ユニバーサルホームの注文住宅をプロが徹底解説!坪単価や評判と9つの特徴

PR

<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>

ユニバーサルホームは東京に本社を置く住宅販売メーカーで、全国にフランチャイズ事業を展開しています。

直営店とFC店があり、FC店は地元の工務店が加盟をして住宅の販売を行っています。

住宅建築の際、下請け業者に工事を発注せず、加盟店が直接受注、施工する「完全責任施工」の体制をとることにより、中間マージンをカットすることができるため、無駄なコストを省き、削減した分を建物価格へ反映させることができます。

また、本部で建材や住宅設備を一括仕入れすることで、更なるコストの削減が可能。

フランチャイズ制度では、大手ハウスメーカーのノウハウと地域工務店のきめ細やかなサービスを融合させることができるため、質の高い施工とサービスを実現することができます。

定期的な研修制度やマニュアルづくりにより、品質の安定を保つ努力も行っています。

社員が働きやすい環境づくりにも取り組み、ノー残業デーを設けて、資格取得のバックアップを行っています。

「人と地球にやさしい家づくり」がコンセプトになっています。

今回はそんなユニバーサルホームの注文住宅の魅力について解説をしていきます。

また本文に入る前に、家づくりにおいて最も重要なことを伝えさせてください。

マイホームを建てたい!と考えたら、何よりも先に始めなければならないことがあります。

それは、「出来るだけ多くの住んでいる地域に対応している住宅メーカーの資料集めすること」です。

ここだけの話、家づくりで後悔している人のほとんどは、この「住宅メーカーの比較」を怠っていたというケースが非常に多いのです。

例えば、5,6社見ただけで住宅展示場で一目惚れした家に決めてしまったり、営業の人の話に流されてしまったり・・・。

ほとんどの人にとって家は一生に一度の大きな買い物。

後から、改築や建て直しをすることになり、何千万円もの損をしてしまう方も実際に存在します。

そんな失敗をしないためにも、事前に多くの住宅メーカーのカタログを集め1度は比較してみることが何よりもまず最初にやるべきことなのです。

「でも数多くある住宅メーカーからカタログを取り寄せるなんて、時間もかかるし面倒くさい」

ほとんどの人がそう思うでしょう。

そこでぜひ活用してほしいのが、SUUMOのカタログ一括請求サービスとNTTデータグループが運営する家づくりのとびら

マイホームの建設予定地を入力するだけで、そのエリア対応の住宅メーカーのカタログをスマホから簡単に取り寄せることが出来ます。

SUUMOでは工務店を中心に、家づくりのとびらはハウスメーカー中心に無料で資料を取り寄せられます。

「予算的にハウスメーカーは厳しい。。。」

「絶対に知名度のある会社がいい!」

このように先入観を持つのではなく、まずは必ず1度出来るだけ多くの住宅メーカーに目を通して下さい。

最初は比較対象じゃなかった会社や、名前も知らなかった会社が実は自分たちにとってはベストな住宅メーカーだったという方は非常に多いです。

後から取り返しのつかない後悔をしないよう、面倒くさがらず資料を取り寄せてしまうことをおすすめします。

SUUMOで資料を取り寄せる【工務店中心】⇒

家づくりのとびらで資料を取り寄せる【ハウスメーカー中心】⇒

それでは解説を進めていきます。参考にして下さい!

ユニバーサルホームの注文住宅の坪単価はいくら?

