つるおか工務店の注文住宅をプロが徹底解説!坪単価や評判と3つの特徴

PR

<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>

つるおか工務店は千葉県に会社を構え、1946年設立と歴史と実績がある工務店です。

大手のハウスメーカーとは違い、年間に建てる棟数を10棟と決めて、ひとつひとつの住まいを丁寧に施工し、施主と向き合う住まい作りを行っています。

建てるスタイルは南欧風輸入住宅で、千葉県ではいち早く輸入住宅を手がけています。

アメリカのサーファーズハウス、カナダ、スペイン、フランス、イギリスなど、幅広いスタイルの輸入住宅を施工。

大きな会社ではないですが、施工エリアは、千葉県、東京都、神奈川県、埼玉県、茨城県と幅広いですよね。

これは「納得の行く家を建てたい人がいれば、関東どこへでも行く」という鶴岡社長の心意気です。

現在の鶴岡社長は3代目で、代々大工としての歴史を積み上げています。

社長は輸入住宅30年の経験があることからも、安心して施工を任せることができますね。

ここでは、つるおか工務店の魅力と特徴、坪単価、商品ラインナップ、評価など紹介します。

また本文に入る前に、家づくりにおいて最も重要なことを伝えさせてください。

マイホームを建てたい!と考えたら、何よりも先に始めなければならないことがあります。

それは、「自分の住んでいる場所に対応しているハウスメーカー・工務店の比較検討をみっちり行うこと」です。

ここだけの話、家づくりで後悔している人のほとんどは、この「住宅メーカーの比較」を怠っていたというケースが非常に多いのです。

例えば、住宅展示場で一目惚れした家に決めてしまったり、営業の人の話に流されてしまったり・・・。大金のかかる買い物であるという特性上、取り返しがつかなくなってしまうことも。場合によっては何千万円もの損をしてしまうこともあるのです。

マイホームは人生で一度あるかないかの大きな買い物なので、誰しも絶対に失敗したくはないはず!

その為には、事前に多くの住宅メーカーのカタログを集め比較することが何よりもまず最初にやるべきことなのです。

「でも数多くある住宅メーカーからカタログを取り寄せるなんて、時間もかかるし面倒くさい」

ほとんどの人がそう思うでしょう。

そこでぜひ活用してほしいのが、東証一部上場のリクルートが運営するSUUMOのカタログ一括請求サービス

SUUMOのすごいポイントは、あなたが予定しているマイホームの建設予定地を入力するだけで、そのエリア対応の住宅メーカーをピックアップしてくれるところ。

最短1分ほどで請求できちゃうので、まずはカタログ一括請求サービスを利用して納得がいくまで住宅メーカーの比較検討をしてみてください。

↓ 【おすすめ】1分簡単カタログ一括請求 ↓

またより多くの住宅メーカーのカタログを取り寄せたい!というあなたには同じく東証一部上場のLIFULL HOME`Sが運営するLIFULLのカタログ一括請求もおすすめです!

正直SUUMOとHOME`Sの2つでカタログを請求すれば、ハズレることはないでしょう。

SUUMOでは工務店のカタログを中心に、HOME'Sではハウスメーカーのカタログを中心に集めることができますよ。

はじめは名前も知らなかった住宅メーカーが、あなたの希望を実現してくれる家づくりのパートナーになるというのもよく聞く話です。

知名度や会社の規模のみで選別せず、まずはヒットしたメーカー全てを取り寄せてみることがポイント

簡単1,2分程で出来る上、利用は無料なので、面倒くさがらずにまずはカタログを集めてしまうことをおすすめしますよ!

人生で一度のマイホーム、失敗や損をしないために面倒くさがらずに必ずLIFULLとSUUMOのカタログ請求から始めてみましょう!

【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる

それでは解説を進めていきます。参考にして下さい!

つるおか工務店の注文住宅の坪単価

つるおか工務店は、本格輸入住宅の施工は年間10棟限定と決めています。

輸入住宅は、価格が高いイメージがありますが、つるおか工務店の住まいの坪単価はどうなんでしょうか?

残念ながら公式のホームページには、坪単価が記載されていませんでした。

坪単価は、住まいのスタイル、仕様、設備によって大きく変わりますので、のせていないのでしょう。

実際に施工された方の価格を見ると、本体価格が1,800万円という例もあり、決して高額ではないことがわかります。

ただやはり、スタイルによって価格は変わりますので、目安として考えてくださいね。

もっと詳しく価格が知りたい方は、ホームページから問い合わせしてください。

【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる

つるおか工務店の注文住宅の特徴

つるおか工務店では、どのような住まい作りを行っているのでしょうか?

