こーき工房の注文住宅をプロが徹底解説!坪単価や評判と5つの特徴

PR

<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>

こーき工房は、埼玉県所沢市に会社を構える会社です。

設立は1992年、施工エリアは埼玉県と東京都、一部地域を除いたエリアで施工可能です。

店舗は東京の池袋にもあり、都内の住まいの相談は、池袋で行っています。

こーき工房では、住宅密集地、狭小土地、変形地の多い都会での住まい作りをサポートし、土地探しから施工まで、お客様の希望に寄り添った住まい作りを行います。

大きな特徴は、防火地域にも家を建てたいと考えているお客様に向けて、「耐火の木造」の住まいを勧めています。

また、木造の3階建てさらには4階建て5階建ての住まいも可能な、施工技術を持っているので、安心して任せることができます。

ローコスト住宅で、無理のない範囲で購入できる、1,000万円台の住まいも可能です。

ここでは、こーき工房の坪単価、特徴、商品ラインナップ、評価など詳しく紹介します。

また本文に入る前に、家づくりにおいて最も重要なことを伝えさせてください。

マイホームを建てたい!と考えたら、何よりも先に始めなければならないことがあります。

それは、「出来るだけ多くの住んでいる地域に対応している住宅メーカーの資料集めすること」です。

ここだけの話、家づくりで後悔している人のほとんどは、この「住宅メーカーの比較」を怠っていたというケースが非常に多いのです。

例えば、5,6社見ただけで住宅展示場で一目惚れした家に決めてしまったり、営業の人の話に流されてしまったり・・・。

ほとんどの人にとって家は一生に一度の大きな買い物。

後から、改築や建て直しをすることになり、何千万円もの損をしてしまう方も実際に存在します。

そんな失敗をしないためにも、事前に多くの住宅メーカーのカタログを集め1度は比較してみることが何よりもまず最初にやるべきことなのです。

「でも数多くある住宅メーカーからカタログを取り寄せるなんて、時間もかかるし面倒くさい」

ほとんどの人がそう思うでしょう。

そこでぜひ活用してほしいのが、SUUMOのカタログ一括請求サービスとNTTデータグループが運営する家づくりのとびら

マイホームの建設予定地を入力するだけで、そのエリア対応の住宅メーカーのカタログをスマホから簡単に取り寄せることが出来ます。

SUUMOでは工務店を中心に、家づくりのとびらはハウスメーカー中心に無料で資料を取り寄せられます。

「予算的にハウスメーカーは厳しい。。。」

「絶対に知名度のある会社がいい!」

このように先入観を持つのではなく、まずは必ず1度出来るだけ多くの住宅メーカーに目を通して下さい。

最初は比較対象じゃなかった会社や、名前も知らなかった会社が実は自分たちにとってはベストな住宅メーカーだったという方は非常に多いです。

後から取り返しのつかない後悔をしないよう、面倒くさがらず資料を取り寄せてしまうことをおすすめします。

SUUMOで資料を取り寄せる【工務店中心】⇒

家づくりのとびらで資料を取り寄せる【ハウスメーカー中心】⇒

それでは解説を進めていきます。参考にして下さい!

こーき工房の注文住宅の坪単価

こーき工房の住まいはローコストの物件も多く、施工事例を見ると1,000万円台で作っている方も多く見られます。

ホームページに坪単価はのっていません。

坪単価は、注文住宅の場合、お客様によって仕様や設備が変わって一概には言えないからでしょう。

こーき工房で実際に建てた人の口コミを参考にすると、坪単価40万円~70万円というのが多かったですね。

あくまで目安として考えてください。

関連記事⇒ローコスト住宅の特徴とは?安い家ができる理由とプロが教えるメリット・デメリット

 

SUUMOで資料を取り寄せる【工務店中心】⇒

家づくりのとびらで資料を取り寄せる【ハウスメーカー中心】⇒

こーき工房の注文住宅の特徴

こーき工房が多くの人に選ばれているのはどうしてでしょうか?

