、ディーハウスの魅力や特徴は何なのか、まとめました。

インテリアから考える住まい作り


ディーハウスの大きな特徴は、インテリアから考える住まい作りです。

家を作るとき多くの方は、家の中のインテリアも一緒に考えます。

リビングに置くテーブルはどうしようか、ソファはどんなものがいいかなど、インテリアと家づくりは一緒に考えるのが正解ですよね。

間取りばかりに気を取られていると、後で失敗するパターンが多いです。

例えば、「光を多く取り入れたくと大きな窓を付けたけれど、テレビや家具をおくことができなくて窓の前に置いた」「お気に入りのテーブルを置くスペースがなかった」「テーブルの上に照明が来なくて、食卓が暗い」など。

建てた後で修正がきかないのがつらいところですね。

そこで、ディーハウスでは、インテリアから考える住まい作りを提案。

インテリア部門では、国内外のインテリア雑貨を購入することが可能です。

また、インテリアコーディネーターを外注するのではなく、社内のライフスタイルコンシェルジュがライフスタイルから、インテリアと住まい作りを考えます。

プランの段階から、住まいの間取りとインテリアを同時に考えていくので失敗がないのです。

モデルハウスで体感できる

ディーハウスの向かいにモデルハウスがあり、モデルハウスで住まい作りを体験できます。

モデルハウスには、くつろぎのリビング、会話しながら調理を楽しむことができるオープンキッチン、大人の隠れ家スペースタタミROOM、2つ扉がある部屋など、理想のライフスタイルを形にしています。

スポンサードリンク

36坪の土地、建坪28坪で、実際に建てる家とあまり変わらない大きさなのもポイント。

多くのハウスメーカーのモデルハウスでは、広くて豪華なモデルハウスを作ります。

でも実際にその広さで建てるお客様は、多くありませんよね。

広すぎるモデルハウスは実生活を想像しづらい点があります。

ディーハウスのモデルハウスは、実生活のイメージがわきやすい等身大のモデルハウス。

モデルハウスに行くときは、スムーズに案内してもらうためにも事前にホームページから予約してくださいね。

関連記事⇒住宅展示場やモデルハウスに行く前と行ってからのチェックポイント11つ

納得がいくまで相談


一生に一度になるかもしれない住まい作り。

そして住まいは、人生の中で一番大きな買い物です。

後悔しないためにも、ディーハウスのライフスタイルコンシェルジュが、お客様一人一人とじっくり話し合って、納得がいくまで相談にのってくれます。

インテリアを同時に考える家づくりなので、打ち合わせの時間はたくさん必要ですよね。

ライフスタイルに合った適切な提案をしてくれます。

ディーハウスの打ち合わせは、完成のイメージがよく分かる3Dイメージによる提案を行っています。

プランと見積もりをあわせて、このような家ができるという3Dイメージを見せてくれるので、平面だと分からない家の間取りや内装がよく分かります。

構造材へのこだわり

ディーハウスはもともと材木屋さんから出発しています。

それだけ木のスペシャリストで、木のこだわりは強いです。

安心、安全の構造材、木をデザインするコンセプトを進めて、安心の住まい作りを行います。

安定した構造材を供給するために、ディーハウスでは自社工場で徹底した品質管理を実施。

2003年に構造材の品質を管理するプレカット自社工場を作って、これまで安定した供給を行っています。

自社工場だからできる強みですね。

アフターメンテナンス


家は、建てて終わりではなく一生すみ続けるためには、メンテナンスと点検が大切です。

ディーハウスでは、お引渡し後3ヶ月、1年、2年と点検の訪問を行い、その後は希望の方のみ、メンテナンスの訪問を1年ごとに行います。

関連記事⇒ハウスメーカーのアフターサービスはひどい?プロが教える保証内容やメリットと注意点

 

