<記事の情報は、2022年5月1日時点のものです>
大慈興業(ダイジコウギョウ)は東京都大和市に本社を構える住宅メーカー。
ローコストの注文住宅で間取りの提案から設計、アフターフォローまでしています。
「マイホームでどのように暮らし、年を重ねていくか」を考え、納得のいく家作りのために、お客様との打ち合わせをもっとも大切に思っています。
家を建てる方、誰でも自分の中で理想や夢を描いていますよね。
夢やこだわりをしっかり聞いたうえで、要望を受け止めて、デザインや間取りなどの設計をしていきます。
そして、大慈興業には「ローコストでハイクオリティ」というこだわりもあります。
安い物件だと品質が悪いのではないかという不安、ありますよね。
大慈興業では、品質を落とさずに価格を下げることにこだわり、経費をできる限り抑えてコストを下げることを実現しました。
ここでは大慈興業(ダイジコウギョウ)の坪単価、特徴、商品ラインアップ、評価など詳しく紹介します。
また本文に入る前に、家づくりにおいて最も重要なことを伝えさせてください。
マイホームを建てたい!と考えたら、何よりも先に始めなければならないことがあります。
それは、「自分の住んでいる場所に対応しているハウスメーカー・工務店の比較検討をみっちり行うこと」です。
ここだけの話、家づくりで後悔している人のほとんどは、この「住宅メーカーの比較」を怠っていたというケースが非常に多いのです。
例えば、住宅展示場で一目惚れした家に決めてしまったり、営業の人の話に流されてしまったり・・・。大金のかかる買い物であるという特性上、取り返しがつかなくなってしまうことも。場合によっては何千万円もの損をしてしまうこともあるのです。
マイホームは人生で一度あるかないかの大きな買い物なので、誰しも絶対に失敗したくはないはず!
その為には、事前に多くの住宅メーカーのカタログを集め比較することが何よりもまず最初にやるべきことなのです。
「でも数多くある住宅メーカーからカタログを取り寄せるなんて、時間もかかるし面倒くさい」
ほとんどの人がそう思うでしょう。
そこでぜひ活用してほしいのが、東証一部上場のリクルートが運営するSUUMOのカタログ一括請求サービス。
SUUMOのすごいポイントは、あなたが予定しているマイホームの建設予定地を入力するだけで、そのエリア対応の住宅メーカーをピックアップしてくれるところ。
最短1分ほどで請求できちゃうので、まずはカタログ一括請求サービスを利用して納得がいくまで住宅メーカーの比較検討をしてみてください。
またより多くの住宅メーカーのカタログを取り寄せたい!というあなたには同じく東証一部上場のLIFULL HOME`Sが運営するLIFULLのカタログ一括請求もおすすめです!
正直SUUMOとHOME`Sの2つでカタログを請求すれば、ハズレることはないでしょう。
SUUMOでは工務店のカタログを中心に、HOME'Sではハウスメーカーのカタログを中心に集めることができますよ。
はじめは名前も知らなかった住宅メーカーが、あなたの希望を実現してくれる家づくりのパートナーになるというのもよく聞く話です。
知名度や会社の規模のみで選別せず、まずはヒットしたメーカー全てを取り寄せてみることがポイント。
簡単1,2分程で出来る上、利用は無料なので、面倒くさがらずにまずはカタログを集めてしまうことをおすすめしますよ!
人生で一度のマイホーム、失敗や損をしないために面倒くさがらずに必ずLIFULLとSUUMOのカタログ請求から始めてみましょう!
【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる
それでは解説を進めていきます。参考にして下さい!
もくじ
ダイジコウギョウの注文住宅の坪単価

大慈興業は、ローコストで高品質な住まい作りが特徴的な会社です。
広告費、材料の価格交渉などできるだけ経費を抑えること、高品質だけれどロー価格を実現しました。
いくら値段が安くても、品質が低いものは絶対にイヤですよね、
大慈興業の気になる坪単価は、58万円という価格が口コミで、出ていたので目安にしてください。
大慈興業(ダイジコウギョウ)の注文住宅6つの特徴