こーき工房の住まい作りの魅力と特徴を紹介します。

ヒアリングを大切にする


こーき工房では、お客様との打ち合わせ、特にお客様の要望を聞くヒアリングを大切にしています。

じっくりと時間をかけてヒアリングすることで、お客様が満足する家づくりを行います。

打ち合わせの時には、プラン提案、施工担当のスタッフが同席。

設計と施工の情報のずれ、認識の違いをなくし、お互いにいい家にするための提案を行います。

お客様の要望に沿いながらも、プロの目としての提案もして、一緒に建てていくという姿勢がとても好評。

こーき工房の住まい作りは、後悔のない住まい作りが実現しますね。

豊富な経験から柔軟に対応

こーき工房では今まで1,000棟以上の実績があります。

お客様の要望をなるべくかなえるために、自由度が高い家づくりを提案。

規定の間取りやデザインを設けていないので、どんな住まいでも対応できる力があります。

特に都会の狭小土地、変形土地など設計が難しいところほど、こーき工房の得意なところ。

まずは、家づくりを相談して、打ち合わせから始めます。

全棟構造計算

ベテランで腕が良い大工さんによる、丁寧な施工、自社での施工のチェック、保険による保証。

そして全棟で構造計算をしているので、安心です。

スポンサードリンク

耐火木造住宅

こーき工房では、都心に耐火の木造住宅を薦めています。

防火地域では、3階建て以上の家には、耐火性能が求めえられています。

こーき工房がすすめている体躯亜木造住宅では、4階建て、5階建ての住まいも可能。

都心ではどうしても土地が狭くなったり、変形したりします。

土地を有効に活用するためにも、耐火性能の住まいは大切。

2×4工法と在来工法で、耐火構造を実現します。

関連記事⇒ツーバイフォー工法の住宅の特徴は?2×4工法のメリットとデメリットを不動産のプロが解説

木造耐火建築物の耐久性


木造住宅は鉄筋コンクリートより耐久性が低いと思われがちですが、鉄筋コンクリートと変わらない耐久性、性能です。

木造耐火建築物の耐久性について紹介します。

1.劣化対策等級

実用年数は75年~90年を実現。

劣化対策等級3をクリアしています。

通常の日本の木造住宅の寿命は25~30年といわれているので、耐久性が高いといえますよね。

2.維持管理等級

維持管理等級3をクリア。

住んでからのランニングコストの低減を実現します。

3.耐震等級

数百年に一度の地震でも倒壊しない耐震設計です。

4.断熱等級

断熱等級は4をクリアしています。

断熱性が高い住まいでは、エアコンを稼動する時間が短くなり、光熱費の節約にもなります。

部屋によって温度差がないので、ヒートショックも防止。

次世代の省エネ基準なので、住まいの快適性をサポートしています。

関連記事⇒省エネ住宅とは~不動産のプロが計算方法や制度の仕組みについて解説

 

