<記事の情報は、2022年5月1日時点のものです>
神奈川県相模原市に会社を構える住宅情報館は、1993年に設立された会社です。
従業員数が900人以上とかなり大きな会社ですね。
施工エリアは、神奈川県、東京都、埼玉県、千葉県、茨城県、群馬県、宮城県、愛知県、岐阜県などかなり広い範囲で施工が可能。
一部対応できないところもありますので、詳細はホームページで確認してください。
店舗は各県に全部で53店舗あり、注文受託だけではなく、不動産仲介業も行っています。
大きな会社ですが、店舗単位で地域密着の活動を行っていて、地元の土地情報にも詳しいです。
施工実績が2015年は1814棟と、かなり多い施工実績が毎年ありますね。
テレビやラジオCMでも宣伝していますので、知っている方も多いのではないでしょうか。
名前は知っていても、実際にどんなハウスメーカーかわからないという方のために、住宅情報館の注文住宅作りの特徴、坪単価、商品ラインナップ、評価など詳しく紹介しますので、参考にしてください。
また本文に入る前に、家づくりにおいて最も重要なことを伝えさせてください。
マイホームを建てたい!と考えたら、何よりも先に始めなければならないことがあります。
それは、「自分の住んでいる場所に対応しているハウスメーカー・工務店の比較検討をみっちり行うこと」です。
ここだけの話、家づくりで後悔している人のほとんどは、この「住宅メーカーの比較」を怠っていたというケースが非常に多いのです。
例えば、住宅展示場で一目惚れした家に決めてしまったり、営業の人の話に流されてしまったり・・・。大金のかかる買い物であるという特性上、取り返しがつかなくなってしまうことも。場合によっては何千万円もの損をしてしまうこともあるのです。
マイホームは人生で一度あるかないかの大きな買い物なので、誰しも絶対に失敗したくはないはず!
その為には、事前に多くの住宅メーカーのカタログを集め比較することが何よりもまず最初にやるべきことなのです。
「でも数多くある住宅メーカーからカタログを取り寄せるなんて、時間もかかるし面倒くさい」
ほとんどの人がそう思うでしょう。
そこでぜひ活用してほしいのが、東証一部上場のリクルートが運営するSUUMOのカタログ一括請求サービス。
SUUMOのすごいポイントは、あなたが予定しているマイホームの建設予定地を入力するだけで、そのエリア対応の住宅メーカーをピックアップしてくれるところ。
最短1分ほどで請求できちゃうので、まずはカタログ一括請求サービスを利用して納得がいくまで住宅メーカーの比較検討をしてみてください。
またより多くの住宅メーカーのカタログを取り寄せたい!というあなたには同じく東証一部上場のLIFULL HOME`Sが運営するLIFULLのカタログ一括請求もおすすめです!
正直SUUMOとHOME`Sの2つでカタログを請求すれば、ハズレることはないでしょう。
SUUMOでは工務店のカタログを中心に、HOME'Sではハウスメーカーのカタログを中心に集めることができますよ。
はじめは名前も知らなかった住宅メーカーが、あなたの希望を実現してくれる家づくりのパートナーになるというのもよく聞く話です。
知名度や会社の規模のみで選別せず、まずはヒットしたメーカー全てを取り寄せてみることがポイント。
簡単1,2分程で出来る上、利用は無料なので、面倒くさがらずにまずはカタログを集めてしまうことをおすすめしますよ!
人生で一度のマイホーム、失敗や損をしないために面倒くさがらずに必ずLIFULLとSUUMOのカタログ請求から始めてみましょう!
【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる
それでは解説を進めていきます。参考にして下さい!
もくじ
住宅情報館の注文住宅の坪単価

住まいの自由設計、耐震性、断熱性などの性能のよさが特徴的な住宅情報館。
大手の会社なので価格も高いのではないかと気になりますよね。
残念ながら、公式ページに坪単価に対する記載はありませんでした。
これは、坪単価を一概に言えないからです。
建売住宅なら、大きく価格を表示して売りにすることもできますが、注文住宅の場合は家族
によって間取りもデザインも、使う素材も設備も変わってきます。
オプションで設備を追加する場合もあります。
自由に設計できる注文住宅は、人によって坪単価が変わるからです。
それでもやっぱり気になる方には、実際に施工された方の実例を紹介します。
坪単価50万円~70万円が、実例で紹介されていました。
あくまで目安として考えてくださいね。
【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる
住宅情報館の注文住宅6つの特徴

