注文住宅を買ってから入居できるまでの流れとは?完成までのプロセスを不動産のプロが解説

PR

<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>

注文住宅の良いところは、理想の家を建てられることです。

こんな家が欲しい、あんな部屋が欲しい、このような機能を付けて欲しいなど、要望や拘りを反映した家を注文住宅なら建てられます。

ただ、注文住宅というのは依頼すればすぐに入居できるというものではありません。

理想の家を建てるためにも、土地探しから打ち合わせ、資金計画の作成など、やるべきことが多いです。

計画を立てずに注文住宅を建てようとすると、あまりにもやるべきことが多く、途中で挫折してしまいかねません。

そのような事態を避けるためにも、注文住宅が完成するまでの流れを把握しておきましょう。

今回は注文住宅に入居できるまでの流れについて解説します。

また本文に入る前に、家づくりにおいて最も重要なことを伝えさせてください。

マイホームを建てたい!と考えたら、何よりも先に始めなければならないことがあります。

それは、「出来るだけ多くの住んでいる地域に対応している住宅メーカーの資料集めすること」です。

ここだけの話、家づくりで後悔している人のほとんどは、この「住宅メーカーの比較」を怠っていたというケースが非常に多いのです。

例えば、5,6社見ただけで住宅展示場で一目惚れした家に決めてしまったり、営業の人の話に流されてしまったり・・・。

ほとんどの人にとって家は一生に一度の大きな買い物。

後から、改築や建て直しをすることになり、何千万円もの損をしてしまう方も実際に存在します。

そんな失敗をしないためにも、事前に多くの住宅メーカーのカタログを集め1度は比較してみることが何よりもまず最初にやるべきことなのです。

「でも数多くある住宅メーカーからカタログを取り寄せるなんて、時間もかかるし面倒くさい」

ほとんどの人がそう思うでしょう。

そこでぜひ活用してほしいのが、SUUMOのカタログ一括請求サービスとNTTデータグループが運営する家づくりのとびら

マイホームの建設予定地を入力するだけで、そのエリア対応の住宅メーカーのカタログをスマホから簡単に取り寄せることが出来ます。

SUUMOでは工務店を中心に、家づくりのとびらはハウスメーカー中心に無料で資料を取り寄せられます。

「予算的にハウスメーカーは厳しい。。。」

「絶対に知名度のある会社がいい!」

このように先入観を持つのではなく、まずは必ず1度出来るだけ多くの住宅メーカーに目を通して下さい。

最初は比較対象じゃなかった会社や、名前も知らなかった会社が実は自分たちにとってはベストな住宅メーカーだったという方は非常に多いです。

後から取り返しのつかない後悔をしないよう、面倒くさがらず資料を取り寄せてしまうことをおすすめします。

SUUMOで資料を取り寄せる【工務店中心】⇒

家づくりのとびらで資料を取り寄せる【ハウスメーカー中心】⇒

それでは解説を進めていきます。参考にして下さい!

注文住宅を購入してから入居するまでの流れ

土地と建物がセットで販売される建売と違って、注文住宅では建物に相応しい土地を事前に探さないといけません。

理想の家を建てられる注文住宅ですが、実際に家の設計や建築をするのは、土地を手に入れてからとなります。

この土地についても、どこでも良いというわけではありません。

このような土地に住みたいという、依頼者のニーズに合致した土地を探し、購入しないといけないのですね。

このように、注文住宅を建てるためには、建物よりも先に土地を探さないといけません。

そしてこの土地探しをするにしても、計画なしでは土地は見つけられないです。

どんな地域に住みたいのか、希望する土地の条件を決めることで、はじめて土地探しに着手できます。

家や土地に関するプランを決め、希望に合致した土地が見つかったら、その土地を購入することでようやく次のステップに進みます。要するに注文住宅の建築ですね。

プランを立て、土地を探し、そして建築する、これが注文住宅の大まかな流れとなります。

これだけ見ると簡単そうですが、実際にやってみるとなかなか根気のいる作業です。

住宅の建築や土地の購入にどのくらいの費用がかかるのか、融資は受けられるのか、建設業者はどこに依頼すれば良いのかなど、決めることが山積みで、その内容は多岐に渡ります。