つるおか工務店の魅力や特徴について紹介します。

経験豊富な大工


つるおか工務店は現在の社長で、大工3代目となるほど、代々大工をやってきている家計です。

現在の社長は在来工法、そして2×4工法の住まい作りが35年の実績。

輸入住宅の経験は30年と、長い経験と実績があるのが分かります。

大手のハウスメーカーと一緒に作った経験もあり、幅広い家づくりの経験があります。

工法は、ツーバイフォー工法、エアサイクルの家、を中心に、お客様と打ち合わせを行いながら一緒に家を作っていきます。

社長は、とても勉強熱心で、世界各国に勉強にも行っていて、材料は自社輸入も行い、ダウンアンドカントリーシーだーホームズというおしゃれな木の家も取り扱っています。

経験が豊富で、色々な家を作ってきた実績があるので、安心して任せられますね。

こだわりの素材

スポンサードリンク

つるおか工務店では社長自ら海外に行き、材料を仕入れます。

瓦、タイル、洗面台などを主体に仕入れ。

また、建材だけではなく、様々なアンティークも仕入れます。

特にエクステリアは、150年前のロートアイアンなども手に入れるこだわりぶり。

スペインでは、アンティークショップを訪問して、山積みにされている材料の中から良いものを選び仕入れます。

イミテーションを使うことなく、本物にこだわる、これがつるおか工務店のこだわりです。

また、海外ではデザインも仕入れると社長は話します。

本物をただ取り付けるだけでは、素材がもったいないですよね。

アメリカの住宅とヨーロッパの住宅のデザインや特徴は違います。

輸入住宅は、各国のデザインを理解していないと、せっかく仕入れた建材を活かしきれません。

良いデザインを仕入れるためにも、自由に街をブラブラするといいます。

こうして、海外の経験が生かされた住まい作りは、大手のハウスメーカーにはできないこだわりの住まい作りになるのです。

アフターメンテナンス


大手のハウスメーカーにありがちなのが、メンテナンスの遅さです。

修理の依頼をしてもまたされことが多いです。

つるおか工務店では、地域密着の住まい作りを行っています。

大手のメーカーに負けないような、行き届いたサービスを目指しています。

関連記事⇒ハウスメーカーのアフターサービスはひどい?プロが教える保証内容やメリットと注意点

 