年間に1800件以上も施工実例があるほど、住宅情報館の住まいは多くの人に選ばれています。
どうして住宅情報館の注文住宅が選ばれるのか、住宅情報館の特徴や魅力を紹介します。
自由設計の住まい
住宅情報館ではお客様の予防に合わせて、自由に設計する住まい作りを行います。
段階を踏みながら、内装、外観、動線、インテリアまでサポートしてくれます。
1. 空間をゾーニング
ゾーニングでは、家族が動きやすいように動線、プライバシーや方角のことまで考えて平面に配置していく作業を行います。
快適に生活するには、暮らしやすい動線を考えるのが不可欠。
素人には分かりづらいことでも、設計のプロの目線で家づくりの第一歩を描いていきます。
2. プランニング

プランニングは、お客様のイメージや夢、理想を具体化します。
設計士の方と打ち合わせを重ねて、納得がいくまで話します。
全体の図面を書くことで、住まいの形が見えてくる楽しい作業ですね。
自由設計の魅力とこだわりが詰まった、大切な時間です。
3. インテリアコーディネート・カラーコーディネート
住宅情報館の住まい作りでは、インテリアやカラーまでトータルでサポートしていきます。
インテリアやカラー選びはとても楽しい作業です。
ただ、時間がかかり悩む作業でもありますね。
専門家のアドバイスがあるだけで違いますし、ライフスタイルに合ったコーディネートもサポートしてもらえます。
4. 外観の検討
住まいの顔とも言える外観のプランニングは、素材、形状、カラーなど選びがいがある場所。
住まいの印象を形にする大切な項目です。
お客様をサポートしながらも、プロの厳しい目で最適なサポートを行います。
スポンサードリンク
高耐久構造

住宅情報館の住まいは耐久性が高い特徴があります。
日本で起こりやすい地震、台風などの自然災害に耐える住まい作り。
これには工法が関係してきます。
住宅情報館の住まいでは高倍率耐力壁スーパーパネルを使用して、5倍の強さを持った住まい作りを行っています。
地震にも強く耐久性のある住まいです。
国産檜作りの住まい

住宅情報館では国産檜にこだわった住まい作りを行っています。
古来より建築材料として使われた檜。
寺院にも使われてきた素材で、檜の強さと美しさが日本人を魅了してきました。
檜で作られた家は強度も高く、耐久性もあるので、長く家族が安心して住むことができる住まいです。
住宅情報館では国産檜の柱を使用、梁には曲げに強い集成材を採用しました。
しかも使うのはただの国産檜ではありません。
選び抜かれた国産檜で、土台となる柱には他と比べると太い檜を使用しています。
土台は荷重受けるため、耐久性に優れた檜を使うことで、耐久性が高い住まいとなります。
また木の住まいは強度だけではなく、断熱性や耐火性にも優れた素材。
木は燃えやすいと思いがちですが、燃え進む速度はとても遅い素材です。
人に優しい家づくり

家族が健康で住むことができる住まい作り。
デザインや間取りも大切ですが、まずは人に優しい家づくりが大切ですよね。
住宅情報館では健康被害から守る体に優しい住まい作りを行います。
1. 24時間換気システム
高気密の住まいには、換気が必要。
空気は寝ている間にも汚れていきますので、計画的に換気することが大切です。
住宅情報館では24時間換気システムを採用しています。
2. ホルムアルデヒト対策
ホルムアルデヒトはシックハウスの原因となるといわれています。
住宅情報館では、建築基準法をクリアしたシックハウス対策を行い、内装建材も安心して使える有害物質をほとんど含まない建材を使用しています。
エコロジーハウスという考え方

これからは、人にも環境にも優しい家づくりが大切ですね。
暮らしやすさとエコロジーが共存する住まい作りを行います。
次世代省エネ住宅では、断熱性を高めることでエネルギーの消費を抑えます。
四季を通して暮らしやすい住まいは、断熱性の高さから来るもの。
壁だけではなく、天井床下まで、しっかりと断熱材を施工しています。
そのほかにもサッシ、断熱玄関ドア、床下点検口など住まいの断熱性を考えて実践。
オール電化、太陽光発電で創エネをすることで、未来の省エネハウスが施工されます。
アフターメンテナンス

