アイダ設計の注文住宅をプロが徹底解説!坪単価や評判と4つの特徴

PR

<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>

アイダ設計は、埼玉県さいたま市に本社を置く、木造建築のハウスメーカーです。

創立は昭和56年、事業所は全国で94箇所、長い実績があり多くの店舗もある大手の住宅メーカーですね。

低価格の注文住宅から、お客様の理想をかなえる分譲住宅の建設、販売をしています。

人気のローコスト住宅には、888万円と驚きの価格の住宅が話題。

値段が安いと、品質が心配、設備がそろっていないのではないかと心配になる方も多いかもしれません。

でも間設計の家は、価格が安いだけではなく、クオリティが高く、お客様の夢をかなえる設計と、信頼できる大工さんの育成への取り組みまで行っています。

ここではアイダ設計の、坪単価、特徴、商品ラインナップ、評価など詳しく紹介します。

また本文に入る前に、家づくりにおいて最も重要なことを伝えさせてください。

マイホームを建てたい!と考えたら、何よりも先に始めなければならないことがあります。

それは、「自分の住んでいる場所に対応しているハウスメーカー・工務店の比較検討をみっちり行うこと」です。

ここだけの話、家づくりで後悔している人のほとんどは、この「住宅メーカーの比較」を怠っていたというケースが非常に多いのです。

例えば、住宅展示場で一目惚れした家に決めてしまったり、営業の人の話に流されてしまったり・・・。大金のかかる買い物であるという特性上、取り返しがつかなくなってしまうことも。場合によっては何千万円もの損をしてしまうこともあるのです。

マイホームは人生で一度あるかないかの大きな買い物なので、誰しも絶対に失敗したくはないはず!

その為には、事前に多くの住宅メーカーのカタログを集め比較することが何よりもまず最初にやるべきことなのです。

「でも数多くある住宅メーカーからカタログを取り寄せるなんて、時間もかかるし面倒くさい」

ほとんどの人がそう思うでしょう。

そこでぜひ活用してほしいのが、東証一部上場のリクルートが運営するSUUMOのカタログ一括請求サービス

SUUMOのすごいポイントは、あなたが予定しているマイホームの建設予定地を入力するだけで、そのエリア対応の住宅メーカーをピックアップしてくれるところ。

最短1分ほどで請求できちゃうので、まずはカタログ一括請求サービスを利用して納得がいくまで住宅メーカーの比較検討をしてみてください。

↓ 【おすすめ】1分簡単カタログ一括請求 ↓

またより多くの住宅メーカーのカタログを取り寄せたい!というあなたには同じく東証一部上場のLIFULL HOME`Sが運営するLIFULLのカタログ一括請求もおすすめです!

正直SUUMOとHOME`Sの2つでカタログを請求すれば、ハズレることはないでしょう。

SUUMOでは工務店のカタログを中心に、HOME'Sではハウスメーカーのカタログを中心に集めることができますよ。

はじめは名前も知らなかった住宅メーカーが、あなたの希望を実現してくれる家づくりのパートナーになるというのもよく聞く話です。

知名度や会社の規模のみで選別せず、まずはヒットしたメーカー全てを取り寄せてみることがポイント

簡単1,2分程で出来る上、利用は無料なので、面倒くさがらずにまずはカタログを集めてしまうことをおすすめしますよ!

人生で一度のマイホーム、失敗や損をしないために面倒くさがらずに必ずLIFULLとSUUMOのカタログ請求から始めてみましょう!

【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる

それでは解説を進めていきます。参考にして下さい!