坪単価は40万円台が相場になっています。

商品によっては50万円台前半になることもあります。

それではユニバーサルホームの特徴を見ていきましょう。

ユニバーサルホームの9つの特徴

1.ユニバーサルホームの建築工法


建築は木造軸組工法で行っています。

日本の木造住宅では一般的な工法ですが、ユニバーサルホーム独自の「ハイパーフレーム構法」を採用することで、大きな地震にも耐える強固な住宅を可能にしています。

2.ハイパーフレーム構法

ハイパーフレーム構法は構造用集成材、補強金物、剛床工法を組み合わせたものです。

まず、柱や梁などの主要構造部に構造用集成材(エンジニアリングウッド)を採用しています。

スポンサードリンク

1本の木を切り取って使用するときは、部位によって強度が違ったり木材の内部に見えない亀裂が入っていることがあります。

しかし集成材の場合だと、十分に乾燥した木材を貼り合わせため、木材に見られる局部的に弱い部分がありません。

また安定性があり通常の製材に比べて強度が高くなるのもの特徴です。

接合金物は木の接合部分の強度を高めるために使用しており、一般的な在来工法の接合部に比べて2倍の強度があります。

床板には28mmの構造用床合板を使用して剛性を高めています。

3.ユニバーサルホームで採用している断熱材

ユニバーサルホームでは充填断熱で断熱材に吹付硬質ウレタンフォームを使用しています。

現場で専門業者が柱や梁との間にウレタンフォームを吹き付け、発泡させることで小さな隙間にもウレタンフォームが入り込み、気密性を高めることができます。

ウレタンフォームには自己接着性があるので、接着剤が不要になるメリットもあります。

日本の住宅で多く採用されているグラスウールに比べて、断熱性能が高く、職人の施工方法で気密性能が変わる心配がないのが特徴です。

グラスウールに比べて価格は高くなりますが、少ない厚みで高い断熱性能を得ることができ、形が崩れにくいので経年劣化による断熱性能の低下も防ぐことがきます。

吹付硬質ウレタンフォームを使用した場合、気密性の指標となるC値(相当隙間面積)は0.74 cm2/m2になります。

このC値が1以下の場合が高気密住宅になるので、十分な気密性能が備わっているのがよく分かります。

吹付硬質ウレタンフォームには、隙間なく断熱材を埋めることで、外部の騒音や室内からの音漏れを防ぐ効果もあります。

断熱には欠かせない窓ガラスにはLow-E複層ガラスを使用しています。

また、樹脂サッシを採用することで結露の防止や気密性、防音性を高めています。

高断熱住宅ではアルミと樹脂サッシを合わせた複合サッシが有名ですが、これはアルミの防火性や耐久性と樹脂の断熱性能を合わせたものです。

樹脂サッシはこの複合サッシよりも熱伝導率が低いため、結露の発生や室内の温度が外部へ漏れるのをさらに抑える効果があります。

寒冷地などでは特におすすめです。

また現代の住宅事情では、冬場のウィルス対策で加湿器を使用して室内の湿度を上げる傾向があるため、この樹脂サッシが結露防止に威力を発揮してくれます。

断熱材については下記の記事で詳しく解説をしています。

関連記事⇒断熱材にはどんな種類があるの?7つの種類別に価格や性能をプロが徹底比較

4.ALC外壁材


ALC(エーエルシー)とは高温高圧蒸気養生された軽量気泡コンクリートのことで、主原料はセメント、ケイ石、石灰などになります。

このALC外壁は世界40ヵ国で使われており、四季による気温変化の多い日本に適している素材です。

ALCは内部に気泡があるため、従来のコンクリートよりも軽量で、この気泡による空気の層が外部からの熱の侵入を抑えています。

コンクリートよりも軽量のために震動に強く、耐用年数も50年以上と耐久性に優れており、主原料がセメントであるため耐火性能にも優れています。

また、駅のホームの防音壁や高層ビルの遮音壁にも使用されており、遮音性が高いのも特徴です。

しかしALCは吸水性が高く、塗膜が劣化して気泡に水が侵入するとひび割れを起こします。

このため外壁には塗装処理が施されており、定期的なメンテナンスを行うことで水の侵入を防ぐことができます。

SUUMOで資料を取り寄せる【工務店中心】⇒

家づくりのとびらで資料を取り寄せる【ハウスメーカー中心】⇒

5.ユニバーサルホームで採用している地熱床システム

地熱床システムでは基礎と床下の間に空間がなく、その代わりに砂利を敷き詰めて、防湿コンクリートで仕上げています。

砂利には震動を抑え力を分散する効果があり、線路に敷かれている砂利をイメージすると分かりやすいでしょう。

大きな地震が起こっても、敷き詰められた砂利によって地震の力を分散させることができます。

また床下がないことで床下浸水が起こらない、津波や洪水のときでも床下に水が入らないので浮力が発生せず、横波により家が流される確率を抑えることができます。

しかし床下で気になるのが湿気です。

床下に湿気が溜まると結露を起こし、腐朽菌やシロアリが繁殖して木材が腐る恐れがあります。

それを防ぐためには、基礎に外部の空気をとり入れるための換気口が必要になります。

しかし、この地熱床システムでは、外部からの湿気を遮断できるために、通常ある基礎の換気口が必要ありません。

地熱床には断熱効果や地中の熱をためる働きがあり、床下温度が夏は涼しく冬は暖かいため、1年中快適に過ごすことができます。

地熱床システムはユニバーサルホームの大きな特徴の一つでもあります。必ず資料で確認をしておいてください。

6.地熱床暖房だからユニバーサルホームの家は冬場でも温かい!

