イトーピアホームの注文住宅をプロが徹底解説!坪単価や評判と4つの特徴

<記事の情報は、2022年5月1日時点のものです>

東京都中央区に会社を構えるイトーピアホームは、間取りやコストを考慮した高品質な注文住宅を設計・施工するハウスメーカーです。

施工エリアは、東京、神奈川、千葉、埼玉と都心部が中心ですね。

伊藤忠商事の住宅ビルダーとして、昭和62年に設立したイトーピアホーム。

狭小地や密着地といった、都心での家づくりの経験が豊富です。

年間施工棟数が900棟を超えるというのは、驚きですよね。

2017年には、新しく「レンガ積みの家」を開発し、防音、断熱、耐火対策など幅広い性能の高さを誇ります。

さらには、都心の3階建て住宅、ミキハウスと共同で開発した子育てママプランも、子育て世代には高評価。

実績も豊富な大手のハウスメーカーなので、安心感があります。

ホームページでは、ショールームがパノラマ動画で見ることができ、どんな設備が置いてあるのかが一目でわかります。

ここでは、イトーピアホームの坪単価、特徴、商品ラインナップ、評価など詳しく見ていきます。

また本文に入る前に、家づくりにおいて最も重要なことを伝えさせてください。

マイホームを建てたい!と考えたら、何よりも先に始めなければならないことがあります。

それは、「自分の住んでいる場所に対応しているハウスメーカー・工務店の比較検討をみっちり行うこと」です。

ここだけの話、家づくりで後悔している人のほとんどは、この「住宅メーカーの比較」を怠っていたというケースが非常に多いのです。

例えば、住宅展示場で一目惚れした家に決めてしまったり、営業の人の話に流されてしまったり・・・。大金のかかる買い物であるという特性上、取り返しがつかなくなってしまうことも。場合によっては何千万円もの損をしてしまうこともあるのです。

マイホームは人生で一度あるかないかの大きな買い物なので、誰しも絶対に失敗したくはないはず!

その為には、事前に多くの住宅メーカーのカタログを集め比較することが何よりもまず最初にやるべきことなのです。

「でも数多くある住宅メーカーからカタログを取り寄せるなんて、時間もかかるし面倒くさい」

ほとんどの人がそう思うでしょう。

そこでぜひ活用してほしいのが、東証一部上場のリクルートが運営するSUUMOのカタログ一括請求サービス

SUUMOのすごいポイントは、あなたが予定しているマイホームの建設予定地を入力するだけで、そのエリア対応の住宅メーカーをピックアップしてくれるところ。

最短1分ほどで請求できちゃうので、まずはカタログ一括請求サービスを利用して納得がいくまで住宅メーカーの比較検討をしてみてください。

↓ 【おすすめ】1分簡単カタログ一括請求 ↓

またより多くの住宅メーカーのカタログを取り寄せたい!というあなたには同じく東証一部上場のLIFULL HOME`Sが運営するLIFULLのカタログ一括請求もおすすめです!

正直SUUMOとHOME`Sの2つでカタログを請求すれば、ハズレることはないでしょう。

SUUMOでは工務店のカタログを中心に、HOME'Sではハウスメーカーのカタログを中心に集めることができますよ。

はじめは名前も知らなかった住宅メーカーが、あなたの希望を実現してくれる家づくりのパートナーになるというのもよく聞く話です。

知名度や会社の規模のみで選別せず、まずはヒットしたメーカー全てを取り寄せてみることがポイント

簡単1,2分程で出来る上、利用は無料なので、面倒くさがらずにまずはカタログを集めてしまうことをおすすめしますよ!

人生で一度のマイホーム、失敗や損をしないために面倒くさがらずに必ずLIFULLとSUUMOのカタログ請求から始めてみましょう!

【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる

それでは解説を進めていきます。参考にして下さい!