アイダ設計の注文住宅の坪単価

アイダ設計の住まいは、正直価格の家。

適正な価格の家という評判も多く、人気があります。

坪単価は、30万円~40万円とかなり安く設定されています。

ローコストなので、シンプルな設計でオプションを追加することで、自分のオリジナルの住まいを作ることができます。

ローコスト住宅については下記の記事で詳しく解説をしています。

関連記事⇒ローコスト住宅の特徴とは?安い家ができる理由とプロが教えるメリット・デメリット

アイダ設計の注文住宅4つの特徴

アイダ設計の作る住まいは、どのような特徴があるのでしょうか。

アイダ設計の特徴を紹介します。

正直価格でお客様に向き合う

アイダ設計の一番の特徴はやはり「正直価格」

家作りの価格設定というのは、メーカーによって数百万単位で代わるので、基準がわからないですし、不透明な部分も多いですよね。

どれにどのくらいかかるのか、よくわかる見積もりで、明確に価格を出しています。

日本の良い家は高いというイメージがあります。

アイダ設計は、良い家を作る技術だけではなく。コストダウンするためのノウハウも蓄積しています。

高い家を購入したとき、入居後も楽しく暮らせるでしょうか。

ローンの支払いにおわれるのは、大変、せっかくの家に楽しく暮らすことができません。

まずは、お客様の希望をかなえること、建ててからも楽しく住むことができるように、ゆとりのある資金計画が可能になります。

では、なぜそのようなコストダウンが可能なのでしょう。

一括仕入れでコストダウン。


価格が高くなる理由のひとつが、設備ですよね。

キッチンを使いやすくするシステムキッチン、毎日入るバスは使いやすくしたいなどの希望をかなえると、設備の費用がかかります。

スポンサードリンク

アイダ設計では、お客様に人気のシステムや設備を大量に一括で仕入れます。

大量に仕入れることで、大幅にコストがカットされます。

自社プレカット工場でコスト削減

どんな商売でもそうですが、自分の工場を持っていると他に頼むことがないので、コストが大幅にカットされますね。

自社のプレスカット工場がウォ持っているので、木材の仕入れ、カット、加工管理を行っています。

現場での効率化、コスト削減につながります。

自社一貫体制でコストダウン

用地開発、資材、建設、販売促進など自社一貫体制で対応しています。

外注することがないので、コストダウンにつながります。

性能へのこだわり

ローコストの家だと性能が不安という声ももちろんあります。

アイダ設計の住まいは、ローコストだけど「丈夫で長持ちする家」を作ることが大切と考えています。

これはあるのが当たり前の基本性能を高める意図にこだわっています。

アイダ設計の性能と品質のこだわりを紹介します。

厳格な現場管理

アイダ設計には熟練で腕のいい職人が多数在籍しています。

職人とアイダ設計の担当者による厳格な現場管理を行っています。

確かな腕による職人の施工により、品質をより長く維持できる住まいができます。

自社プレカット工場

アイダ設計では自社でプレカット工場を持っています。

直接木材を仕入れ、検査をクリアした品質が高い部材だけを採用しています。

プレカット工場でミリ単位のカットが可能です。

高い耐震性能を誇るアイダ設計の注文住宅

アイダ設計の注文住宅では、耐震実験を行い確かな裏づけのある耐震性を確保しています。

耐震実験お結果、震度7クラスの耐震をクリア。

商品の使用によりますが、確かな耐震性能が実証されています。

大切な家族の為にも家づくりにおいて耐震性は最も気にしなければならないポイントだと言っても過言ではないでしょう。

アイダ設計の注文住宅の資料にも耐震への取り組みは詳細に明記されているので必ず確認をしておきましょう。

商品性能


省エネルギー性能の優れた住宅を表彰している「ハウス・オブ・ザイヤー・イン・エネジー」にて優秀賞を受賞しています。

省エネ住宅については下記の記事で詳しく解説をしています。

関連記事⇒省エネ住宅とは~不動産のプロが計算方法や制度の仕組みについて解説

第三者機関による施工品質チェック

アイダ設計では、第三者機関の施工品質チェックを行っています。

第三者の施工品質チェックについては、国土交通省四国地方整備局が発表している資料で下記のように記されています。

「施工者と契約した第三者による品質証明」は、発注者及び施工者以外の第三者が工事の施工プロセス全体を通じて工事実施状況、出来形及び品質について契約図書との適合状況の確認を行い、その結果を監督及び検査に反映させることにより、工事における品質確保体制を強化するとともに、出来高に応じた円滑な支払いを促進することを目的とするものです。
出典:「施工者と契約した第三者による品質証明」の試行について|国土交通省四国地方整備局