大慈興業の注文住宅が、多くの人に選ばれる理由は何でしょうか?
大慈興業の特徴を紹介します。
ローコストで高品質
マイホームを購入するのは、人生で一番高い買い物といえるでしょう。
もちろんできるだけ安いほうがいいのですが、それによって品質が悪くなるのはイヤですよね。
何十年も住む家なので、長く住める住まいを購入したいと思うでしょう。
大慈興業の一番の特徴は、ローコストだけれど高品質な家。
なぜローコストで高品質な住まいが実現するのか紹介します。
建材の価格交渉
大慈興業では、品質のいい建材を選び、メーカーと価格交渉を行います。
もうこれ以上は無理というくらいに価格を下げてもらっているのです。
建材の品質を下げずにローコストが実現しています。
スポンサードリンク
経費の節減
大慈興業では、広告費、住宅展示場への出展のコストなど徹底的に経費を削減しています。
広告費は莫大のお金がかかりますが、これによって売れ行きも変わるかもしれません。
それでも、お客様にローコストな家を提供したいという思いで、経費を削減しているのです。
ローコスト住宅については下記の記事で詳しく解説をしています。
関連記事⇒ローコスト住宅の特徴とは?安い家ができる理由とプロが教えるメリット・デメリット
地震対策・耐震構造
日本に家を建てるとき、地震対策は欠かせません。
特にいつ起こるかわからない大地震に備え、地震に強い家を作る必要がありますよね。
大慈興業の、地震に強い家を建てるためのポイントを紹介します。
地盤の強度
地震い強い家を建てるためには、まず基礎となる地盤の強度が十分かどうかを調べなければいけません。
上に建つ建物の耐震性が強くても、地盤がゆるかったら意味がないですよね、傾いたり沈んだりしてしまいます。
まずは、土地を選ぶときは低地や水辺に近い軟弱な地盤をさけ、その上で地盤調査を行います。
地盤調査の結果、必要に応じて地盤お改良工事を行うことで、自身に強い家を作ることができます。
柱、土台の耐久性
柱や土台が、しっかりしていないと地震に強い家とはいえません。
木造建築では、長期間経過することで、柱や土台が腐敗していく可能性があります。
柱や土台の劣化を防ぐために、床下や壁の通気の確保、柱や土台の木材には、内部まで防腐処理を行うことが大切になります。
第三者による構造計画の実施
木造の二階建てを立てる場合、「構造計画の実施」は義務付けられていませんが、大慈興業では安全に住むことができる家として、構造計画の実施を行っています。
あえて外部の建築士に依頼し、隅々までチェック。
第三者の正しい判断を受けることが大切ですね。
ママが主役の家作り
大慈興業は、小さなお子様がいる家庭のためにも、子育てしやすい住まいを作ります。
家族とのコミュニケーション、子供の安全性を考えた家を作ります。
また、子育てだけではなく、料理や選択など家事のしやすい家を作ります。
キッチンを中心に考えた導線、尼が振ったときの室内星のスペースの確保、オープンキッチンなど、まさにママのための家といえるでしょう。
マイスペースのある家
ママと子供ばかりが住みやすい家ではありません。
書斎や、個人スペースがほしい、男の人は多いですよね。
もちろん女性も個人で作業するスペースをほしがります。
それは、大きさに関係なく、作業できるスペースがほしいと思うでしょう。
書斎や、ホビースペース、スタディデスクなど、マイスペースのある家を実現します。
設計からアフターフォローまで
お客様が納得の行く家を建てるために、まずはヒアリングからはじめます。
どんな家を建てたいかよりも、建てた家でどんな満足できる生活ができるかということをポイントにしているところが、特徴的ですね。
ヒアリングした内容そのまま作るのではなく、さらに住みやすい、ライフスタイルに合わせた提案をしてくれます。
また、建てて引き渡した後のアフターサービスもしっかりと充実しています。
点検が12ヶ月点検、24ヶ月点検。
迅速なアフターサービスを心がけ、何かあったときにすぐにうかがうことができるように、建設エリアを限定。
大慈興業の社内には、アフターサービスの専門部署があり、社員が責任を持って担当しています。
メンテナンスや、リフォームのときも相談することができます。
ハウスメーカーや工務店のアフターサービスや保証内容については下記の記事で詳しく解説をしています。
関連記事⇒ハウスメーカーのアフターサービスはひどい?プロが教える保証内容やメリットと注意点
オール電化・ECO住宅
オール電化で、省エネ光熱費が節約できる住まい作り、CO2を発生させない、空気をきれいにたもつなど、地球にも優しい住まいです。
IHクッキングヒーター
電力だけで加熱する電磁調理用具のIHクッキングヒーター。
火を使わないので、案善意使えますし、空気を汚さない仕組みです。
ECO住宅
次世代の省エネ仕様な暮らしは、心地よい暮らしをもたらします。
高い断熱性、気密性で、冷暖房費をカット。
断熱性には、遮熱複層ガラスとアルミ樹脂複合サッシを使用、一般のサッシに比べて3倍の保温効果があります。
結露を抑制するので家の劣化も防ぎますし、寒い冬にガラスに触れても冷たくないのがすごいですね。
また、夏は、ガラスにコーティングされている特殊金属膜によって、熱線を反射。
照りつける日差しをカットして、部屋が高温になるのを防ぎます。
建物全体の気密性を上げることで、年間で約3万円もお得になるという実験結果も出ています。
関連記事⇒省エネ住宅とは~不動産のプロが計算方法や制度の仕組みについて解説
太陽光発電
太陽光を利用した、環境にも優しい発電システム。
送電することで、もちろん光熱費がかかりませんし、あまった電気を売るということもできる経済的なシステムです。
【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる
ダイジコウギョウの注文住宅の商品ラインナップ