【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる

ディーハウスの商品ラインナップ

お客様のライフスタイルにあわせてプランを設計するライフスタイルの家づくりでは、決められた商品がありません。

施工例によるプランを紹介します。

大人ナチュラル

シックで大人の落ち着きがある、ナチュラル素材の家。

各所に遊び心を取り入れた素敵なデザインです。

プライバシーが守られた外壁には、汚れが目立たないブラックとネイビーのカラーを使用。

リビングの天井は広く、ダイニングテーブルの上に照明が落とされるように、インテリアとあわせて設計しています。

スキップフロア、開放感のある高い天井など、細かいところまで気配りがされた住まいです。

Cat Walk House

ペットは大事な家族、人間にとっても猫にとっても快適な暮らしをかなえる住まいは、キャットウォークハウス。

ホワイトを基調に部屋にはキャットウィオークを設置して、中庭も設けています。

中庭のプライバシーは守られていて、部屋に光を取り入れていますね。

Cotton House


シックでナチュラルなインテリアのある暮らしコットンハウス。

落ち着いた木の内装に、インテリアにはヨーロピアンカラーを取り入れた家です。

大きいバルコニーとウッドデッキは、屋根がついているので雨の日でも気兼ねなく使うことができます。

French Colonial

おしゃれでかわいいフレンチデザインは女性に人気のスタイル。

パリのマレ地区を意識したデザインで、品の良さとおしゃれさが出ています。

外装には色々な表情をかもし出すシックなブリックスタイル。

玄関周りに、深いグリーンのカラーを入れているので、高級感を感じます。

European Garage

ガレージとホビースペースの一体感がある住まいは、車好きの方が喜ぶデザインと機能性。

車やバイクをいじることができる広いビルドインガレージが特徴的です。

キッチンの壁に作られた造作棚は、使い勝手がよくてお気に入りの食器を並べる、見せる収納が可能です。

OutsideLiving

中庭のある住まいはみんなの憧れですよね。

中庭は、誰にも見られることがないプライベート空間。

節のあるオーク材を使った床は、柔らかくて大人かわいい印象です。

家の中心に中庭があることで、光も十分取り込めます。

【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる

ディーハウスの評判

子供たちが小学生に上がるときに、個室を作ってあげたいなぁという思いで家の購入を考え始めました。

色々なモデルハウスを見学しましたが、やたらと広かったり、豪華すぎたりと、あまり現実味がないものばかりで、決め手にかけます。

ディーハウスさんのモデルハウスはまったく違ってびっくり。

実際に建てる家とそれほど変わらない大きさで、インテリアも素敵だったので現実的に考えることができました。

プランを考えるときに、インテリアも一緒に考えていくスタイルで、なるほどと思うことが多かったですね。

確かに実際に家が建って、それからインテリアについて考えるのでは遅いと思います。

間取りだけを優先すると、住んだ後に失敗したという話も友達から良く聞いていました。

インテリアも一緒に設計していくことで、住んだ後も大満足の細かく行き届いた設計になったと思います。

40代 男性

家づくりでは、色々な理想を持っていました。

ディーハウスさんでは、本当に無理なことをたくさん希望して、悩ませてしまったと思います。

機能とデザイン、インテリアを両立させた住まいは、難しいですね。

予算の関係もあるので、プラン作りには手間取りましたが、一生懸命取り組んでいただき納得できる家ができました。

ビルドインガレージでは、週末に車いじりの趣味ができますし、妻は会話しながら料理ができる対面式のキッチンが気に入っています。

木の内装は、暗く落ち着いた色を選んでいただいたので、モダンで高級感があり気に入っています。

外壁には汚れが目立たない素材とカラーを選んで、耐久性も高いです。

インテリアを考えながらの設計だったので、多少時間がかかりましたがとても楽しい家ができました。

丁寧に対応してくれたディーハウスさんのスタッフの方に感謝です。

40代 男性

内装は白を基本として、インテリアもそれにあわせて使いました。

クロスの色、フローリングのカラーとインテリアを合わせることで、とても統一感のあるおしゃれな家ができたと思います。

カラーだけではなく、機能的にも無駄がない住まいですね。

適したところにあるコンセント、照明、窓、収納など、インテリアの大きさや置き場を考えながら出ないと、ここまで機能的ではなかったと思います。

他の工務店にはないプランの建て方が、満足のいく住まいにつながりました。

友達にも勧めています。

30代 男性

【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる

ディーハウスの注文住宅まとめ


ディーハウスが作る住まいの特徴、価格、口コミ、評価などを紹介しました。

色々なハウスメーカーがある中で、インテリアから考える住まい作りを行うのは、ディーハウスだけでしょう。

設計の段階で、インテリアと間取りを同時に考えていくので、完成したときに満足感が違いますね。

また、お客様との話し合いをとても大切に考えていて、お客様が納得するまで話し合いを行います。

モデルハウスは、より実際に建てる家に近い体感することができるモデルハウス。

お客様目線にたった住まい作りを行う、信頼できる工務店です。

【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。