まだ具体的なプランが決まっていないという方の場合、今から注文住宅を建てようと行動するとなると、実際に入居できるまでに1年から2年ほどはかかることを覚悟した方が良いでしょう。

土地探しまでの流れ

注文住宅を建てるあたり、最初に達成すべき目標は土地探しです。

いくら理想の家に関する設計図があったところで、土地がなければ家は建ちません。

まずは注文住宅に相応しい土地を探し、購入して所有権を得ないといけないのですね。

この土地探しをするにあたり、どのような土地なら良いのか、希望や条件を先に決めておきましょう。

住み慣れている地元で暮らしたいのか、それとも利便性を求めて都会で暮らしたいのか、自然に囲まれた田舎に暮らしたいのかなど、希望や条件によって土地探しのエリアが異なってきます。

なにより、ここに住みたいという希望や条件を決めておけば、あっちこっちに移動せずに済むので、土地探しをするにあたって交通費を節約できます。

さらに、土地探しをする際には予算の上限はいくらになるのかも、きちんと決めておきましょう。

スポンサードリンク

注文住宅では、土地と建物の契約は別々です。

つまり、土地を購入した後に、今度は建物を建てるための資金が必要になるということですね。

もしも土地の価値が高く、予算を超えてしまうと、注文住宅を建てたくても予算が足りず、建てられなくなってしまいます。

そのような事態を避けるためにも、予算に対して土地に割ける金額はいくらまでなのか、上限を必ず決めておきましょう。

希望する地域と、予算の上限が決まっているのであれば、土地探しが容易になります。

土地探しをすることで、希望する土地が見つかったとしても、すぐに購入してはいけません。

本当にこの土地は住むに相応しいのか、用途地域のルールや周辺の環境について細かく調べましょう。

特に、時間帯によってその土地の環境がどう変化するのかは、調べておくべき重要なポイントです。

昼間は平穏な街並みだからといって、夜も平穏で閑静とは限りません。時間帯ごとに、土地の環境を調べておきましょう。

土地の条件や予算が決まったら、あとは不動産会社に依頼することで、スムーズに土地探しを行えます。

不動産会社の協力のおかげで土地が見つかったら、次に資金計画を立てましょう。

果たして頭金はいくらほど用意できるのか、ローンを組むとしてもそれは返済可能な額なのか、そもそもいくらまでならば借り入れができるのかなどの資金計画を立ててください。