構造耐力主要部分、雨水の侵入を防止する部分、見え隠れする建物の主要部分など、全6回100項目に渡る検査をクリアして、問題がない状態で引渡しを行います。

保証とアフターサービス

アイダ設計では注文住宅に35年保証をつけています。

自社の専門スタッフによる定期点検も実施、定期的なメンテナンスを行い、長持ちする家を作ります。

ハウスメーカーや工務店のアフターサービスや保証内容については下記の記事で詳しく解説をしています。

関連記事⇒ハウスメーカーのアフターサービスはひどい?プロが教える保証内容やメリットと注意点

設計でお客様の要望をかなえる

アイダ設計では、設計という名前が会社についていることからもわかるように、設計から歴史がスタート、設計は本職です。

社内には設計専門の部署があり、年間で2000等以上の設計実績を重ねています。

お客様の要望をしっかりと聞き、最簿まで要望を反映しながらもさらにプラスアルファの提案で、理想を超える家作りをします。

また、アイダ設計では都市部の狭小土地設計を得意としています。

一般的には、設計が難しいといわれている、狭小地。

実績もあり、狭小地だからといって、設計料を高く吊り上げることもありません。

大工育成への取り組み

アイダ設計では良い家福利は、良い人材を作ることと考えています。

社員大工育成プロジェクトを作り、ベテランの棟梁の現場指導で技術を身につけていきます。

人を育てることが、よい家作りにつながるのです。

【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる

アイダ設計の注文住宅の商品ラインナップ

アイダ設計の住宅は、どのような種類があるのでしょうか、商品をまとめました。

ブラーボスタンダード


アイダ設計で一番人気のある商品「ブラーボスタンダード」

各家庭のライフスタイルに合わせて、自由にカスタマイズできる人気の住まいです。

アイダ設計の住まいの中で一番コストパフォーマンスが高い商品で、1000万円台で住まいが建つ、夢のプランです。

必要なものだけを好みに合わせてつけ、シンプルな住まいは、好みにカスタマイズできるのでおすすめです。

このプランで建てた方の8割以上が1000万円台で建てられています。

シンプルな設計といっても、標準装備が充実しています。

使い勝手がよく機能性が高いシステムキッチン、エコロジー性能と清潔さ、フォルムの美しいシステムバスルーム、機能的なトイレは、標準仕様で装備しています。

ブラーボコンフォート

面材工法が特徴的。

強固な耐震性能は耐震実験を実施して、確かな耐震性を実証。

断熱性が高いので、家の中の温度差が少なく、エコで健康的な暮らしが可能です。

壁だけではなく基礎断熱も行っていますので、断熱性だけではなく、音漏れ防止にも役立ちます。

アイベスト

設備と構造が最高クラスの商品です。

ハイグレードな設備と機能で、上品で落ち着きのある佇まいがあります。

キッチンはいくつかのスタイルから選ぶことができ、好みと使いやすさで好きなものを選びます。

バスルームには、バスタイムに欠かせない音楽が聴けるサウンドシャワー機能搭載。

洗面台、トイレなども、最高級品でそろえられています。

ブラーボファミリー

ファミリー向けのプランは、家族が住みやすい充実した設備の家。

自由設計、ベタ基礎、高性能グラスウール断熱材仕様など、設備も充実。

子供から年配の方まで安心して暮らせる住まいです。

家事導線の確保、開放感のある空間設計で快適さの工夫がされています。

また日の光を取り込むこと、空気の流れなど、心地よい空間を作り。収納の工夫など、全ての工夫が詰まった家です。

ブラーボスタイル

もっともっと自分の希望通りの家が作りたい、自分好みの家にしたいという方におすすめのプラン。

豊富な色柄、などバリエーションが多く、希望通りの家がかなうでしょう。

プロヴァンステイスト、南欧スタイル、ジャパニーズスタイル、プロヴァンステイスト、プライムテイスト、ウエスタンモダンテイストなど、気に入る家が見つけられますね。

ブラーボゼネクト

アイダ設計のZEH住宅は、高性能で安心な住まい。

家の気温を安定させることで、冬に起こりやすいヒートショック、猛暑のときの室内熱中症を防ぎます。

冬の窓の結露によってできるカビ、躯体をいためるだけではなく、家族の健康にもよくありません。

アイダ設計では、断熱材一体型高性能オリジナルパネルで、防湿対策をとりました。

アイダ設計の評判

家を建てるのにこだわりたかったのは、耐震性と耐火性、断熱が高い家。
そしてできれば、自由設計の自分で考えた家を作りたいと思っていました。

でも家を建てるのは、高いですよね~。
半分あきらめていたときに見つけたのが、アイダ設計の住まいです。

アイダ設計の家はローコストな家なのに、機能的で、きちんとした設備もあり、耐震性も耐火性も文句がない仕様でした。
充実した設備なのに、1000万円台で建てることができるなんて、最高です。

安いと、質もよくないのではないかと思うかもしれませんが、そんなことないですよね。
シンプルな住まいに、必要なものだけを足して自分の理想な家が、予算内で建てることができました。
30代 男性

結婚がはやくて20代で子供が生まれ、早く家を持ちたいと思うようになりました。
今の家賃を賃貸マンションに払うならば、そのお金で住宅ローンを払えるのではないかなと思ったからです。

アイダ設計の家はローコストなのが魅力的。
家賃で払っている金額よりも、安い支払いでローンを組むことができました。

妻が家事をしやすい導線を作り、子育てしやすい間取りと機能でできました。
妻もすごく気に入っています。
30代 男性

親が高齢になり心配になってきたので、二世帯住宅を作りました。
アイダ設計に決めたのは、性能も信用できましたし、値段も安かったことも決め手です。

後、担当の方がすごく対応がよかったので、決めました。
やはり営業担当の方の対応は大事ですよね。

私たちの希望も、親の希望もかなえてくれる家ができてよかったです。
両親は高齢なので、家の中の温度の差がないのがいいですね。

冬は暖かく、夏は涼しい住まいなので快適。
子供からお年寄りまで優しい住まいができました。
40代 女性

【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる

アイダ設計の注文住宅まとめ


アイダ設計の坪単価、特徴や魅力、商品ラインナップ、評判など詳しくまとめました。

アイダ設計の大きな魅力は、やはりローコストで家を建てることができること。

1000万円台で建てる事も可能なのは、かなり助かりますよね。

無理して高い家を買うと、その後のローンに振り回されて、余裕がなくなります。

アイダ設計ではローコストでも、機能も構造も性能が高い家を建てることができます。

アイダ設計についてもっと詳しく知りたい方は、公式ページで確認してくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。