ユニバーサルホームの住宅は、1階の床が標準仕様で全面床暖房になっています。

地熱床システムと床下に温水パイプを引き込むことで、冬場でも暖かい室内環境を作り出すことができます。

一般的な温水床暖房の場合、オプション仕様になっており費用も高額になります。

しかしユニバーサルホームでは、基礎工事の際に一緒に温水パイプを引き込むために、施工コストを安くすることができます。

また、通常の床暖房よりも毎月の電気代を少ないのも特徴です。

これは地熱床で温められた床の効果により、少ないエネルギーで床を温めることができるためです。

暖められた床からは赤外線が出ており、室内に反射して部屋全体を暖める効果あります。

床暖房はヒートポンプ式になっており、床暖房専用の熱源機が設置されます。

この床暖房は暖房機を使うことで起こる空気の乾燥を防ぐことができます。

火を使わないので火事の心配もありませんし、足元を温めることで体中がぽかぽかしてきます。

急激な温度差から起こるヒートショックの防止にもなります。

なお、温水は水ではなく、正式には循環液を配管内で循環させているため、水道代が高くなる心配はありません。

7.ユニバーサルホームの換気システム

クリーンエアシステムという24時間換気システムが用意されています。

これは給排気を機械で行う第一種換気方式によるもので、1時間の内で室内の空気を約半分入れ替える計算になります。

元々住宅に使用されている建材は、シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドなどの発散量が最も少ない、Fフォースターのものが使用されています。

シックハウス症候群の原因と対策については厚生労働省も下記のように注意喚起しています。

住宅の高気密化・高断熱化などが進み、化学物質による空気汚染が起こりやすくなっているほか、湿度が高いと細菌、カビ、ダニが繁殖しやすくなります。

それだけではなく、一般的な石油ストーブやガスストーブからも一酸化炭素、二酸化炭素、窒素酸化物などの汚染物質が放出されます。

たばこの煙にも有害な化学物質が含まれています。シックハウス症候群は、それらが原因で起こる症状です。

人に与える影響は個人差が大きく、同じ部屋にいるのに、まったく影響を受けない人もいれば、敏感に反応してしまう人もいます。

出典:シックハウス症候群|厚生労働省

家具などに微量に含まれていることもあり、高気密・高断熱仕様の住宅には24時間換気システムが必須になります。

第一種換気方式では機械による強制給排気になりますので、室内の空気を常に新鮮に保つことができます。

8.ユニバーサルホームの商品ラインナップ


ユニバーサルホームは規格住宅にすることで、余分なコストの削減を図り住宅価格へ反映しています。

規格住宅の場合は間取りが自由に決められないという欠点がありますが、ユニバーサルホームでは豊富な商品を取り揃えることで、選択肢を増やすことに成功しています。

気になるところでは、フローリングに無垢材を使用したムク・ヌク。

商品名の由来は無垢(むく)と温い(ぬくい)を掛け合わせた意味で、地熱床と無垢材の調温・調湿効果で1年中快適な生活を送ることができます。

またZEH仕様のソライロZEHもラインナップされています。

詳しくはユニバーサルホームの公式HPを参考にして下さい。

参考⇒商品ラインナップ|ユニバーサルホーム

9.ユニバーサルホームのアフターサービスと保障内容

まず定期点検は引き渡し後6ヶ月、1年、2年、5年、10年、13年、17年、20年の合計8回になります。

保証では、住宅の主要構造部に対して20年の保証があり、引き渡し後10年目の定期点検の際に有償メンテナンスを受けることで、さらに10年の延長保証を受けることができます。

防水・防蟻保証は10年、地熱床システムも10年の保証があります。

生涯地盤保証ではユニバーサルホームで地盤改良工事を行った場合に、もし不同沈下により建物が傾き損害が発生したときは最大で5,000万円の保証を受けることができます。

また保証期間も一生涯という長期保証を行っています。

完成引渡保証では、万が一施工会社が倒産した時にでも第三者機関が住宅の完成を保証します。

ハウスメーカーのアフターサービスや保証については下記の記事で詳しく解説をしています。

関連記事⇒ハウスメーカーのアフターサービスはひどい?プロが教える保証内容やメリットと注意点

SUUMOで資料を取り寄せる【工務店中心】⇒

家づくりのとびらで資料を取り寄せる【ハウスメーカー中心】⇒

ユニバーサルホームの注文住宅まとめ

いかがでしたか?

ユニバーサルホームの地熱床システムは他の住宅メーカーにはない画期的な発想です。

在来工法を基本に、現代の高気密・高断熱・高耐震に対応できるように改良がなされており、コストパフォーマンスの高い住宅になっています。

またフランチャイズ制度により、大手のブランド力と地域密着のメリットを上手く活用しているのも高評価の一因です。

お客様の評価を見ても、地熱床システム、ALC外壁、価格が上位にあることからも、ユニバーサルホーム独自の取り組みが成果をあげているのが分かります。

様々なコンセプトの住宅を取り揃えていますので、パンフレットを見ながら家族で住まいを選ぶ楽しさを味わってください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。