【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる

つるおか工務店の商品ラインナップ

つるおか工務店ではスタイルによって、使っている材料やデザインが違います。

ここでは、つるおか工務店の住まいの種類、詳細を詳しく紹介します。

アメリカンタイプ

人気のアメリカンタイプの家は、外壁、窓、玄関など特徴的なデザインが魅力的です。

性能も北米住宅のメリットを、日本の気候にマッチする形で実現。

開放的な空間は家族が自然と集まりますね。

細かいところもこだわったデザインです。

1.屋根

予算や要望に合わせてお好みの屋根を施工。

オークリッジの屋根は、軽量で住まいへの負担をかけない特徴があり、耐震性も高くなります。

高い耐久性で色落ちしにくい、セラミック焼付け塗装は長く外観を鮮やかに飾ります。

また、アルミルーフの屋根は、錆び知らず耐久性が高い屋根。

潮風による塩害にも強いので、海辺の住まいでも大丈夫ですね。

メンテナンスいらずの屋根は、オークリッジに比べるとさらに軽く、太陽光線の反射率も高い特徴があります。

カラーも豊富なので、お気に入りのイメージに合いますね。

2.壁

アメリカンタイプの家の壁といえば、ラップササイディング。

長い板状のサイディングを、重ねながら張り合わせる特徴的な外観の屋根ですね。

10年~15年と長い期間あせることなく、外観を保ちます。

メンテナンスのときは、塗り替えが必要。

3.玄関周り


どんな大きさの住まいでもマッチするデザインを採用しています。

滑らかなグラスファイバーの表面、バラエティにとんだキレイな装飾のガラス。

家の顔として、存在感のあるデザインです。

4.窓

窓はペアガラスを採用。

2枚のLow-Eガラスは断熱性も高く、温度を逃がさないので、夏でも冬でも快適な室内空間を作ります。

室内の温度を快適にするだけではなく、家具の色あせや日焼けを防ぎます。

5.床

床には自然素材のパインの無垢材を使用。

無垢材は、最高級材として人気がありますしデザイン的にも優れています。

木目の入り方は一つ一つ違うので、材料のグレードやイメージに細かく対応します。

柔らかくて子供が転んでも痛くない素材ですし、肌触りもいいので素足になって歩きたくなります。

お客様の要望と予算に合わせて様々なタイプを用意しています。

南欧風タイプ

素焼きのレンガ、白い壁、おしゃれでナチュラルなデザインが人気の南欧風タイプ。

リゾートライフを送ることができる南欧風のデザインは、つるおか工務店得意なデザイン。

本物志向の南欧住宅です。

1.屋根

南欧風スタイルの大きな特徴は素焼きの瓦の屋根です。

ナチュラルな色合い、表情は遠くから見てもすぐに分かる天然の魅力。

また素焼きの瓦は、メリットが多いです。

粘度を高温で焼き上げてできる素焼きの瓦は、紫外線に強く、防水のための塗り替えなどのメンテナンスが要らないのです。

むしろ、時間がたつにつれて見た目の風合いが増すので、経年が楽しみな素材。

現代の瓦の施工はかわらひとつひとつを固定する方法なので、地震や強風にも強い素材です。

2.外壁

つるおか工務店の外壁の素材は、通気性が高く伸縮性が高い素材。

色も種類がありますので、お好みで選ぶことができます。

3.玄関周り


ドアにはレクサンドーレンのドアを採用。

チーク材にしか出せない風合い、重厚感が人気です。

ホワイトに仕上げたドアもありますので、お好みで選びたいですね。

断熱木質ドアなので、断熱性、気密性、遮音性に優れていて、部屋の中を快適に保ちます。

4.洗面

スペインのアイアンを使った洗面は、直輸入した本物です。

様々なオリジナルの洗面台がそろっていますので、家族に合わせて選ぶことができます。

5.手すり

南欧風の住まいといえばやはりアイアンの手すりが欠かせません。

室内の雰囲気を一気に変える威力がありますね。

南欧風スタイルのこだわりです。

6.照明

照明には色々な種類がありますが、住む人のセンスが一番出るところですよね。

つるおか工務店では、スペインのクラシカルなアイアン照明、フランス風のシャンデリア、様々なスタイルの照明を用意しています。

【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる

つるおか工務店の評判

輸入住宅を建てるのが昔からの夢でした。

色々調べてみると、大手のハウスメーカーは高いですし、思い通りに立てられない印象であきらめかけたときに見つけたのが、つるおか工務店です。

地元に密着した活動を行っている工務店で、大きな工務店ではないですが、施工例にのっている住まいはどれもすごく素敵です。

インテリアも外国から仕入れているようで、こだわりを感じました。

私たちは、ナチュラルさを感じる本物の素材を使った輸入住宅が希望。

写真で見たスペイン風の住まいが気に入り、相談しました。

とても親切に対応してくれて、私たちは、色々なことを相談することができましたね。

屋根の瓦、外壁、とてもナチュラルでかわいいスペイン住宅ができました。

内装もいたるところにこだわりがある住まいです。

ずっと大事に住みたいお気に入りの家になってとても嬉しい。

私たちの要望を、臨機応変に対応してくれて、話をきいてくれてとても感謝しています。

40代 女性

友達が輸入住宅を建てたのをきっかけに、とても興味を持つようになりました。

特にアメリカンな住まいに住んでみたくて、つるおか工務店に依頼。

依頼した理由は、どんな家にも対応することができる技術と、施工例の住まいが気に入ったからです。

雑誌で見たアメリカンの家がきっかけです。

デザイン、色、設備など、細かいところまで私たちの要望に対応してくれました。

つるおか工務店でなかったらできないことだと思います。

特に、大手の工務店では細かい指定は無理ですよね。

理想のアメリカンガレージハウスができました。

【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる

つるおか工務店の注文住宅まとめ

つるおか工務店の住まい作りの特徴、評価、商品ラインナップについて紹介しました。

輸入住宅を作るなら、内装のデザイン、照明などもこだわりたいという方にお勧めの工務店です。

本格的な材料を直接仕入れ、しかも社長自ら海外に渡り、デザインを勉強しこだわりの素材を仕入れています。

他の大手の住宅メーカーにはない、こだわりの強い住まいができます。

開放感が嬉しいアメリカンタイプ、まるで毎日がリゾートの南欧風タイプなど、お好みに合わせてスタイルも様々。

年間に限定数しか建てないことで、1棟1棟にしっかりと向き合った住まい作りを行います。

こだわりの輸入住宅を建てたい方は、ホームページよりお気軽に相談してください。

【編集部おすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログをまとめて取り寄せる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。