予算を組むポイントは、余裕のある計画を立てることです。

特に注文住宅の建設ともなると、資金に余裕を持たせることは重要です。

予算ギリギリで計画を立てると、予期せぬ出費が発生した途端に資金不足に陥ります。

これでは家が建てられません。

資金不足を回避するためにも、土地だけでなく建築にかかるコストの総額や、その他の税金などの費用も計算しておきましょう。

資金計画をたて、ローンを組んだら、いよいよ土地の購入の段階です。

ただ土地を購入する前に、業者に依頼をして地盤に問題がないのかを調査してください。

敷地調査や地盤調査をし、問題がなければ売買契約を交わ、土地を購入します。

この時、所有権移転登記費用などがかかるので、注意しましょう。

この土地探しにかかる時間ですが、だいたい3ヶ月から12ヶ月ほどかかるものです。

早ければ数ヶ月で決まるのですが、なかなか希望に適した土地が見つからないと1年にも及ぶことがあるのですね。

出来るだけ早く見つけたいなら、しっかりと計画を立てましょう。

計画をきちんと立てておけば、無駄なく効率的に土地を探せるので、余計な時間をかけずに済みます。

ここまできてようやく土地探しが完了です。

次に、家を建てるために工務店やハウスメーカーなどの業者に注文住宅の依頼をすることになります。

土地探しについては下記の記事で詳しく解説をしています。

関連記事⇒理想の注文住宅を建てるために!土地探し方のポイントやその後の工程と流れ

着工から入居までの流れ


注文住宅のための土地が見つかり、建築業者に依頼をすることで、いよいよ着工の段階となります。

業者に依頼をすると、ようやく本格的に住宅の設計図を描くことになります。

ここで描かれた家が建てられるわけですから、希望や拘りがあるならしっかりと伝えましょう。

まず業者は条件などを聞き、それを基に図面を作ることになります。

依頼主の事情や拘りについて詳しくヒアリングすることになるので、この打ち合わせだけでもかなりの時間がかかりますね。

設計図が作られ、見積書を確認したら、次にローンの申込をします。

建築にかかる費用が判明した段階でローンを組めるので、それまでにしっかりと資金計画を立てておきましょう。

建設プランについて打ち合わせをしながら、同時に金融機関にローンの相談もしてきおましょう。

ローンの申込まで完了したら、いよいよ工事請負契約を結びます。

この時、疑問点や不安な個所があったら、躊躇わらずに質問し、確認してください。

契約に問題なければ、いよいよ着工となります。

この時、建物のプランに問題がないのか、法令に違反していないかを確認するための建築確認申請を行います。

確認審査を経て、建築確認済証を交付されることで、はじめて着工となります。

いざ着工となると、そこから先はプロの仕事なので、依頼主にできることはほとんどありません。

ただ、工事の音などが周囲に響いて迷惑をかける可能性があるので、工事前には周囲に挨拶をしておくと良いでしょう。

着工では、古い住宅の解体や整地などを行います。

その後、敷地に縄を張る地縄張りと、地鎮祭を行います。

この地鎮祭に対して、5万円前後の謝礼金を神主に払うことになります。

工事日程の説明を受けたら、いよいよ本格的な工事が始まります。

基礎工事や屋根工事、外壁下地工事、外部建具工事、内外装工事などがあります。

これらの工事について、依頼主は現場で直接チェックすることができます。

建築現場で質問をすることで、現在どのような状況になっているのか、確認できます。

いよいよ工事が完了すると、次に予定通りに建物が完成したのかを工事監理者が確認します。

さらに、役所の検査も受け、建物に問題がないかを調べます。

この時、設備はちゃんと動くのかの動作確認や、家に汚れや傷はないのか、もしも不具合があった時の保証書はあるのかなど、細かくチェックしましょう。

竣工検査の結果、特に問題ないことがわければ、いよいよ引渡です。

建物の所有権を移すために、保存登記と表示登記の申請を行ってください。

さらに、金融機関とも正式にローン契約を結びます。

主要な手続きは、これでほぼ終了となります。

あとは引っ越しをして新生活を始めるだけです。

といっても、ローンを組んでいるため、返済をするなどやることはまだあります。

家というのは入居すればそれでお終いというものではありません。

長く住むためにも、家にはメンテナンスが必要です。

今後メンテナンスやリフォームをする時のために、工務店などの業者とは良い関係を結んでおきましょう。

入居までにかかる期間


注文住宅には理想の家が建つという良さがある一方で、入居するまでに時間がかかると言うデメリットがあります。

ただ、それぞれのプロセスごとにかかる時間が違うものです。

各プロセスにおいて、どの程度の時間が必要になるのでしょうか?