イトーピアホームの注文住宅の坪単価

イトーピアホームでは、コストを下げるために、大手のハウスメーカーでは必須のCM等の広告宣伝はしておらず、大型展示場も持っていません。

コストを削減する努力をすることで、住まいの価格のローコストを実現。

注文住宅は、決められた家ではないですから、土地の形、間取り、設備によって坪単価は変わります。

そのために、ホームページに坪単価は記載されていません。

実際に施工した方の口コミをみると、坪単価45万円~という声がありました。

あくまで目安として参考にしてください。

詳しい価格が知りたい方は、イトーピアホームに相談してくださいね。

【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる

イトーピアホームの注文住宅4つの特徴

イトーピアホームは年間の施工棟数が900棟以上と、多くの人に選ばれている住宅メーカーです。

どうして選ばれているのか、イトーピアホームの特徴と魅力を紹介します。

住むしあわせづくり


イトーピアホームでは、お客様の夢を大切にした、しあわせな住まいづくりをお客様と一緒に作っていきたいと考えます。

マイホームは人生に一度、あるかないかの大きな買い物ですよね。

ひとりひとり夢に描いたマイホームの形があります。

最初は、こんな家がいいと漠然としたものかもしれませんが、家族で話し合ううちにより具体的なイメージが出来上がります。

打ち合わせでは、その家族の夢を話すことから始まります。

最初は、予算のことは考えずに、理想の住まいを話してください。

あきらめる前に相談することで、イトーピアホームがアイデアをこらしたプランを提案してくれます。

なんといっても、施工棟数が多く色々な物件を建ててきた実績とノウハウがあるのが強いですよね。

イトーピアホームの注文住宅のメリットは、柔軟な設計ができることです。

お客様の夢をかなえる設計を行います。

5つのトラスト

イトーピアホームの住まい作りは5つのトラストで結ばれています。

1. 企画

プランを作る前に、お客様の要望を聞いて、それを具体的に形にします。

設計するときの図面だけでは、どうしてもイメージがわかないときがあります。

イトーピアホームでは、パース、図面だけではなく具体的な事例写真も提示してわかりやすく丁寧に提案します。

スポンサードリンク

2. 実績


イトーピアホームは大手の伊藤忠商事のハウスビルダーです。

多くの方々に住まいの提供を今まで行ってきました。

規模も様々で、個人の住まいから大規模開発までの実績があります。

経験と実績があることは、安心感につながりますし、信頼できる住まい作りを行っています。

3. 品質

家づくりで素材の品質は大切です。

しかし、いくらいい素材を使っても、それを活かしきれていないのでは意味がありませんよね。

イトーピアホームでは、素材の性能を活かした高い施工技術を持っています。

素材の性能が発揮できる、配置、使い方で高性能な住まいを作ります。

4. 価格

イトーピアホームでは、お客様に提供する注文住宅のコストを下げるために、会社で様々な努力を行っています。

大規模な住宅展示場は、管理に莫大な費用がかかります。

住宅展示場、広告宣伝費をかけずに、還元型の営業スタイルで運営。

ローコストでクオリティの高い住まいを提供します。

5. 対応

ハウスメーカーを決めるときの決め手となるのは、実はスタッフの方の対応のよさ。

営業スタッフはもちろんですが、現場スタッフと連携をとることで、お客様の要望にスムーズに対応します。

わからないことがあったら、なんでも質問しましょう。

レスポンスが早く、安心の対応です。

住まいの工法

住まいの工法は、耐震性、耐久性を考えた工法を選びたいですよね。

イトーピアホームの住まいの工法を紹介します。

1.在来工法


在来工法は木造軸組工法のことで、日本で昔から行われた木造の建築工法です。

柱、梁、土台、筋交いが骨組みになって、住まいを支える工法。

イトーピアホームでは、必ず構造計算をおこない安全な住まいを施工。

構造材の大きさ、最適な金物で、耐久性と耐震性が高い建物を作ります。

もちろん、断熱性、耐震性にも考慮して快適で安全な住まいを目指します。

2. 2×4工法

2×4工法は壁、床、天井のパネルで構成する、枠組み壁工法のことを言います。

2×4工法のメリットは、地震の力を面で分散させて受け止めるので、耐久性が高いことです。

また、パネルを組み合わせて作るので気密性が高く、断熱性も高い設計です。

気になる構造材には、カナダ産スプルース・パイン・ファーを使っています。

強くて安定した木を使うために、含水率は19%以下の乾燥剤を使用。

プレーナー加工で、精度を高めます。

こちらも快適で安全な住まいが可能です。

アフターサポート

家は建てて終わりではありません。

その後に何十年も住むもの。

快適で安心できる住まいのためには、アフターサポートが充実しているハウスメーカーを選びたいですよね。