SUUMOで資料を取り寄せる【工務店中心】⇒

家づくりのとびらで資料を取り寄せる【ハウスメーカー中心】⇒

こーき工房の商品ラインナップ


こーき工房では、お客様の要望に沿って住まいを建てます。

同じ家が一つもなく、家庭によって間取り、デザイン、設計が全て違います。

決められたデザインではなく、自由設計の住まい作りを行うので、決められた商品はありません。

どんな家を建てるのか参考にしたい方は、ホームページの施工事例に乗っています。

外観、内観のフォトだけではなく、住まいを建築中の現場の写真を見られるのは、すごいですよね。

どのような過程で家を建てるのかがよく分かるので、参考にしてください。

SUUMOで資料を取り寄せる【工務店中心】⇒

家づくりのとびらで資料を取り寄せる【ハウスメーカー中心】⇒

こーき工房の評判

都内にある、大きな道路沿いの狭小の土地。

できるだけ土地を活用したかったので、3階建て以上を希望していました。

ただ、防火地域だったので、耐火建築物にしないと建てることができません。

鉄筋コンクリートにすればいいのですが、値段も高くなるだけではなく、税金やランニングコストも高くなります。

そこで、色々なハウスメーカーに相談して、一番良かったのがこーき工房さんです。

木造住宅でも耐火建築物の基準をクリアする、耐火木造住宅の施工が可能。

自分の理想の住まいを作ることができると思ってお願いしました。

耐火木造の3階建ての住まい。

間取りも自由度が高くて、床には無垢のオーク材を使い、自然素材にもこだわりました。

鉄筋だと予算オーバーになってしまいますが、木造だったら大丈夫。

外観は、シャープで都会的なデザインと、色合いも深くてとても印象的です。

断熱性と遮音性がしっかりしているので、外の音が聞こえないですし、1年中通して快適に過ごすことができます。

バルコニーはとても広いし、狭い土地ですが開放的な部屋で気に入っています。

私たちの要望を良く聞いてくれて、不安がないように配慮してくれたので、とても安心して完成まで待つことができます。

家の中に入ると暖かくて、快適に住むことができます。

ずっと住んでいきたい愛着のある住まいです。

40代 男性

家を作るのは一生に一度のことですよね。

どうせ作るなら絶対に自分尾満足のいく思い通りのものを作りたい、という思いでこーき工房さんにお願いしました。

商品として決められたものがないので、私たちの要望に沿った間取り、デザイン、素材で作ることができます。

もちろん、予算と相談して考えなければいけないですが、こーき工房さんは1,000万円台で作る事も可能なので、かなり要望を聞いてもらえました。

夫の趣味は、車やバイクをいじることなので、ビルドインガレージを設置。

ビルドインガレージは、季節のものを置いておくのにも便利です。

大きいガレージなので、だんなも喜んでいますね。

耐震性も高い工法なので、ビルドインガレージや広い間取りが可能です。

無垢の木を使ったフローリングは、冬でも足元がヒンヤリしなくて、床暖房のような役割があります。

また、無垢の木は固くなくて柔らかいので、さわり心地がいいですよね。

子供もはだしで歩くのが楽しいみたいです。

ナチュラル素材で、見た目も落ち着いた作り。

部屋にいるとすごく落ち着きますし、リラックス効果が高いと思います。

一年中快適な住まいで、夏は暑すぎず、冬は暖かい空気環境は最高。

また、将来的に子供が大きくなってライフスタイルが変わったときでも、間取りの変更は簡単だと聞きました。

これから長く住み続けるうちに、間取りがあわなくなることもありますよね。

ずっと住む住まいだからこそ、リフォームの可能性を考えてくれるのは助かります。

防犯も考えられている住まいなので、家族が安心して暮らすことができています。

50代  女性

打ち合わせでは、最初なかなか要望を話せなかったのですが、時間を多くとってもらったので、緊張がほぐれて、自分たちの住まいに対する夢を語ることができました。

聞き方がうまいので、自分でも驚くくらい住まい理想が話せたと思います。

もちろん、それが全部叶うわけではありませんが、木造建築の3階建てで、ローコストなので夢が叶っています。

変形の土地で、色々な工務店から施工が難しい、設計が大変といわれていたのですが、実績も経験もあるこーき工房さんは、とても素晴らしい設計を作ってくれました。

土地を無駄に使うことなく、おしゃれだけれども周りの環境に溶け込んだ住まいは、理想的。

ベランダから見える景色はとても美しく、夏はベランダで家族とくつろいでいます。

断熱性の高い樹脂サッシ、体にも優しい無垢のフローリング、漆喰の壁など、ナチュラルな素材を使って、健康的に住むことができる住まいにしました。

長く住む家なので、絶対に自然素材は使おうと決めていました。

多少高くなったとしても、ずっと健康に住めることが大切。

子供も小さいので、そこはすごくこだわりたかったところです。

自然素材は、断熱性も高いですし、調湿性能も高く、部屋の空気がとても爽やか。

これは、家に帰って部屋に入るとすぐに気づきます。

特に湿度に関しては、本当に快適です。

湿気が多い季節でも湿気がなくさらっとしていますし、乾燥する時期でも適度な湿度が保たれています。

本当に、たくさんのアドバイスのおかげで理想的な住まいになりました。

40代 男性

木造の耐火建築を扱っている工務店を探していましたが、あまりなくてネットで見つけたのがこーき工房さんです。

木造の4階建ての住まいを建てたくてお願いしました。

耐震性も高く、維持管理も楽ですし、断熱性も高い理想的な住まいです。

また、一番大きいのはお金の面ですよね。

鉄筋コンクリートに比べると、建築コストがかかりませんし、固定資産税も安くなります。

また、鉄筋コンクリートより木造のほうが温かみを感じますし、耐震性などもあまり変わらないと説明を受けました。

住んで分かるのが、やはり木の温かみです。

自然素材もたくさん使用しましたので、木のぬくもりを感じることができる家です。

普通いくら木といっても、冬にフローリングにはだしでいたら、とても寒いと感じますが、無垢の木のフローリングはそれがありません。

冬でもほんのり暖かくて、柔らかくて気持ちが良いです。

通常の住まいは、寿命が短いと聞きますが、こーき工房の住まいは、実用年数も長く。子供、孫の代まで住むことができます。

せっかく大きなお金を払って購入した家なので、大事に長く住みたいですね。

50代 男性

SUUMOで資料を取り寄せる【工務店中心】⇒

家づくりのとびらで資料を取り寄せる【ハウスメーカー中心】⇒

こーき工房の注文住宅まとめ


こーき工房の住まいについて、価格、特徴や魅力、口コミ、評価について紹介しました。

都心の木造の可能性を広げる、耐火木造住宅を施工するこーき工房。

木造の住まいでも、3階建て、4階建ての構造が可能になるのは、驚きです。

すでに4階建ての住宅は、東京都でも何棟か建設済。

木造で作ることによって、建築コストが下がりますし。固定資産税が全く違うメリットもあります。

木造の快適な住まい作りを行うこーき工房が気になった方は、ホームページからお問い合わせください。

SUUMOで資料を取り寄せる【工務店中心】⇒

家づくりのとびらで資料を取り寄せる【ハウスメーカー中心】⇒

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。