まず住宅のプランニングについてですが、予定を立てるだけならばそれほど時間はかからないです。

だいたい1ヶ月から3ヶ月ほどでできるでしょう。

ただし、土地探しともなると、時間がかかります。

だいたい3ヶ月から6ヶ月はかかるものです。

要望や拘り、そして予算などの条件に見合った土地を探すというのは意外と大変です。

いざ良い土地が見つかっても、地盤調査をしないといけず、費用もかかります。

良い土地が見つかっても、図面の作成から打ち合わせ、そして建築確認申請をするまでに3ヶ月から10ヶ月ほどの時間がかかります。

ここの打ち合わせ次第で、どのような家が建つのかが決まるだけに、時間をかけてじっくりと打ち合わせをすることになります。

住宅の図面が完成し、建築確認申請をパスしたら、いよいよ着工となります。

この着工から竣工までにだいたい3ヶ月から12ヶ月ほどの時間がかかります。

いざ家が完成し、検査をし、そして入居するまでに1ヶ月から3ヶ月ほどかかるでしょう。

これらのプロセスをすべて合計すると、やはり1年以上はどうしてもかかってしまいます。

注文住宅を建てるには、やる気と根気が必要ということですね。

SUUMOで資料を取り寄せる【工務店中心】⇒

家づくりのとびらで資料を取り寄せる【ハウスメーカー中心】⇒

注文住宅の住宅ローンについて

注文住宅であっても、ローンを組むことは可能です。ただ、ローンというのは申し込めばすぐに受けられるというものではありません。

返済できるだけの経済力があるのか、住宅には担保物件としての価値があるのかなどの審査を経て、ようやくローンを受けられます。

このローンを受けるための流れを把握しておかないと、必要な時にお金を用意できないなどのトラブルを起こしかねません。

恙なく注文住宅の手続きをするためにも、ローンの手続きについても把握しておきましょう。

ローンの審査の流れ


住宅ローンを受けるためには、審査を通過する必要があります。

この審査についてですが、仮審査と本審査の二つがあります。

このうち、仮審査は住宅ローンの申込をした時点で受けられるのですが、本審査は住宅を購入した後に受けることになるので注意が必要です。

このような言い方をすると、もしも本審査に落ちてしまうとローンを受けられないのではないのかと心配になってしまいますが、そもそも仮審査に合格した時点で本審査を通過できる可能性はとても高いです。

既に仮審査に合格しているなら、よほどのことがない限り、本審査に落ちることはないでしょう。

この仮審査についてですが、良い土地が見つかってローンの申込をした時点で受けられます。

ネットでの申し込みも可能なので、そろそろ土地が見つかりそうだというタイミングで、銀行にローンの相談をしておくと良いでしょう。

この仮審査に通過したら、本格的に注文住宅の手続きを進めてください。

住宅の図面が完成し、工事請負契約を結びます。そこまできてようやくローンの本審査が始まります。

ローンの本審査では、建築確認済証と工事請負契約書が必要になるので、準備しましょう。

本審査を無事通過したら、ローンの契約となります。

つなぎ融資ならば、既に費用が発生している場合でも、資金を調達できます。

ローン契約を結び、融資を受けたら、そのお金で完工金を支払い、建物の引渡を受けます。

つなぎ融資とは?

住宅ローンというのは、契約を結ぶことではじめて融資を受けられるものです。

ただ、注文住宅を建てる場合、契約を結ぶ前にお金が必要になることがよくあります。

たとえ将来融資を受けられる見込みがあっても、その前段階でお金が必要になると、払えません。

このようなローンの契約前に発生した支払いをするにあたって役立つのがつなぎ融資です。

つなぎ融資を利用すると、契約時と上棟時、中間金、そして完工金などのそれぞれのタイミングに合わせて必要な融資を受け、支払うことができます。

自己資金だけでは足りず、どうしても住宅ローンの契約前にお金を用意しなければならないという時につなぎ融資は役に立ちます。

つなぎ融資を利用する場合は、まずは金融機関に相談をしましょう。

金融機関や建設業者などと相談をすることで、お金に関する問題を解決することがきます。

関連記事⇒住宅購入予算の決め方~プロが教える家を建てる家を建てる費用の目安とシュミレーション

SUUMOで資料を取り寄せる【工務店中心】⇒

家づくりのとびらで資料を取り寄せる【ハウスメーカー中心】⇒

注文住宅の流れまとめ


注文住宅が建つまでの大まかな流れというと、まずプランをたて、次に土地を探し、そして建設というプロセスとなります。

どのような暮らしを送りたいのかというプランがないと、住宅を建てるどころか土地の探しようもありません。

注文住宅を建てるなら、まずはプランをしっかりと立てましょう。

条件に見合った土地が見つかったら、いよいよ業者との打ち合わせが本格的に始まります。この時、金融機関とも相談し、ローン契約の話も同時進めてください。

注文住宅を建てるには、お金が必要です。もしも入居前に必要な金額が足りていないようであれば、つなぎ融資を利用してみましょう。

建設業者だけでなく、金融機関とも相談をすることで、恙なく注文住宅のスケジュールを進められるのです。

理想の家を建てるには、お金が必要です。注文住宅を建てる際には家の設計だけでなく、資金計画も立てておきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。