大慈興業の商品ラインナップについて紹介します。
PARMS
大慈興業のフリープランの注文住宅は「PARMS」といいます。
無駄をなくすことで、ローコストハイクオリティの家。
フリープランなので、希望の設備、仕様を加えることで、オール電化、太陽光発電システム、長期優良住宅、エコ住宅など生活に合わせてカスタマイズすることができ、理想の住まいを作ることができるでしょう。
柱、梁、筋交いで構成された、木造軸組工法という一般的な工法で作られています。
木はしなやかで柔軟性のある強い素材。
木の強さと加工のしやすさによって、自由なプランを実現します。
PARMSの特徴、標準仕様について紹介します。
キッチン
家の間取りやライフスタイルに合わせたキッチンを作ります。
セレクトキッチンASのキッチンは、調理道具が取り出しやすい「ポケット収納」。
ドアポケットはスライドし木のスライドストッカー。
開き扉で収納が大きく使いやすいですね。
バスルーム
一日の疲れを癒すバスルームは、リラックスできる場所。
ただし手入れ掃除が、面倒な場所でもありますね。
大慈興業ではシステムバスルームキレイユを採用。
キレイ浴槽、くるりんポイ排水口、キレイサーモフロアで、快適に過ごしやすく掃除がしやすい浴槽です。
トイレ・洗面台
トイレは、2種類から選ぶことができます。
シャワートイレ一体型洋風便器のサティスは、シンプルなデザインでどんなトイレにも調和します。
レジスは陶器ならではの上質で優美なフォルム。
側面のディテールにもこだわっています。
洗面化粧台
毎日の身支度に使用する洗面台、機能性とデザイン性に優れた設計で、快適に使用することができます。
大慈興業(ダイジコウギョウ)の評判

内装や機能、外観など、とことんこだわって作りました。
まず、担当の方が私たちの希望、要望、不安点などを丁寧にヒアリングしてくれたのがよかったです。
私も夫も友達が多く、よくホームパーティを行っていたので、リビングは開放的にして、キッチンも使いやすくしてもらいました。
また、外観は派手すぎずシックでシンプル、でも存在感のあるデザイン。
1階にはガレージも作り、車が2台置けるようにしました。
住んでみると、やっぱり住みやすいなぁと実感しています。
高品質で低価格、デザインも理想な家ができました。
40代 男性
子供たちも独立したので、老後のために平屋に建て替えました。
落ち着いた和風のデザインで、広いリビングが自慢です。
全体的にバリアフリーで、段差もなく、住みやすい家です。
仕切りを入れることで、娘夫婦が帰ってきてもとまることができる空間になります。
トイレ、バス、洗面台などデザインもシンプルで使いやすい家、希望の家よりももっと使いやすい家を作ってくれたと思います。
何十年も住み続けたい家ですね。
60代 男性
太陽光発電システムをつけて、光熱費を抑えエネルギーを作ることができる家が理想でした。
大慈興業に色々相談して、納得しながら作っていきました。
色々要望を出して、これは無理だけどこれは大丈夫など、ライフスタイルに合わせて住みやすく提案していただけました。
光熱費が抑えられて、この家にして良かったです。
30代 男性
【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる
ダイジコウギョウの注文住宅まとめ
大慈興業の注文住宅について、特徴や価格、商品、口コミに評価と詳しく紹介してきました。
一番の特徴で人気のある理由は、ローコストでハイクオリティということでしょう。
設備から、内装、外装、安全性にいたるまで、品質が高く、自分の理想の家を建てることができます。
ライフスタイルに合わせた住まいを提供してくれるので、ずっと快適に住むことができる家ができます。

コメントを残す