家を長い間、安全に暮らすために、そして美しい状態に保つためにも、メンテナンスは大切になります。
当たり前ですが、建てる時よりも住んでからのほうが長いのです。
住宅情報館のアフターサービスには、定期点検のほかにも、何かあったときにサポートしてくれるサービスコールがあります。
入居後の便利な住まいの管理手帳など、細かいところまでサポートが可能。
【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる
住宅情報館の注文住宅の商品ラインナップ

住宅情報館の注文住宅のラインナップを紹介します。
QUAD VR
空とともに暮らすというコンセプトの商品。
ROOFの開放感を楽しむことができ、凛とした外観デザインが人気です。
QUAD V
QUADとは、4つを表します。
この商品の4つは「外観デザイン」「内観デザイン」「設備」「構造」の4つです。
これらのこだわりを持って造られるデザイン、更なる美しい空間が造られます。
檜物語
檜にこだわった、総檜柱ですまいを作りました。
国産檜は強度だけではなく、美しさも住んでいる人にもたらします。
日本の伝統的な檜の住まいを体験できます。
Chelino

家族の笑顔が溢れる住まい。
ホワイトとブルーのカラーが特徴的な外観。
アクセントの壁飾りがおしゃれですね。
可憐な佇まいは、自然とよく合います。
こだわりのデザインとインテリア、カラーを楽しんでください。
MIRAIE loT
最新のテクノロジーがかなえる便利な住まい作り。
スマート住宅は、暮らしやすさだけではなくエコライフ、お財布にも人にも優しい住まいです。
外観も内観もおしゃれで、モダンな佇まいが人気。
HIRA-IE
住宅情報館の平屋建ての住まい。
暮らしやすさを追求した住まいは、ユニバーサルデザインになりました。
高齢者も子供も誰もが暮らしやすいデザイン、仕様の住まいです。
LUCIDA

様々な趣の世界のブランドアドレスの佇まいが美しいデザインハウス。
ゴージャスで理想の住まいがここにあります。
ECO CERA
自然とともに歩んだ美しい暮らしを実現します。
光と影が美しい住まいです。
SMART J
自由設計の賃貸併用住宅。
暮らしにあわせて、住まいを着替えます。
【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる
住宅情報館の評判

大手のハウスメーカーは対応が心配でしたが、住宅情報館は地域に密着した店舗があるので、とても丁寧な対応でよかったです。
リビングが広くて吹き抜けにしたかったのですが、家の強度や耐震性が心配でした。
設計士の方に相談したら、強度も問題なく作ることができるということで、理想の間取りの住まいを作ることができたと思います。
スタッフの方は対応がいいだけではなく、住まい作りにとても詳しくて、相談するとレスポンスも早くて信頼ができます。
わからないことはすぐに聞ける環境も良かったですね。
高い天井、広いリビングは開放的でリラックスできる空間なので、家族がいつもそこにいます。
断熱性や気密性が優れた住まいで、檜の木の香りも癒されます。
換気もよくできているのは、空気のきれいさを実感。
最新の住まいはこんなに暮らしやすいのかと驚いているところです。
40代 男性
子供が生まれたのを気に新しい家を考え始めました。
一生の住まいとして作るなら、子供が学校や幼稚園などに上がる前のほうがいいですよね。
色々なハウスメーカーを回りましたが、土地探しからサポートしてくれて、住宅情報館で紹介してくれた土地がとても気に入ったので、施工もお願いしました・
外観は白を基調としたシンプルでおしゃれな見た目が気に入っています。
もちろん内装も素晴らしく、檜の住まいは見た目も癒されますよね。
子供もすごく気に入ってくれて、毎日ご機嫌で遊んでいます。
インナーガレージも作ってもらい、主人も大満足。
色々わがままを言いましたが、ほぼ要望どおりに作ることができて満足しています。
30代 女性
【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる
住宅情報館の注文住宅まとめ

住宅情報館の住まい作りの特徴や魅力、商品ラインナップ、口コミや評価など詳しく紹介しました。
年間の施工実績も多く、広い範囲で施工可能な大手のハウスメーカー。
各店舗は地域に密着しているので、大手でもお客様の丁寧な対応が評判です。
商品ラインナップも多く、どんな家にしようか迷っているお客様には参考になるでしょう。
アフターメンテナンスも充実していますので、建ててからも安心して長く住むことができますね。
住宅情報館の住まい作りが気になった方は、ホームページから詳細をご覧ください。
【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる

コメントを残す