イトーピアホームでは、建物の構造躯体・防水について10年保証。

引渡し後3ヶ月、6~12ヶ月、2年後と定期点検を行います。

【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる

イトーピアホームの注文住宅の商品ラインナップ

イトーピアホームではお客様の要望に沿った、自由な注文住宅の設計を行います。

1棟1棟違う住まいができますので、決められた商品というものがありません。

参考までに、建築事例をいくつか紹介します。

趣味を楽しむガレージのある家


ビルドインガレージは、車を置くだけではなく、車やバイク好きの方には整備する場所としても人気です。

イトーピアホームが作ったビルドインガレージの大きさは車2台が入る広い空間。

階段を上がると、広いリビングと居室につながっています。

広いリビングは、お気に入りの家具やソファを置いて、自由にスタイリングできるのが嬉しいですね。

車やバイクが好きな方にとても参考になる事例です。

集能力が抜群な和室の住まい

和室の住まいも多くの人に人気がある住まいです。

和室が中心の設計で、ふすまを開けるとリビングとダイニングが一体化した大きな空間になります。

収納が多いのが特徴で、部屋の中がすっきりと片付きますね。

玄関に洗面があり、帰ってきてすぐに手洗いうがいをすることができます。

子育ての事も考えられた住まいです。

色や素材を限定した無機質な印象の家

イトーピアホームでは、お客様の好みに合わせて、素材を選ぶことができます。

クールなイメージの家、というお客様の要望にあわせて、ドアや手摺にアルミステンレスを使用。

アルミやステンレスなどの金属素材を使用することで、クールな印象の家ができました。

こだわりの2世帯住宅

イトーピアホームでは、2世帯住宅の住い作りも行っています。

2世帯住宅でもデザインにこだわりたいという要望を受けて、モダンなデザインの外観。

スリット階段、吹き抜けの開放的なリビング、中庭などこだわりの2世帯住宅が完成しました。

レンガ積みの家


イトーピアホームは新しく開発した「レンガ積みの家」。

外観はレンガを積み上げてできた、スタイリッシュで存在感、そしてモダンな建物。

レンガの色も、ホワイトや茶系から選ぶことができます。

賃貸併用の住まいをレンガ積みの家にすると、入居者に人気で、すぐに埋まります。

【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる

イトーピアホームの評判

外壁がレンガの家が良くて、調べていたらイトーピアホームの「レンガ積みの家」を見つけました。

レンガの家は、とても高価なイメージでしたが、イトーピアホームでは予算内に収まる価格で性能も高く、クオリティとコスパが高いなと思いました。

大手のメーカーのグループなので安心感がありますよね。

外観のレンガは選ぶことができて、白もいいけど、よごれがつくかなと思いオーソドックスなレンガ色を選びました。

とても落ち着いた外観で、でもとても雰囲気があって、外国の住まいのようで気に入っています。

リビングは吹き抜けにして、開放感を出しました。

友達が良く遊びにくるのですが、すごくいいといって褒めてくれますね。

どこで作ったのか必ず聞かれますので、イトーピアホームさんをお勧めしています。

40代 男性

私の夢は30代でマイホームを持つことです。

収入は多くはないですが、何とかマイホームが持ちたいと色々なハウスメーカーに相談していました。

イトーピアホームでは、予算に合わせて相談にのってくれますし、ローコストな住宅なので、私の条件にあっていて決めました。

安くても快適にそして安全に住めなければ、マイホームを持つ意味がありません。

特に子供が小さいので、安全に住める住まいを探していました。

色々なプランを提案していただいて、数回修正しプランが決定したときは嬉しかったですね。

私たちの要望を丁寧に聞いてくれて、予算の調整も行ってくれて、理想の住まいを建てることができました。

イトーピアホームさんには感謝しています。

30代 男性

【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる

イトーピアホームの注文住宅まとめ

イトーピアホームの住まい作りについて、特徴や価格、施工事例、評価など詳しく紹介しました。

一番の特徴は大手の伊藤忠商事のグループなので、安心感があること。

施工棟数も1年間に900棟以上と、かなりの実績があるのがわかりますね。

実績と経験があるから、お客様のどんな要望にも答えられます。

また、お客様との関係作りも大切にしていて、設計と現場の両方の連携がしっかり取れているので、要望に対するレスポンスが早いです。

イトーピアホームのホームページには、多くの建築事例が載っていますので、参考にしてくださいね。

【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。